
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2024年01月17日
自撮りやオンライン会議で活躍する
スマートフォンで自撮りやオンライン会議をする場合、光の具合がとても大切になりますよね。光が弱いと顔色が悪く見えることも。とはいえ大きなライトを使うのは大変。それなら、ダイソーのセルフィーライトがおすすめです。スマホに挟んで使えますよ。
セルフィーライトは、暗い場所でも明るく写真を撮ることができる便利な商品です。自撮りをするときに使う人もいますよね。
100均ダイソーのセルフィーライトを紹介しますが、まずは単4電池を2本用意します。これがないとライトがつきません。ちなみに、単4乾電池もダイソーで販売されているので一緒に買ってしまうのも手ですね。単4乾電池を入れた後は、セルフィーライトについている透明シートやフィルムを取ります。
その後でセルフィーライトの上にあるボタンで光の調整をしていきましょう。明るさは3段階です。
レベル1:ライトが丸く点灯しているのがわかります。
レベル2:ライトの点々が見えづらくなり、レベル1より明るさが強くなりました。
レベル3:全体的に円形に点灯しています。写真では伝えづらいのですが、まぶしいです。
セルフィーライトは、クリップ式になっていて、スマホに付けることができます。
このとき、カメラにセルフィーライトの枠がかからないように注意。また厚さは10mmまでなので、厚めのスマホカバーをしていると挟めない場合もあります。
光が弱い状態で、カップの写真を撮ってみます。
レベル1:カップにライトが当たって光るものの、若干暗さが残りました。
レベル2:光が強く反射しているのがわかります。内側の汚れも鮮明になってきました。
セルフィーライトで写真を撮ってみて思ったのは、フリマアプリの写真撮影にも使える!ということでした。フリマアプリでは商品の第一印象を決めるのは写真。もし写真が暗くなると、印象が悪くなって購入につながらないこともあります。そのような場合にセルフィーライトを使えば、商品を明るく撮影できそうですね。
セルフィーライトは、パソコンにもつけることができます(種類によっては厚みがあってつけることができません。筆者はiMacを使っていて、これならば挟むことができました)。
パソコンを使ってオンライン会議をする機会も増えている中、画面に映る自分の顔色やシワが気になることはありませんか?セルフィーライトを使うことで、顔色を明るく、そしてシワも飛ばしてしまいましよう。ただし連続点灯時間は1時間なので、会議の時間にも注意したいところです。
ダイソーで販売されているセルフィーライトは220円(税込)です。コンパクトサイズでスマホに簡単に付けられるのは、使いやすさのポイントの一つでしょう。繰り返しになりますが、使う前には単4乾電池を2本用意してくださいね。
※掲載の商品情報は2024年1月時点のものです。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品