ヒマワリをおしゃれに生けてみた!輪切りレモンで爽やかな花瓶に

公開日:2023年06月26日

プロに聞く!花を最後まで楽しむテクニック

実は種類いろいろ!暮らしを楽しむヒマワリの生け方

夏らしさ満点の花「ヒマワリ」をお部屋に取り入れませんか?「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の連載で「二十四節気の花あしらい」を担当する谷中直子さんに、ヒマワリの飾り方・楽しみ方を伺います。

品種によって雰囲気いろいろ「ヒマワリ」

品種によって雰囲気いろいろ「ヒマワリ」

ヒマワリというと黄色が一面に広がるヒマワリ畑のイメージなどから、黄色に黒い芯の花と思われがちな花です。しかし現在では、花の色やサイズなどのバリエーションが豊富にあります。

多様なヒマワリの種類

切り花の品種に限っても、花の色は濃い黄色からレモンイエローのような淡いもの、白や茶系、複色など。サイズも500円玉程度のものから人の顔よりも大きなものなどさまざまです。

ヒマワリの中心部にある目立つ芯は「筒状花(とうじょうか)」と呼ばれ、花が終わると種になる部分です。黒い芯が一般的ですが、黄系や明るい茶色なども。八重咲きのタイプなどは筒状花がほとんど見えない品種もあります。

品種の名前もヒマワリを好んで描いた画家の名が付けられたものがいくつかあり、自分好みのヒマワリを探してみるのも楽しいですね。

ヒマワリの飾り方1:自分好みのヒマワリを見つける

ヒマワリの飾り方1:自分好みのヒマワリを見つける


ヒマワリには太陽のように元気いっぱいのイメージがありますねよね。たくさんの色や形があるので、季節の進み具合や気分によって品種を選ぶのも楽しいものです。

今回は初夏に合わせて、爽やかな印象のレモン色のヒマワリを選んでみました。

シンプルな一重咲きの「サンリッチ フレッシュレモン」と八重咲きの「レモンオーラ」です。

夏の始まりのこの頃はスイーツやドリンク、お酒でも「レモン推し」が見られますよね(笑)

ヒマワリを生けるコツは、太陽に向かって咲いているイメージでざっくり花瓶に生けること。花をくるくると回して向きを整えましょう。

花は近づけすぎないよう生けると、風通しがよくなるのでムレが防げ、より長持ちさせることができます。

すらっと伸びる茎も魅力なので、すっきり見えるよう重なったり交差したりしないように忘れず整えてくださいね。

 

ヒマワリの飾り方2:ユニークな飾り方にチャレンジ

花瓶にレモンの輪切りが入っているヒマワリの飾り方

花瓶にレモンの輪切りが入っているの?と驚かれるかもしれませんが、ヒマワリがちょっと特別に見える飾り方をご紹介します。

サイズ違いのガラスの器を2つ用意して、大きい器に小さい器を入れ込みます。このとき、器の大きさにあまり差がない器を選ぶとレモンが中で動かないのでセットが楽です。

器の隙間に薄く切ったレモンの輪切りをお箸などで挟む

両方の器に水を入れて、器の隙間に薄く切ったレモンの輪切りをお箸などで挟んでいきます。あまりきれいに並べなくても大丈夫! 気軽に並べていきましょう。

レモンはヒマワリに触れていないので、後でレモンウォーター等にするなど、食べることできて無駄がありません。もちろん、ヒマワリもレモンに触れていないので影響がありません。

ちょっぴり手の込んだこんなアレンジは、夏のおもてなしにもぴったりです。清涼感のある見た目と香りでゲストの方に素敵なサプライズはいかがでしょうか?

ヒマワリの飾り方3:意外なものが花器に変身

 

帽子を花瓶カバーに

身の回りにあるモノを花器に見立てて、花あしらいを楽しんでみましょう。

花瓶がなくても、水が入るコップや空き瓶があれば意外なモノが花瓶になります。

麦わら帽子には、ヒマワリとスモークグラスを少し低めのコップに生けました。どちらも夏のイメージがあるモノどうしなので、相性がぴったりです。

細めの空き瓶を挟んでヒマワリを生ける

カバーが素敵な洋書には、細めの空き瓶を挟んでヒマワリを一輪生けています。ヒマワリの黄色とラベンダー色の本が相まって、思いがけない美しさが生まれました。

本で花瓶を挟んで飾る方法

見立てるときに大切にするのは「さりげなさ」です。

ほんの少しだけ花を添える、そんな感じを心掛けて、思いもよらない組み合わせを楽しんでみましょう。

ヒマワリのお手入れのコツ

ヒマワリのお手入れのコツ

夏の炎天下でも元気に咲いているため丈夫そうに見えるヒマワリですが、切り花は少しデリケートなので、お手入れにはコツがあります。

新鮮なヒマワリは葉も青々として美しいですが、すぐに黄ばんできてしまうので少しだけ残して余分な葉は取り除きましょう。茎も水に生ける直前に斜めにカットしてから生けましょう。

すぐに水が濁ってきてしまうので、毎日の水替えや切り戻しが欠かせません。水をきれいに保ち、花の美しさも保ちましょう。

ヒマワリの基本情報

●出回り時期:通年(最盛期は6~9月)
●香り:なし
●学名:Helianthus annuus
●分類:キク科ヒマワリ属
●和名:向日葵(ヒマワリ/ヒュウガアオイ)、日輪草など
●英名:Sunflower
●原産地:北アメリカ
●ヒマワリの花言葉:「あなただけを見つめる」「憧れ」など

構成・写真=石川恵子(第一園芸・花毎)


花を知り、楽しむサイト 花毎

この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。
>>花毎で「二十四節気の花あしらい」を読む

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話