葉酸の含まれる食材

公開日:2019年11月08日

食と健康のプランニングセミナ-第4回に参加して

健康の強い味方! 葉酸が多い食べ物とは?

健康の強い味方! 葉酸が多い食べ物とは?

埼玉県在住の上野さん。「日本一健康な街」を目指す坂戸市が主催する「葉酸セミナー」を受講中です。葉酸は、人体に有害な活性酸素を出す物質を撃退できる唯一の物質。今回は、そんな葉酸が多く含まれている食材について学んだ内容をレポートします。

葉酸が多く含まれる食品の紹介

葉酸をご紹介していますが、今回はどんな食物をどれくらい摂れば、葉酸がどれくらい摂れるかご紹介します。下記に示した成分値は「日本食品標準成分表2015版」から示しました。

食品 1人分(g) 目安量 葉酸
(㎍)
ブロッコリー 70 1/4個

147

ほうれん草          70 1/3束 147
小松菜 70 1/3束 77
春菊 50 1/3束 95
菜の花 50 1/3束 170
水菜 80 1/2束 112
グリーンアスパラ 50 2~3本 95
枝豆 80 一握り(さやなし) 256
煎茶 100 湯呑1杯 16
焼きのり 3 1枚 57

 

グループでの話し合い

このセミナ-では、5、6人のグループになり、葉酸のことを話し合いました。皆さん買い物の時は成分表をよく見るとおっしゃっていました。

よく見ると塩分が多い食品があります。例えば永谷園のお茶漬けですが、1袋の塩分相当量が2.2gもあります。そして鯖缶などの汁は野菜などと調理して、調味料として使用するといいです。

また、ブロッコリー、ほうれん草などを収穫して急速冷凍した冷凍食品も、栄養価は少し落ちますが、大いに活用できると話し合いました。

冷凍のブロッコリーは我が家でも活躍しています
冷凍のブロッコリーは我が家でも活躍しています
生で70gの小松菜が、茹でると小皿にのるくらいになって、1回で食べられます

ほうれん草は茹でるより炒める、ブロッコリーは電子レンジで加熱した方が葉酸は減らないそうです。

そして、皆さんサプリ米を食べていました。ご飯一膳で100㎍の葉酸を摂取できます。
 

自分の食事は?

私も葉酸サプリ米を食べています。そして朝は必ず急須からのお茶を飲んでいます。湯吞一杯で16㎍の葉酸が摂れます。

でも、1日に300~400㎍の葉酸を摂ることは難しく、かなり意識しないと摂れないということがわかりました。あと塩分摂取も注意です。一日6g未満といわれています。

これらの条件を守るのは、なかなか難しいです。私は高血圧になりやすいと検査結果が出ています。みなさんの取り組みを知ることができて、食事の見直しができてよかったと思っています。

次回のセミナ-は運動教室です。運動は健康的な体型の維持や体力、筋力の向上などさまざまな健康効果があります。食生活の改善と運動の実践により、さらなる健康増進が期待されます。

上野 洋子
上野 洋子

ママさんバレ-をしていた私が、30代半ばに「静」のイメ-ジにひかれ、近くの公共の施設の教室で気楽に茶道を始めました。お菓子を食べお茶を飲む、これなら宿題はないかな、こんな動機でした。しかし始めてみると奥深く厳しいものでした。茶道を通して学んだこと、良い先生・仲間のことなどを中心にご紹介していきます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き