強制的断捨離がやってきた(その1)
いる、いらないとスッキリ分けられれば、苦労もないのですが

公開日:2024年07月14日

人生100年時代、ごきげんに暮らそう(6)

強制的断捨離がやってきた(その1)

強制的断捨離がやってきた(その1)

築30年の我が家。ずっとやりたかったリフォームをすることになりました。ところがその前に家財道具を減らさなければいけません。断捨離を先延ばしにしていたら、リフォームまであと4週間しかなくなってしまいました。さて、いったいどうする?

倉庫を借りますか?

築30年を迎えようとしている我が家。やりたかったリフォームに、ようやく取りかかれることになりました。 キッチンとリビングとトイレをきれいにします。それなりに大掛かりなリフォームになる予定です。

工事をしてくれる業者と打ち合わせをしました。 そこで問題になったのは我が家のものの多さです。 

「倉庫を借りますか?」と業者に聞かれてしまいました。期間が1か月ちょっととなると、倉庫代も馬鹿にはなりません。

そこでリビングやキッチンにあったものを片付けて、必要なものはリフォームをしない部屋に移して済ませることにしました。

簡単に聞こえますが、30年間のほほんと暮らしてきたおかげでたくさんのものが溢れています。

 リフォームをしない寝室や夫の部屋などの片付け

空いた場所にキッチンやリビングにあったものを運び込む

なんだかんだとぐずぐずしているうちに、リフォームまであと4週間となってしまいました。

こうして我が家の強制的断捨離が始まったのです。

倉庫を借りますか
洋服、こんなにあったかしら

捨てられない自分に驚く

ええい、断捨離すればいいんでしょう。30年間近くものをためてきたことだし。

押し入れの上に陣取っているのは、カーペットやラグ。3枚もあるので 非常にかさばります。

娘たちに必要かどうか聞いてみました。

「いらないものを、私たちに押し付けないで」とパシャリと断られました。 

捨てられない自分に驚く
まだ使えたはず

結局3つとも、自治体の燃えるゴミの日に紐で縛って出しました。

シミがあるわけでもないし十分使えるのにもったいない……と暗い気持ちになりました。

キッチンといえば、 有田焼の食器や漆器など、しまい込んできたものが数多くありました。

すり鉢やすりこぎなど、ほとんど使わないものも……。

私は手荒れ症で食器洗い機を愛用しています。 食洗機にかけられないものは使いません。

でも捨てることができず……。自分の執着心の強さに驚くばかりでした。

捨てやすいもの 捨てにくいもの

捨てやすいものは自分のものです。 簡単に言えば、衣服です。

よく1年着なかったものは捨てろと言いますが、そこは執着心の強い私のこと。高かったとか、もったいないとか思ってなかなかできませんでした。

捨てると決めても、またしまう方に持ってきたりして……。

いろいろ見ているうちに疲れてきました。

そこで、ちょっと気持ちがのらないものを捨てていくことにしました。

捨てると決めたら、紐で縛り玄関に出しておきます。そうしないと気持ちがぶれるので。

捨てやすいもの 捨てにくいもの
愛が感じられるものは難しい

捨てにくいのは、愛情が感じられるものです。

実母が娘たちのために縫ってくれた子ども用の浴衣4枚。それから母自身が一度ぐらい使った喪服用の草履とバッグセット。もちろん着物もそうです。

成人式とか七五三とか。付け下げとか小紋とか道行とか。これはまだ手放すことができていません。出してはみたものの、タンスに逆戻りです。

むむむ。本当に4週間ですっきりするんでしょうか……。

 ・捨てられたもの
 カーペット3枚、 気持ちがのらない自分の服 

・ 捨てられなくて困っているもの
  手縫いの浴衣、母の着物や帯、草履やバッグなど。有名メーカーのテーブル

・捨てるしかないかなと思っているもの
 九谷焼きの食器、塗り物

 次回はどうにか断捨離できた、テーブルや飾り棚についてお話しします。

■もっと知りたい■

明るい弱虫あつこ
明るい弱虫あつこ

定年夫が継続雇用を更新せずに主夫になりました。私がフルタイムで働きはじめ、夫が家に。結婚32年目にして夫と妻の立場が逆転。家事をめぐる夫とのでこぼこした関係、母の介護やお墓の移転、ちょっと疲れる孫の面倒など「60代になって見えてきた風景」をつづります。noteを毎日更新中。性格は明るいけど弱虫です。

みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    同じライターの渡来夢です。思い出や愛の感じられる物は難しいですね。古着でワクチンを利用されたら良いと思います。誰かの役に立つのですから、ゴミとして捨てるのとは訳が違います。以前古着でワクチンを利用しましたが、自分のストレスにもならず良かったですよ。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き