リバーシブルのきものリフォーム

公開日:2019年06月12日

手作りは楽しい!! 布と糸と針と私

きものリフォームにはまっていく

きものリフォームにはまっていく

趣味はきものリフォームという渡来夢さん。着て、使って普段の暮らしの中で楽めるリフォームを心がけているそうです。今回は、お母さまのきもので作ったチュニックとスカートのエピソードについて。リフォーム後にちょっとしたハプニングがあったようで……

何枚も作った銘仙の上着

京都で手に入れた銘仙で作った上着は、背中心が直線でなく少し絞ってあり、体に馴染むので着やすく、何枚も作りました。始めは単衣で作っていたものを、前回のリバーシブルのベストの作り方を参考に上着もリバーシブルにしてみました。

袖口をつなぎ合わせるのに苦労しました。方向を間違えるとねじれてしまうのです。黒い方の袖口にちょっと裏側の色を付けてみました。

手持ちの服を参考に作った上着
手持ちの服を参考に作った上着

菊の模様の上着は、それならば裏地も付けられるのではないかと、手持ちの服を参考に、見よう見まねで何とか作りました。着用できればいいわけです。裏地の方にもポケットを付け、中身が落ちないように工夫しました。着ているうちに袖口は擦れてくることがわかりましたので、接着芯を貼るようになりました。 

普段の生活で大切に使いたい

「きもので作りました。アンティークよ」と主張するのでなく、普段の暮らしの中で普通に使いたいと私は思います。着て、使って、楽しみたいと思うのです。使い果たしてから、感謝の気持ちを持って「ありがとう!お世話になりました」と言って始末。それならもったいないことはないと思いました。

母や祖母のきものを大事にただたんすにしまっておくことが「本当に大切にしていることなのか?」と疑問を持つようにもなりました。道は2つ。母たちのきものをそのまま着るか、リフォームして活用するかです。

思い切って、母のきもの2点からチュニックを3枚とスカートを1枚作りました。足りない部分は八掛を利用しました。
 

母のきもので作ったチュニックとスカート
母のきもので作ったチュニックとスカート

チュニックを母に見せたところ、大変な返事が返ってきました。「嫁に来るときお母さんが、織ってくれたきものだよ」と。よく確かめずにやってしまいました。当時はすごくショックでした。母の実家にいろいろな道具があったことも思い出され、悪いことをしてしまったと心は沈んでしまいました。どうしよう……と。

3枚のチュニックのうち1枚は母に着てもらい、おそろいがいいなと思っていましたが、無理なことでした。その時はきもののまま着ようという考えはまったく無かったので仕方ありません。和服の着装は自分でできないのですから。その後、繰り返し着た一枚とは、さよならしました。

きものを着る、リフォームする

娘の結婚、自分の退職、母を亡くすことが続き、そのまま着用できたらいいなという思いが少しずつ強くなりました。美しいきもの姿にも興味が出てきました。そこで、着付けを習いました。63の手習いです。母は身長が160センチはありましたので、裄だけ直してもらい、母のきものを自分で着ることができるようになりました。

そのまま着たいと思うきものはこれで大丈夫。服にした方がいいと思うきものはリフォームにと、それぞれ活(い)かせるようになり、気持ちが楽になりました。

美味しい偶然

玄米に小豆を混ぜて一緒に炊く方法を友人に教えてもらって、何回か炊いていました。「また炊きましょう!」と玄米を洗い、さて小豆をと思ったら……小豆が無いではありませんか。仕方なく大豆があったので、炒って一緒に炊きました。思いがけず、香ばしく美味しいご飯が炊けました。

大豆ご飯
大豆ご飯
渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13