リバーシブルのきものリフォーム

公開日:2019年06月12日

手作りは楽しい!! 布と糸と針と私

きものリフォームにはまっていく

きものリフォームにはまっていく

趣味はきものリフォームという渡来夢さん。着て、使って普段の暮らしの中で楽めるリフォームを心がけているそうです。今回は、お母さまのきもので作ったチュニックとスカートのエピソードについて。リフォーム後にちょっとしたハプニングがあったようで……

何枚も作った銘仙の上着

京都で手に入れた銘仙で作った上着は、背中心が直線でなく少し絞ってあり、体に馴染むので着やすく、何枚も作りました。始めは単衣で作っていたものを、前回のリバーシブルのベストの作り方を参考に上着もリバーシブルにしてみました。

袖口をつなぎ合わせるのに苦労しました。方向を間違えるとねじれてしまうのです。黒い方の袖口にちょっと裏側の色を付けてみました。

手持ちの服を参考に作った上着
手持ちの服を参考に作った上着

菊の模様の上着は、それならば裏地も付けられるのではないかと、手持ちの服を参考に、見よう見まねで何とか作りました。着用できればいいわけです。裏地の方にもポケットを付け、中身が落ちないように工夫しました。着ているうちに袖口は擦れてくることがわかりましたので、接着芯を貼るようになりました。 

普段の生活で大切に使いたい

「きもので作りました。アンティークよ」と主張するのでなく、普段の暮らしの中で普通に使いたいと私は思います。着て、使って、楽しみたいと思うのです。使い果たしてから、感謝の気持ちを持って「ありがとう!お世話になりました」と言って始末。それならもったいないことはないと思いました。

母や祖母のきものを大事にただたんすにしまっておくことが「本当に大切にしていることなのか?」と疑問を持つようにもなりました。道は2つ。母たちのきものをそのまま着るか、リフォームして活用するかです。

思い切って、母のきもの2点からチュニックを3枚とスカートを1枚作りました。足りない部分は八掛を利用しました。
 

母のきもので作ったチュニックとスカート
母のきもので作ったチュニックとスカート

チュニックを母に見せたところ、大変な返事が返ってきました。「嫁に来るときお母さんが、織ってくれたきものだよ」と。よく確かめずにやってしまいました。当時はすごくショックでした。母の実家にいろいろな道具があったことも思い出され、悪いことをしてしまったと心は沈んでしまいました。どうしよう……と。

3枚のチュニックのうち1枚は母に着てもらい、おそろいがいいなと思っていましたが、無理なことでした。その時はきもののまま着ようという考えはまったく無かったので仕方ありません。和服の着装は自分でできないのですから。その後、繰り返し着た一枚とは、さよならしました。

きものを着る、リフォームする

娘の結婚、自分の退職、母を亡くすことが続き、そのまま着用できたらいいなという思いが少しずつ強くなりました。美しいきもの姿にも興味が出てきました。そこで、着付けを習いました。63の手習いです。母は身長が160センチはありましたので、裄だけ直してもらい、母のきものを自分で着ることができるようになりました。

そのまま着たいと思うきものはこれで大丈夫。服にした方がいいと思うきものはリフォームにと、それぞれ活(い)かせるようになり、気持ちが楽になりました。

美味しい偶然

玄米に小豆を混ぜて一緒に炊く方法を友人に教えてもらって、何回か炊いていました。「また炊きましょう!」と玄米を洗い、さて小豆をと思ったら……小豆が無いではありませんか。仕方なく大豆があったので、炒って一緒に炊きました。思いがけず、香ばしく美味しいご飯が炊けました。

大豆ご飯
大豆ご飯
渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き