公開日:2018年08月08日

現地のお金があれば旅の思い出はもっと膨らむ!?

海外旅行で役立つキャッシュレス時代の現金利用術

海外旅行で役立つキャッシュレス時代の現金利用術

ヨーロッパの都市ではキャッシュレス化が進んでいますが、それでも現金がものをいう時があります。そのほかの国々ならなおのこと。お土産屋さんでは、現金を握り締め片言の現地語で値引きの交渉を楽しめば、旅の思い出がもっと膨らむかもしれません。

いつものお財布に現地のお金を移し換えて

ドル、ユーロは日本で両替したほうがレートはいい

クレジットカードさえあれば、国内外を問わず不自由も感じずに過ごせるかとは思います。でも、ちょっとでもいいので、現金を持っていると安心できます。海外でも日本円はその国の通貨と両替できるので、まずは日本円をいつも使っているお財布に入れて出掛けましょう。

そしてファスナーの付きの小物入れを用意していきます。何かのおまけで付いてくる袋や、小さめのフリーザーパック的なものでも十分です。旅先で現地のお金に両替したら、日本円のお札も小銭も小物入れにしまっておきましょう。そして、いつものお財布に現地通貨を入れて使うと、お金を払うときにまごまごしません。日本円は帰国時までセイフティボックスに入れておいて、帰りの飛行機のなかで再びお財布に移し替えれば、成田や羽田の空港で切符を買うときにもスムーズにお金を取り出せます。

外貨の小銭は基本的に両替できませんから、残ったら税関前などにあるあるチャリティボックスに寄付したり、空港内のカフェなどで消費してしまいましょう。

小銭は公衆トイレやレストランなどで活躍

やっと見つけた有料トイレでは小銭のありがたみを感じる

小銭を持っていたよかったと思うことは、公衆トイレに入れたとき。日本ではきれいなトイレでも無料で使えるところがほとんですが、海外ではしばしば有料だったりします。チップもそうです。レストランで心地よいサービスを受けたときや、宿泊ホテルでの心付け(枕銭)は、現金を持っていないと渡せません。ニューヨークなどの大都市ではチップは当たり前のような制度で、レストランでチップを渡さなかったら、お店の人が走って追ってきたという怖〜い体験をしたという友人もいましたが、通常はチップをテーブルの上に置かなかったから、怒られるということはありません。

でも、ハルメク世代としては大人の応対をしたいもの。「あぁ、美味しくて楽しい食事ができたな」と思えたら、さりげなくサーブしてくれた人へ、感謝の気持ちを込めてチップを渡しましょう。

キューバへ旅したときのことです。ホテルの部屋のベッドの上に、動物を象ったバスタオルが置かれていたので嬉しくて、翌朝チップと折り鶴を置いて出掛けて戻ってみたら、今度はバスタオルを鳥の形に折ってくれていました。わずかな額のチップが、旅の思い出をより素敵なものにしてくれました。
 

チップは感謝の気持ちとして

 

地元密着のお土産は現金で値引き交渉を

路上のお土産屋さんとの値引き交渉は現金が決め手

海外の観光中に絶対に欠かせないものがあります。そのひとつが「お水」です。日本では安心して水道水を飲めますが、日本以外の国ではペットボトルの水を飲んだほうが、いいでしょう。であれば、キヨスクやコンビニなどで、なくなる前に入手しておきたいですね。お札でもいいのですが、かなり適当な店員さんもいて、おつりをごまかされたという話も良く聞きます。お釣りがないように小銭で払えば、そんな心配もいりません。

路上のお土産屋さんとの値引き交渉も現金です。東南アジアや中米南などで木彫りの人形、キーホルダーやマグネットなどを売っているお土産屋さんでは、当然、カード決済なんてシステムはありませんから、1つ3ドルの品を「3つ買うから、全部で5ドルにして」と楽しみながら交渉ができます。ヨーロッパの有名美術館の周りでは、美大生が名作の模写とか、似顔絵とか、自作の絵を売っていて、交渉次第では格安で買えたりしますよ。
 

まとめ

クレジットカードやデビットカードなど、プラスティックマネーで買い物やホテル代などはの支払いはできますし、逆にこれらのカードがないとレンタカーが借りられないこともあります。チップもお会計のときにその分を含んでカード払いということもありますが、ちょっとした買い物の時に現金があると安心です。総じて、ドルやユーロは日本で換金、それ以外の通貨は現地で両替したほうがレートは高くお得ですよ。

 

幾野 杏子
幾野 杏子

いくの・あんずこ  フリーライター 酒と終着駅をこよなく愛する、アラ還ライター。国内海外問わず出掛けた地では、市場と酒場と賭場(馬、自転車、ボート)、そしてその地で一番高い場所に足を伸ばし、地元密着情報を地元民から仕入れるのがモットー。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き