2018年08月08日

現地のお金があれば旅の思い出はもっと膨らむ!?

海外旅行で役立つキャッシュレス時代の現金利用術

ヨーロッパの都市ではキャッシュレス化が進んでいますが、それでも現金がものをいう時があります。そのほかの国々ならなおのこと。お土産屋さんでは、現金を握り締め片言の現地語で値引きの交渉を楽しめば、旅の思い出がもっと膨らむかもしれません。

いつものお財布に現地のお金を移し換えて

ドル、ユーロは日本で両替したほうがレートはいい

クレジットカードさえあれば、国内外を問わず不自由も感じずに過ごせるかとは思います。でも、ちょっとでもいいので、現金を持っていると安心できます。海外でも日本円はその国の通貨と両替できるので、まずは日本円をいつも使っているお財布に入れて出掛けましょう。

そしてファスナーの付きの小物入れを用意していきます。何かのおまけで付いてくる袋や、小さめのフリーザーパック的なものでも十分です。旅先で現地のお金に両替したら、日本円のお札も小銭も小物入れにしまっておきましょう。そして、いつものお財布に現地通貨を入れて使うと、お金を払うときにまごまごしません。日本円は帰国時までセイフティボックスに入れておいて、帰りの飛行機のなかで再びお財布に移し替えれば、成田や羽田の空港で切符を買うときにもスムーズにお金を取り出せます。

外貨の小銭は基本的に両替できませんから、残ったら税関前などにあるあるチャリティボックスに寄付したり、空港内のカフェなどで消費してしまいましょう。

小銭は公衆トイレやレストランなどで活躍

やっと見つけた有料トイレでは小銭のありがたみを感じる

小銭を持っていたよかったと思うことは、公衆トイレに入れたとき。日本ではきれいなトイレでも無料で使えるところがほとんですが、海外ではしばしば有料だったりします。チップもそうです。レストランで心地よいサービスを受けたときや、宿泊ホテルでの心付け(枕銭)は、現金を持っていないと渡せません。ニューヨークなどの大都市ではチップは当たり前のような制度で、レストランでチップを渡さなかったら、お店の人が走って追ってきたという怖〜い体験をしたという友人もいましたが、通常はチップをテーブルの上に置かなかったから、怒られるということはありません。

でも、ハルメク世代としては大人の応対をしたいもの。「あぁ、美味しくて楽しい食事ができたな」と思えたら、さりげなくサーブしてくれた人へ、感謝の気持ちを込めてチップを渡しましょう。

キューバへ旅したときのことです。ホテルの部屋のベッドの上に、動物を象ったバスタオルが置かれていたので嬉しくて、翌朝チップと折り鶴を置いて出掛けて戻ってみたら、今度はバスタオルを鳥の形に折ってくれていました。わずかな額のチップが、旅の思い出をより素敵なものにしてくれました。
 

チップは感謝の気持ちとして

 

地元密着のお土産は現金で値引き交渉を

路上のお土産屋さんとの値引き交渉は現金が決め手

海外の観光中に絶対に欠かせないものがあります。そのひとつが「お水」です。日本では安心して水道水を飲めますが、日本以外の国ではペットボトルの水を飲んだほうが、いいでしょう。であれば、キヨスクやコンビニなどで、なくなる前に入手しておきたいですね。お札でもいいのですが、かなり適当な店員さんもいて、おつりをごまかされたという話も良く聞きます。お釣りがないように小銭で払えば、そんな心配もいりません。

路上のお土産屋さんとの値引き交渉も現金です。東南アジアや中米南などで木彫りの人形、キーホルダーやマグネットなどを売っているお土産屋さんでは、当然、カード決済なんてシステムはありませんから、1つ3ドルの品を「3つ買うから、全部で5ドルにして」と楽しみながら交渉ができます。ヨーロッパの有名美術館の周りでは、美大生が名作の模写とか、似顔絵とか、自作の絵を売っていて、交渉次第では格安で買えたりしますよ。
 

まとめ

クレジットカードやデビットカードなど、プラスティックマネーで買い物やホテル代などはの支払いはできますし、逆にこれらのカードがないとレンタカーが借りられないこともあります。チップもお会計のときにその分を含んでカード払いということもありますが、ちょっとした買い物の時に現金があると安心です。総じて、ドルやユーロは日本で換金、それ以外の通貨は現地で両替したほうがレートは高くお得ですよ。

 

幾野 杏子
幾野 杏子

いくの・あんずこ  フリーライター 酒と終着駅をこよなく愛する、アラ還ライター。国内海外問わず出掛けた地では、市場と酒場と賭場(馬、自転車、ボート)、そしてその地で一番高い場所に足を伸ばし、地元密着情報を地元民から仕入れるのがモットー。

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話