機内便利グッズ

公開日:2018年08月22日

機内でもうひとつの旅を楽しむ

海外旅行のお供はスリッパと旅小説がおすすめ

海外旅行のお供はスリッパと旅小説がおすすめ

ロングフライトの場合、機内食やお酒をいただいたら、後は寝て到着を待つ。とはいえ、狭いシートでは、なかなか休めないことも。そんなときに機内の時間を快適に過ごせる小物があると便利です。

機内で快適に過ごすための意外な小物とは

機内は砂漠並みの湿度なので、お肌乾燥防止のためのローションは必ず持ち込みましょう。霧吹きタイプのローションですと、顔に直接吹きかけられるから手間いらず。こまめに肌を潤わせることができてとっても便利です。パックする人だっているくらい。もう、フライト中はスキンケアタイムでもあるのです。そのほかにリップクリームや、ラベンダーやジャスミン、バーヴェナなどのリラックス効果のある香りのハンドクリームも必需ですね。すぐに取り出せるように手荷物の中に入れておきます。

ツアーの場合、大型機を利用したツアーの場合、機体後方や通路と通路の間の「島」にある座席ということが多いと思います。エンジンより後ろ側はやはりうるさいので、耳栓があったほうが快適ですし、アイマスクやネックピローもあるにこしたことはないでしょう。
 

 

パイル地の軽いスリッパがイチバンの便利グッズかも

それよりも重宝するのが、ビーチサンダルやシティホテルなどの部屋に備え付けであるようなパイル地のスリッパです。シートに座ったらすぐに靴を脱いで履き替えてみて! ラクになりますよ。トイレに行ったり、お水やお酒、おつまみなどの調達に行くのにも、ビーサンやスリッパのままで機内を歩き回れます。長時間フライトの場合、エコノミークラス症候群対策としても、効果ありだと思います。それに、海外ホテルの部屋には、部屋履きの備え付けがないところも多いので、旅行中も役に立つこと、間違いなしです。

スマホやタブレット端末で目的地の予習を

「機内ではゆっくり休んで」と思っていても、いざ機上の人となると興奮して眠れないこともあるかと思います。そんな時には、タブレットやスマホで行き先の下調べをしましょう。世界の航空会社50社ほどで機内Wi-Fiが使えるようになってきました。エコノミークラスだと有料のところが多く、通信速度は遅めではありますが、地上と同じように検索ができます。そのとき、現地の祭日などもチェックしておくと、レストランやショップの営業状況を把握できるかと思います。とくにヨーロッパのクリスマス当日には休みのところも少なくないので、土壇場で悲しい思いをしなくてすむかもしれません。

 

いつもは賑やかな市場もクリスマス当日はお休みのことも

 

では、どのサイトで予習したらいいのでしょうか。もちろん、旅ガイドのサイトは外せません。そしてチェックしていただきたいのが、旅のブログです。多くの旅好きのブロガーが、おすすめの場所を紹介しています。例えば行きかたが難しいような場所でも、とても親切に紹介してくれているものもあり、旅立つ前には気がつかなかった観光ポイントも発見できるかもしれません。

筆者が韓国・釜山に行ったとき、朝鮮人参のエキスを探していたのですが、釜山の市場への行き方を紹介しているブログを見つけました。地下鉄の何番出口を上がって、そこを右に曲がって、ふたつ目のブロックの角にある建物が朝鮮人参専門の市場というように、実にわかりやすい案内でしたので、すんなりたどり着けた経験があります。

込み入った釜山の市場でもブロガーの記事のおかげで目的地に着けた

ロングフライトは読書タイムにもぴったり

特にロングフライトの場合、ただ食べて飲んで寝るだけじゃもったいない。そんな方は、読書タイムにしてはいかがでしょうか。

ガイドブック、旅行先を題材にした小説や旅行記などを読めば、気持ちだけは一足先に現地入りして、さらに旅の気分は高揚します。予習にももってこいで、「こんにちは、ありがとう、さようなら」くらいの現地語も話せるようにしておきましょう。
 
 

最新の旅のガイドブックもお忘れなく

「えーっ、おじさんっぽい!」と言われちゃうかもしれませんが、筆者が海外旅行に出かけるとき、司馬遼太郎さんの『街道をゆく』シリーズの“ご当地編”を持っていきます。今から数十年前の旅行記ですが、世界のあちこちを旅されていて、現地の人との交流が率直に表現されています。緻密な取材に基づいて書かれていますので、その国に暮らす人たちの人柄がよく伝わってきます。一通り観光をした後に、司馬さんの足跡をたどってみるのことをもうひとつの旅のテーマにしています。

もちろん、お気に入りの小説も。ヨーロッパに行く時は、池澤夏樹さんの小説がおすすめです。若い頃にギリシアに住んだり、パリに近いフランス・フォンテーヌ・ブロウに移住したりと、さまざまな土地で過ごされた池澤さんの小説はファンタスティックで非日常な気分になれて、大人の旅にはぴったりのお供になるかと思います。

行き先が小説の舞台になっていると、帰りの便でも旅の余韻にひたれるので、そんな本を探してみるのもおすすです。

まとめ

 

帰りの便で旅の本を読めば、楽しかった思い出の余韻にひたれるかも

人気の路線の機内は、シーズンオフでも結構座席が埋まっていて、なかなか休めないという方も少なくないと思います。そんな時は、無理に寝ようと思わず、旅先に思いを馳せて読書をしたり、機内Wi-Fiを利用して新しい情報を入手したりするのもおすすめです。トイレがてら機内の“お散歩”も気分転換になりますよ。

幾野 杏子
幾野 杏子

いくの・あんずこ  フリーライター 酒と終着駅をこよなく愛する、アラ還ライター。国内海外問わず出掛けた地では、市場と酒場と賭場(馬、自転車、ボート)、そしてその地で一番高い場所に足を伸ばし、地元密着情報を地元民から仕入れるのがモットー。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き