神戸の夜景

更新日:2018年08月15日 公開日:2018年07月02日

50代以上のゆったり旅プラン

[神戸1泊2日]JAZZを楽しむおとなの休日!

[神戸1泊2日]JAZZを楽しむおとなの休日!

神戸は何度行っても飽きない街。だけどもっと深く神戸の魅力を堪能したいという方にご提案! 港街神戸は、JAZZ文化が根付く街。ライブとともにお酒や料理を楽しみ、音楽談議に花を咲かせる旅で、神戸の魅力を再発見してください。

神戸JAZZの魅力は演者・店・観客の近さ

間近で見られる演奏は迫力満点

 

神戸JAZZの魅力として「演者、店、観客の距離が近い」という特徴を挙げる人は少なくありません。ステージと客席が近く、演者の息遣いや演奏する指の動きなどが細かく見られ、迫力のある生演奏には、多くの人をひきつけてやまない力があります。そんな魅力ある神戸JAZZはどうして育まれてきたのか、その歴史をほんの少しだけ紹介しましょう。

神戸は、一説によれば1923年(大正12年)日本で初めてプロのJAZZバンドによる演奏が行われた土地とされ「日本のJAZZ発祥の地」とも呼ばれています。すでに当時港町として栄えてきた神戸には、洋館が立ち並び、ダンスホールなども多くできてJAZZなどの音楽が盛んに演奏されていたそうです。

戦後、1960~70年代にかけて、JAZZ喫茶やライブハウスが全国的に増えましたが、この時期に神戸でもJAZZを楽しめるスポットが次々とオープン。その後ブームは過ぎ去りましたが、現在でも根強く残っている店舗が多くあります。北野、三宮界隈には今も老舗のJAZZ喫茶やライブハウスが多く残り、オープン当時の雰囲気を今に伝えています。

神戸JAZZを堪能できるスポット&イベント

屋外でJAZZを楽しめるイベントもあります

 

神戸でJAZZを楽しみたくなったらここに行こう、というイチオシスポットと、定期的に開催されているJAZZイベントをご紹介します。気になるスポット&イベントを見つけましょう!

ムーディーなおすすめJAZZスポットはこちら。

「ジャズライブ&レストラン ソネ」
神戸でもっとも有名な老舗のJAZZクラブ。ライブとともにお酒と料理をゆっくり楽しみたい方にはピッタリのJAZZスポットです。

「ジャズ喫茶 JAMJAM」
リスニング席と会話席があるJAZZ喫茶。5,000枚ものレコードとともにコーヒーを楽しみましょう。

「ジャズバー グッドマン」
毎週金曜日にJAZZの生演奏が楽しめる老舗JAZZバー。グラスを傾けながら、心地良い酔いとともに素敵な夜を過ごせます。

「ラウンジ&バー グラン・ブルー」
「ホテル ラ・スイート・神戸」の2Fにあるラウンジ&バー。毎晩20時から3回のJAZZライブが行われています。優雅な環境でライブに耳を傾けたい方に。

「旧グッゲンハイム邸」
神戸の中心地から少し離れた塩屋にある「旧グッゲンハイム邸」。港に迫る山の斜面に建てられた洋館です。暖炉のある1Fリビングルームでは、不定期に音楽会が催され、独特な魅力が感じられます。

主なJAZZイベントはこちら。

「KOBE JAZZ DAY / KOBE JAZZ WALK」
4月4日のジャズの日にちなみ毎年行われるイベント。多くのJAZZミュージシャンが集うビッグイベントです。ホールライブと野外イベントがあり、市内のJAZZスポットと連携した企画も実施し、イベントを盛り上げています。

「KOBE JAZZ FESTIVAL」
毎年5月に行われるJAZZコンサート。ラジオ番組でリクエストを募り、その内容からピックアップして演奏曲を決めるスタイルです。JAZZの名曲を生演奏でいろいろ聴いてみたい方におすすめです。

「神戸ジャズストリート」
毎年秋に行われるイベントで、神戸の街中で世界中のJAZZミュージシャンが思い思いの演奏を繰り広げます。神戸JAZZの魅力を知りたい方は、まずこのイベントに参加してみましょう。

神戸JAZZを楽しむ旅プラン例

 

jazzイベントを楽しむなら金曜の晩が狙い目

ここからは、神戸JAZZを楽しみに行く1泊2日の旅プラン例をご紹介します。金曜日にジャズイベントのある確率が高いので、宿泊日は金曜日にしましょう。また、神戸空港は三宮とモノレール1本でつながっていて約30分と意外に近いため、安くLCCのチケットが取れれば飛行機移動も考えてみてください。

【1日目】金曜日

東京:午前中出発 → 神戸:午後到着(新幹線またはLCC)
<午後は神戸ランチとJAZZ喫茶巡り>
「フロインドリーブ」「cake stand 」などで神戸らしいカフェランチ
「JAMJAM」「グッドマン」などでゆったり過ごす
<夜はJAZZライブ鑑賞>
「ソネ」などライブ開催しいてるライブハウスやバーなどで生演奏を堪能
<宿泊>
「ホテルピエナ神戸」など神戸・北野坂近辺のホテルに泊まるとゆっくりできます。

【2日目】土曜日

<朝はゆっくりホテルで朝食ブッフェ>
口コミ旅サイトで日本一と評判の「ホテルピエナ神戸」朝食ブッフェを楽しむなど
<ホテルチェックアウト後~午後は神戸散策>
神戸ブランドのファッションや靴などのショッピングを楽しむ
神戸:夕方出発 → 東京:夜帰宅(新幹線またはLCC)

2泊3日の余裕がある場合は、塩屋にある「旧グッゲンハイム邸」の音楽会と絡めて塩屋散策もおすすめです。いつも知っている神戸とは違う魅力が塩屋にはあります。

まとめ

いつも見ている神戸とは少し違う、JAZZを楽しむ旅をご紹介しました。あまり移動せずじっくりと神戸の中心地を回りつつ、JAZZの心地良いリズムと各スポットの雰囲気をお楽しみください。

文・藤森みすず

 

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13