【100均】プロみたいな「かき揚げ」が作れる!

公開日:2023年10月24日

高さのあるかき揚げを自宅で作りたい!

【100均】プロみたいな「かき揚げ」が作れる!

【100均】プロみたいな「かき揚げ」が作れる!

お店でかき揚げを注文すると、丸くて高さがある見た目がとてもきれいなかき揚げが運ばれてきますよね。それを自宅で作るのはなかなか難しいのですが、100均ダイソーの「かき揚げリング」を使えば簡単に作れてしまいます!

100均「かき揚げリング」とは?

一般的な家庭で作るかき揚げは、具材を油に入れた瞬間に広がってしまうので、高さがなく平たくなってしまうもの。でもお店で食べるかき揚げは、高さがあって見た目もボリューミーですよね。この高さを出せるのが100均ダイソーの「かき揚げリング」の強みです。

材質はステンレス鋼。底はない

材質はステンレス鋼で、円形の穴が空いたリングになっています。底はありません。持ち手があって、上部分がカーブしているのでかけて収納することもできます。

リングの直径は約8cmで、全体の長さは23cmです。リングの中にかき揚げの具材を入れることで、横に広がることなく高さのあるかき揚げが作れるというわけです。

早速かき揚げを作ってみた!

100均ダイソーの「かき揚げリング」を使って、かき揚げを作っていきます。

天ぷらの材料。人参、玉ねぎ、ごぼう、桜海老など。

使う材料は市販の天ぷら粉、人参や玉ねぎ、ごぼう、桜海老など。

具材を入れると、油が勢いよく噴き上がる


天ぷら油を熱してかき揚げリングを入れ、底部分に立てるようにしておきます。そして具材を入れていくと、穴の中からも油が出てきます。リングからはみ出ないくらいに入れると、高さのあるかき揚げができますよ。かき揚げの下部分や横部分はきちんと揚がるのですが、油がかからない上の方はなかなか揚がらないので、リングから外してひっくり返すようにしましょう。

かき揚げが天ぷら鍋の底につくので、焦げ目がつくこともある


かき揚げリングは天ぷら鍋の底に置いているので、かき揚げに焦げ目がついてしまうこともあります。かき揚げの形が整ってきたら、可能ならかき揚げリングを持ち上げた方が良いかもしれません。ただ持ち手が熱くなっていることもあるので、布巾などを巻いた方が安心です。

ダイソーの「かき揚げリング」を使ったかき揚げ(左)と、使わないかき揚げ(右)

約5分上げたかき揚げです。隣にあるのは、リングを使わないかき揚げ。高さが出せませんでした。

かき揚げの高さは5cmほどある

100均ダイソーのかき揚げリングを使うと、高さ5cmほどのお店で出てくるようなかき揚げが作れます。

100均には天ぷら敷紙もある!

ダイソーの「天ぷら用の敷紙」

出来上がったかき揚げは、天ぷら用の敷紙を使って盛り付けてみましょう。これも100均で販売されています。筆者が購入したのはサイズが約197×218mmのタイプ。70枚入りで110円(税込)です。

天ぷらの量やお皿の大きさによって折って使える

敷き紙があると、料理の見栄えもよくなりますね。

天ぷらを食べた後の天ぷら敷紙。油を吸っている

写真はかき揚げを盛り付けた後の天ぷら敷紙。油をよく吸ってくれる加工紙を使用していることもあって、確かに油の吸収はよいので、お皿の汚れも減ります。

使った油は凝固剤で固めて捨てる

ダイソーの「天ぷら油凝固剤」

使った油を捨てる場合も、100均の商品が活躍します。油が熱いうちに「天ぷら油凝固剤」を入れてかき混ぜ、そのまま放置。自然に固まっていくので、それを捨てればよいだけです。

1kgの油を2包を使って固めた

1包で650mLに対応します。写真は2包を使って1kgほどの油を固めました。天ぷら油凝固剤は、4包入って110円(税込)です。油の片付けはベトベトしますし、厄介な作業でもありますよね。でも凝固剤を使うことで片付けが楽になるので、ぜひ活用してほしいです。


100均にはかき揚げや天ぷらを上手に作ったり、片付けを楽にしてくれたりする商品が売っています。また油をよく吸ってくれる天ぷら敷紙もありますから、盛り付けに使いたいですね。一式揃えておくのもおすすめですよ。

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き