2023干支「卯」にまつわる言葉いくつ知ってる?

公開日:2022年12月30日

気になるモノ・コト・言葉に注目!

2023干支「卯」にまつわる言葉いくつ知ってる?

2023干支「卯」にまつわる言葉いくつ知ってる?

2023年は、卯年(うさぎ年)。年始の挨拶のシーンで気の利く会話をリードしたり……。知っておくと役に立つ兎にまつわることわざ、ポジティブな意味のものを中心に集めてみました。

縁起がいい!?いい運を運んでくれると言われている「うさぎ」

ふんわりとした存在感と愛らしい長い耳、かわいらしい見た目で、幸せな気持ちにさせてくれるうさぎ。実は古くから縁起のいい意味の象徴として使われることが多いのも特徴です。

長い耳は、情報収集能力の高さをイメージし、福を集めたり商売繁盛などの運気を上げたりといった意味で使われることも多いようです。子だくさんであることから、子孫繁栄の象徴にもなっており、安産などのご利益があるとされてきました。

また、ぴょんぴょんと飛び跳ねる姿が「飛躍」をイメージ。険しい道や上り坂でも難なく飛び越えていく姿から、物事が順調に進む様子や人生の向上などを表します。

満月といえば「うさぎの餅つき」のイメージもあり、古くから月との関係も深いうさぎは、「ツキ(月)を呼ぶ」として、縁起のいい動物という扱いを受けてきました。

「うさぎ」にまつわることわざはネガティブな意味のものが多い!?

そんな縁起のいい動物の象徴であるうさぎですが、意外にもことわざとして使われる際は、ネガティブな意味を持っていることも。一例をご紹介します。

兎の糞(うさぎのふん)

うさぎの糞は小さくてコロンと丸い形です。そんなウサギの糞のように物事がとぎれとぎれで長続きしないことを例えたことわざ。同じようなことわざに「三日坊主」があります。

二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっとをもえず)

うさぎにまつわることわざで、最も有名なものの一つが、これではないでしょうか。二つのこと同時に成し遂げようとして欲を出すとどちらも成功しないという意味ですね。

兎の耳(うさぎのみみ)

ぴょこんと飛び出た長い耳が特徴のうさぎ。その長くて大きい耳で、噂などを聞き出してくる、というイメージから、「地獄耳」を意味することわざです。

兎の昼寝(うさぎのひるね)

有名なイソップ童話「うさぎとかめ」。かめの遅さに油断したうさぎが昼寝をし、結果的に負けてしまった話です。油断大敵であること、あるいは昼寝ばかりする人のことを意味します。

2023年使いたい!ポジティブな意味の「うさぎのことわざ」

日常会話でさりげなく使うなら、ポジティブな意味のことわざのほうが便利。うさぎの特徴をイメージしたことわざを中心に集めてみました。いくつか覚えておくと役に立つこと間違いなしです。

兎の登り坂(うさぎののぼりざか)

うさぎは、前足よりも後足が発達していて長いので、登り坂を走るのが得意であることで知られています。一方、下り坂は苦手なので坂を下るときは慎重に歩くようです。このことから、得意な分野で力を発揮できる状態や、条件に恵まれて物事が順調に進むことを意味します。

鳶目兎耳(えんもくとじ)

鳶(とび)の目+兎耳(うさぎの耳)、つまり、鳶のように遠くまでよく見える目と、うさぎのように小さな音でもよく聞こえる耳。いずれも情報収集能力が高い人など意味する言葉です。

他には、

兎の罠に狐がかかる(うさぎのわなにきつねがかかる)  

 うさぎをとろうとしていたところ大物のきつねがかかったことから、思わぬ幸運がやってくること。

脱兎(だっと)

うさぎの足が速いことから、非常に早いこと。

などは覚えておきたいですね。うさぎにまつわることわざは海外にもあります。最後に英語のことわざを一つご紹介。

A rabbit is never caught twice in the same place.

これはアメリカのことわざ。「うさぎは決して同じ場所で2回捕まることはない」という意味になります。

うさぎ年に使うべく、ぜひ覚えておきたいですね


認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る

■あわせて読みたい

古田綾子
古田綾子

出版社、IT企業勤務を経て、2015年よりフリーランスの編集・ライターとして独立。 雑誌やwebメディアの ディレクション 、取材・執筆など、興味の赴くままに健康・美容・暮らし・教育・住まいなどのジャンルで活動中。三重生まれ、神奈川在住。2男児の母。現在、お金の勉強中。  

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き