2023干支「卯」にまつわる言葉いくつ知ってる?

公開日:2022年12月30日

気になるモノ・コト・言葉に注目!

2023干支「卯」にまつわる言葉いくつ知ってる?

2023干支「卯」にまつわる言葉いくつ知ってる?

2023年は、卯年(うさぎ年)。年始の挨拶のシーンで気の利く会話をリードしたり……。知っておくと役に立つ兎にまつわることわざ、ポジティブな意味のものを中心に集めてみました。

縁起がいい!?いい運を運んでくれると言われている「うさぎ」

ふんわりとした存在感と愛らしい長い耳、かわいらしい見た目で、幸せな気持ちにさせてくれるうさぎ。実は古くから縁起のいい意味の象徴として使われることが多いのも特徴です。

長い耳は、情報収集能力の高さをイメージし、福を集めたり商売繁盛などの運気を上げたりといった意味で使われることも多いようです。子だくさんであることから、子孫繁栄の象徴にもなっており、安産などのご利益があるとされてきました。

また、ぴょんぴょんと飛び跳ねる姿が「飛躍」をイメージ。険しい道や上り坂でも難なく飛び越えていく姿から、物事が順調に進む様子や人生の向上などを表します。

満月といえば「うさぎの餅つき」のイメージもあり、古くから月との関係も深いうさぎは、「ツキ(月)を呼ぶ」として、縁起のいい動物という扱いを受けてきました。

「うさぎ」にまつわることわざはネガティブな意味のものが多い!?

そんな縁起のいい動物の象徴であるうさぎですが、意外にもことわざとして使われる際は、ネガティブな意味を持っていることも。一例をご紹介します。

兎の糞(うさぎのふん)

うさぎの糞は小さくてコロンと丸い形です。そんなウサギの糞のように物事がとぎれとぎれで長続きしないことを例えたことわざ。同じようなことわざに「三日坊主」があります。

二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっとをもえず)

うさぎにまつわることわざで、最も有名なものの一つが、これではないでしょうか。二つのこと同時に成し遂げようとして欲を出すとどちらも成功しないという意味ですね。

兎の耳(うさぎのみみ)

ぴょこんと飛び出た長い耳が特徴のうさぎ。その長くて大きい耳で、噂などを聞き出してくる、というイメージから、「地獄耳」を意味することわざです。

兎の昼寝(うさぎのひるね)

有名なイソップ童話「うさぎとかめ」。かめの遅さに油断したうさぎが昼寝をし、結果的に負けてしまった話です。油断大敵であること、あるいは昼寝ばかりする人のことを意味します。

2023年使いたい!ポジティブな意味の「うさぎのことわざ」

日常会話でさりげなく使うなら、ポジティブな意味のことわざのほうが便利。うさぎの特徴をイメージしたことわざを中心に集めてみました。いくつか覚えておくと役に立つこと間違いなしです。

兎の登り坂(うさぎののぼりざか)

うさぎは、前足よりも後足が発達していて長いので、登り坂を走るのが得意であることで知られています。一方、下り坂は苦手なので坂を下るときは慎重に歩くようです。このことから、得意な分野で力を発揮できる状態や、条件に恵まれて物事が順調に進むことを意味します。

鳶目兎耳(えんもくとじ)

鳶(とび)の目+兎耳(うさぎの耳)、つまり、鳶のように遠くまでよく見える目と、うさぎのように小さな音でもよく聞こえる耳。いずれも情報収集能力が高い人など意味する言葉です。

他には、

兎の罠に狐がかかる(うさぎのわなにきつねがかかる)  

 うさぎをとろうとしていたところ大物のきつねがかかったことから、思わぬ幸運がやってくること。

脱兎(だっと)

うさぎの足が速いことから、非常に早いこと。

などは覚えておきたいですね。うさぎにまつわることわざは海外にもあります。最後に英語のことわざを一つご紹介。

A rabbit is never caught twice in the same place.

これはアメリカのことわざ。「うさぎは決して同じ場所で2回捕まることはない」という意味になります。

うさぎ年に使うべく、ぜひ覚えておきたいですね


認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る

■あわせて読みたい

古田綾子
古田綾子

出版社、IT企業勤務を経て、2015年よりフリーランスの編集・ライターとして独立。 雑誌やwebメディアの ディレクション 、取材・執筆など、興味の赴くままに健康・美容・暮らし・教育・住まいなどのジャンルで活動中。三重生まれ、神奈川在住。2男児の母。現在、お金の勉強中。  

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き