
50代で8割以上!?尿モレの悩み
ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!
更新日:2023年03月27日 公開日:2022年04月09日
読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ
「直向き」「幕間」「職人気質」…何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は、間違いやすい読み方の漢字を集めました。
最初にご紹介するのはこちら。
「直向き」
直接の「ちょく」、直火の「じか」、直という漢字一字では「じき」「ただ」とも読みます。直ぐと書くと「すぐ」ですね。
「直向き」の意味を『広辞苑』で見てみると
物事に熱中するさま
一途なさま
と書かれています。では読み方はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「ひたむき」
一生懸命、ひたすらに隠すことを「直隠し」(ひたかくし)といいます。
続いてはこちら。
「幕間」
『広辞苑』での意味は、
劇場で一幕終わって、次の幕が開くまでの間
幕を引いてある間
芝居の休憩時間
と書かれています。長い幕間に上演された短い喜劇を「幕間劇」といったりします。では「幕間」の正しい読み方は……?
↓
↓
↓
↓
↓
「まくあい」
最近では「まくま」という言葉も一般的になってきましたが、正しくは「まくあい」。「幕合い」と書くのは間違いです。
最後にご紹介するのはこちら。
「職人気質」
「気質」と書いて「きしつ」と読むのはもちろん間違いではなく、「きだて」「気性」という意味の言葉。一方、「職人気質」と書くときに「しょくにんきしつ」と読むのは正しくありません。では正しい読み方は……
↓
↓
↓
↓
↓
「しょくにんかたぎ」
この場合の「気質」は、
「身分・職業・年齢などに相応した特有の類型的な気風」
という意味になります。
いかがでしたか?正しいと思っても読み間違えている漢字は結構あるものですね!
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品