
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2022年09月05日 公開日:2021年12月30日
長持ちさせるコツ!
毎日身に着けるブラジャーですが、毎日洗うのが正解なのか、それとも……!? そこで、アンケートを基に、ブラジャーを洗う頻度を紹介します。また、型崩れしづらい正しい洗い方、干し方もぜひ参考にしてください。
主婦向けのサイト「WooRis(現、kufura)」が、国内の女性500人に「ブラジャーの洗濯頻度」について行った調査結果によると、「肌に直接触れるものだから」、「清潔にしたいから」などといった理由から、毎日洗っている人が全体の6割で最多という結果になりました。
結果は以下の通り。
1位:毎日……288人(57.6%)
2位:2日に1回……89人(17.8%)
3位:3~4日に1回……52人(10.4%)
4位:10日に1回……45人(9.0%)
5位:1週間に1回……26人(5.2%)
ちなみに、毎日洗わない人の多くは、「ブラジャーが傷みそう」「毎日取り換えて洗うのは面倒」「冬はあまり汗をかかないから」といった理由を挙げていました。
さらに、「毎日替えるけど、数枚ためて3~4日に1回まとめて手洗いする」といった意見もありました。
毎日は洗わない理由にもあったように、実際毎回洗うと傷むのが早いのでしょうか?
実は、下着メーカー株式会社タムラでは、毎日洗うことを推奨しています。その理由は、肌に直接触れるブラジャーだけに、汗や皮脂が付着することで、ニオイの原因に直結するから。
また、雑菌が付いたままにしておくことで、生地を傷める原因にもなります。
やはり、ブラジャーは毎日洗うように心掛けましょう。
ブラジャーの正しい洗い方をマスターしておきましょう。大前提として、ワイヤーの入ったブラジャーは、手洗いが基本です。また、レース素材を傷めず、カップの形状を崩さないように、ぬるま湯で優しく振り洗いをします。このとき、ホックは留め、パットがある場合は、外して別途洗うようにします。
そうは言っても、手洗いは面倒ですよね。では、型崩れしないように、洗濯機で洗う方法と干し方を紹介します。
洗濯機でブラジャーを洗う場合は、(1)ブラジャー専用の立体型洗濯ネットと、(2)おしゃれ着用洗剤を使うのがポイントです。
洗い方
ワイヤーが入っていないブラジャーや、ブラトップも同様の方法で洗ってもOKですが、標準コースではなく、水流の弱いコースを選択するようにしましょう。
ブラジャーを干すときは、形を整えてから、アンダー部分をつまんで逆さに吊るします。これが、型崩れを防ぐポイントです。ちなみに、乾燥機の使用はNGです。
毎日洗うのが推奨されているブラジャーですが、洗い方や干し方のちょっとしたコツさえマスターすれば、型崩れしづらく、いつでも清潔なものを着用できますね!
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品