(c)2021劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (c)よしながふみ/講談社
(c)2021劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (c)よしながふみ/講談社

公開日:2021年12月11日

見る人にいろいろなことを問いかける映画

劇場版「きのう何食べた?」事実婚の私と同性カップル

劇場版「きのう何食べた?」事実婚の私と同性カップル

コラムニストの矢部万紀子さんによるカルチャー連載。今回は2021年11月3日より公開中の劇場版「きのう何食べた?」を取り上げます。ゲイ(男性同性愛者)カップルが織りなす和やかな日常ドラマに、矢部さんは考えさせられたことがあったそう。

2021年11月3日公開劇場版「きのう何食べた?」

(c)2021劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (c)よしながふみ/講談社
(c)2021劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (c)よしながふみ/講談社

劇場版「きのう何食べた?」を見ました。2019年に放送された同名のテレビドラマの空気そのままに、見る人にいろいろなことを問いかけていました。私も自分のことをあれこれ考えたので、その話を書きます。

西島秀俊さん演じる史朗は弁護士、内野聖陽さん演じる賢二は美容師で、「シロさん」「ケンジ」と呼び合います。二人暮らしの食費を月2万5000円以内に収め、老後資金を貯めるのが史朗のポリシー。事務所は定時に退所、帰り道でスーパーに寄って夕食を作ります。「おいしー」「シロさんの料理、さいこー」。賢二はいつも、そう言います。「楽しそうに作る人」と「うれしそうに食べる人」。これがとても良いのです。

史朗が賢二の誕生日に、京都旅行をプレゼントする。そこから映画は始まります。

寄り添って京都の街を歩く二人。「最近ハードルは下がったとはいえ、シロさん、“ゲイばれ”は嫌なはずなのに」。賢二の心の声が聞こえます。「ゲイばれ」は初めて聞く言葉でしたが、すぐピンと来ました。私自身、恋人感満載の二人にドキドキしたからです。「ゲイ=隠すべき」とは全く思ってません。なのにドキドキする自分に、戸惑いました。でも、しばらくすると消えました。二人の自然な振る舞いに、心がついていったのです。

(c)2021劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (c)よしながふみ/講談社
(c)2021劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (c)よしながふみ/講談社

ストーリーのスパイスとなるのが、史朗の両親です。史朗は職場では、ゲイであることを明かしていません。でも両親に賢二を紹介し、お正月には一緒に里帰りしました。が、今度のお正月は一人で来てほしい、と言われます。二人が帰った後、母がショックを受けていた、と父が明かします。

映画を見て思い出したのは事実婚だからこその複雑な感情

突然ですが、私は夫と婚姻届を出していません。どちらかが自分の姓を捨てることになるのは嫌だね、夫婦別姓が選べる日も遠くないだろうから待とう。二人でそう決めて事実婚を選びましたが、30年たってもそのままです。オーマイガッ!

といった過去とともに、映画を見て気付いたことがあります。私は少し、夫の実家に引け目というか、申し訳なさというか、そのようなものを感じていました。だから、100%家族らしく振る舞えるかというと、そうではない。そんなことを自覚したのです。

事実婚への後悔はありません。でも、夫の家族にきちんと説明すれば違ったかもしれない。史朗と賢二が、お互いの家族のことを話していく様子に、そう思えてきたのです。

もちろん話はしました。夫がざっと説明し、私が仕事をしているということでごく普通に受け入れてもらったと記憶しています。でも30年たち、「きのう何食べた?」を見て、事実婚に伴う私の中の複雑な感情を自覚したのです。

選択的夫婦別姓が制度化されない、だからこその感情だと思いました。普通、女性が男性の姓に変えるよね。なんで別々にしたいわけ?ーーそういうお国の態度に、やはり影響されているのです。つまり、少数派ってことか。

法制度の枠外に置かれた少数派として生きること

(c)2021劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (c)よしながふみ/講談社
(c)2021劇場版「きのう何食べた?」製作委員会 (c)よしながふみ/講談社

と、ここまで考えて、史朗と賢二に重なりました。普通、男と女が恋愛するでしょ。同性同士が恋愛とか結婚とか、そんなのないでしょ。そういう空気の中で生きている二人です。賢二の2人の姉は史朗が弁護士だと知って「玉の輿だね」とはしゃぎます。そういう空気の家族です(ちなみに賢二の職場のみんなも、ゲイである賢二を普通に受け入れています)。

が、母は賢二に「その人、ずっとあんたのそばにいてくれる?」と聞くのです。あなたは寂しがり屋だから心配だ、と。「賢二さんはすごく良い人で、安心した」と言いつつショックを受ける史朗の母と、方向は違うけど同じですよね。婚姻制度が変われば、きっと母親たちの反応も変わるはずです。

などなど、ということを考えさせてくれる映画でした。深刻に、でなく楽しく、です。親の高齢化とともに、体も変わり始めるのが40代。賢二の「加齢」についてのドタバタも楽しいです。

この頃、同性愛のカップルを描くドラマを見ることが増えています。過剰に「女性性」を描かず、淡々とした日常を描くのは「きのう何食べた?」からではないかと思います。賢二役の内野さんの自然な演技が素晴らしく、すっかりファンになりました。

大ヒット上映中です。ぜひ、映画館に行ってみてください。「当たり前」の枠をさらっと超えて生きている同性愛カップル、ついでに事実婚夫婦のこと、考えていただけたら幸いです。


矢部 万紀子
1961年生まれ。83年朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』(幻冬舎新書)

公開情報

劇場版『きのう何食べた?』
全国東宝系にて11月3日より大ヒット公開中、公開情報は公式サイトでご確認ください
原作:よしながふみ『きのう何食べた?』(講談社『モーニング』連載中)
出演:西島秀俊、内野聖陽、山本耕史、磯村勇斗、マキタスポーツ、松村北斗(SixTONES)、田中美佐子、田山涼成、梶芽衣子
監督:中江和仁
脚本:安達奈緒子
主題歌:スピッツ「大好物」(ユニバーサルJ /ユニバーサル ミュージック)
配給:東宝
製作:劇場版「きのう何食べた?」製作委員会

■もっと知りたい■

矢部 万紀子
矢部 万紀子

1961年生まれ。83年朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』(幻冬舎新書)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き