2022年01月31日

マナー講師・諏内えみ流!イマドキ50代の社交術

コロナへの考え方が違う人とどう付き合う?

今回はコロナ禍での人付き合いについて。日常生活でちょっと困ったシーンに遭遇することはありませんか。時流に沿った柔軟な立ち居振る舞い、大人の女性として身につけておきたい理想的な対応力について、マナー講師である諏内えみさんに聞きました。

【質問】ワクチンやマスク、旅行や飲み会……コロナ禍で考え方が異なる人と、うまく付き合う方法は?

新型コロナウィルスとどのように向きあい、どのような対策をしているかは人それぞれ。どんなマスクをするか、ワクチン接種をするかどうか、飲み会やカラオケ、旅行などをどこまで自粛するかなど、価値観が違う人とうまく付き合うのが難しいです……。

 

【回答】ナーバスになっている側に合わせるのが基本

コロナ禍において、対策への考え方や予防の仕方は人それぞれ。価値観が違う場合には、基本的に、敏感になっている方に合わせることをすすめてくれた諏内えみさん。

「飲み会やカラオケなど、集まりが怖い人は、『今の時期まだ心配なので』とはっきり伝えて自粛してよいでしょう。親しい間柄だから、定期的な集まりだからといって気にする必要はありません。逆にそういった理由で参加できない人を周囲が受け入れることも大切です」

 

自分からはコロナについての話題にあえて触れない

ワクチンを打ったかをしつこく聞いてきたり、感染予防効果の高いマスクをすすめてきたり……自分の考えを周囲に押し付けたがる人にはどう対応したらよいのでしょうか。

「まず自分からはワクチンやマスクの話題をしないのが鉄則。例えば自分がワクチンを打っていないときに、やたらとワクチンをすすめてくる人に出会ったら、相手を否定も肯定もせず、『〇〇さんはそういう考えなんですね』と流しておくのが賢明。ワクチン打った?と聞いてくる人に対しては、『最近はいろいろな考えの方がいるので、申し上げないことにしているんです』と話題そのものを避ける方針であることを伝えるといいと思います」

 

ワクチンと天気の話があいさつ代わりになっていないか?

今日の感染者は〇〇人だった、先日ワクチンを打ってきた……ついついこのような話題になっている人は多いかもしれませんが、諏内さんから厳しいお言葉が。

「『ワクチンを打ったか打ってないか』があいさつ代わりになっていませんか?話題の引き出しが少ないと、天気の話とワクチンの話になりがちです。自分からはあえてコロナの話題に触れないのはもちろん、さりげなく別の話題を提供することも心掛けておきたいところ。いつもアンテナを張って、常に話題について考えておきたいものです。急に誰と会っても5つくらいは話題を持っておくといいですよ。話題を用意しておくことは大人の社交マナーと考えましょう」

大人の正解マナー

コロナ関連の話題は自分からはしないのが鉄則。別の話題も提供できるのがスマートな大人の社交!

イマドキ50代の社交術・正解マナーを教えてくれたのは?

マナースクール ライビウム代表 諏内えみ

エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、レストランでのテーブルマナー、アフタヌーンティーマナー、立食マナーを直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書にベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社) 等。

監修=諏内えみ 取材・文=古田綾子

■もっと知りたい■

諏内えみ
諏内えみ

マナースクール ライビウム代表。エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、テーブルマナー等を直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書に「『育ちがいい人』だけが知っていること」 等。

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話