更新日:2022年01月31日 公開日:2021年12月20日

マナー講師・諏内えみ流!イマドキ50代の社交術

コロナへの考え方が違う人とどう付き合う?

コロナへの考え方が違う人とどう付き合う?

今回はコロナ禍での人付き合いについて。日常生活でちょっと困ったシーンに遭遇することはありませんか。時流に沿った柔軟な立ち居振る舞い、大人の女性として身につけておきたい理想的な対応力について、マナー講師である諏内えみさんに聞きました。

【質問】ワクチンやマスク、旅行や飲み会……コロナ禍で考え方が異なる人と、うまく付き合う方法は?

新型コロナウィルスとどのように向きあい、どのような対策をしているかは人それぞれ。どんなマスクをするか、ワクチン接種をするかどうか、飲み会やカラオケ、旅行などをどこまで自粛するかなど、価値観が違う人とうまく付き合うのが難しいです……。

 

【回答】ナーバスになっている側に合わせるのが基本

コロナ禍において、対策への考え方や予防の仕方は人それぞれ。価値観が違う場合には、基本的に、敏感になっている方に合わせることをすすめてくれた諏内えみさん。

「飲み会やカラオケなど、集まりが怖い人は、『今の時期まだ心配なので』とはっきり伝えて自粛してよいでしょう。親しい間柄だから、定期的な集まりだからといって気にする必要はありません。逆にそういった理由で参加できない人を周囲が受け入れることも大切です」

 

自分からはコロナについての話題にあえて触れない

ワクチンを打ったかをしつこく聞いてきたり、感染予防効果の高いマスクをすすめてきたり……自分の考えを周囲に押し付けたがる人にはどう対応したらよいのでしょうか。

「まず自分からはワクチンやマスクの話題をしないのが鉄則。例えば自分がワクチンを打っていないときに、やたらとワクチンをすすめてくる人に出会ったら、相手を否定も肯定もせず、『〇〇さんはそういう考えなんですね』と流しておくのが賢明。ワクチン打った?と聞いてくる人に対しては、『最近はいろいろな考えの方がいるので、申し上げないことにしているんです』と話題そのものを避ける方針であることを伝えるといいと思います」

 

ワクチンと天気の話があいさつ代わりになっていないか?

今日の感染者は〇〇人だった、先日ワクチンを打ってきた……ついついこのような話題になっている人は多いかもしれませんが、諏内さんから厳しいお言葉が。

「『ワクチンを打ったか打ってないか』があいさつ代わりになっていませんか?話題の引き出しが少ないと、天気の話とワクチンの話になりがちです。自分からはあえてコロナの話題に触れないのはもちろん、さりげなく別の話題を提供することも心掛けておきたいところ。いつもアンテナを張って、常に話題について考えておきたいものです。急に誰と会っても5つくらいは話題を持っておくといいですよ。話題を用意しておくことは大人の社交マナーと考えましょう」

大人の正解マナー

コロナ関連の話題は自分からはしないのが鉄則。別の話題も提供できるのがスマートな大人の社交!

イマドキ50代の社交術・正解マナーを教えてくれたのは?

マナースクール ライビウム代表 諏内えみ

エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、レストランでのテーブルマナー、アフタヌーンティーマナー、立食マナーを直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書にベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社) 等。

監修=諏内えみ 取材・文=古田綾子

■もっと知りたい■

諏内えみ
諏内えみ

マナースクール ライビウム代表。エレガントな振る舞いや会話、社交が学べるオンライン講座「Class the SUNAI」では、テーブルマナー等を直接習えるコースが人気。YouTube「諏内えみチャンネル」や「オンラインサロン」も登録者多数。著書に「『育ちがいい人』だけが知っていること」 等。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17