大人の女性におすすめの新刊情報

公開日:2020年03月25日

大人の女性におすすめの3月新刊情報

【書評】「生」の尊さを感じる本他3冊

【書評】「生」の尊さを感じる本他3冊

雑誌「ハルメク」の編集部員がおすすめする新刊情報を毎月お届けします。今月は、誰にでも訪れる「死」を前にしたときに、「今」をどう生きていくのか、終末ケアを受ける患者たちの言葉や表情に死生観を揺さぶれる本など3冊をご紹介します。

『「その日」の前に Right,before I die』

アンドルー・ジョージ(著)、鈴木晶(訳) ONDORI 刊 2420円
アンドルー・ジョージ(著)、鈴木晶(訳)
ONDORI 刊 2420円

誰にでも訪れる「その日」を前にした市井の人々のリアルな記録として終末ケアを受ける患者20人の肖像写真とインタビュー原稿、患者直筆の手紙からなる本書。世界各国16万人が訪れた展覧会を一冊にまとめたものです。

「診断を下されたとき、私は薬を飲むのをやめた。死にたかったから」と話す人もいれば、「最初に病名を聞いたとき、闘おうと思った。負けるものか」と話す人もいます。死を見つめることで浮かび上がってくるのは「生」の尊さ。生きている「今」をどう捉え、どう過ごすか、自分自身に問いかけずにいられません。毅然と自分の運命を受け止めた強く優しい表情と言葉の数々に死生観が揺さぶられます。

『美しい「歳時記」の植物図鑑 身近な園芸植物で俳句がひろがる!』

石田郷子(監修)、「歳時記」植物図鑑編集委員会(編) 山川出版社刊 1980円
石田郷子(監修)、「歳時記」植物図鑑編集委員会(編)
山川出版社刊 1980円

「歳時記」とは、俳句の季語を集めて季節ごとに分類・整理し、解説や例句を載せたもの。本書は、パラパラめくって季節ごとの花・植物の図鑑として楽しめるのはもちろん、俳句で名前だけを聞いたことがある植物のビジュアルを調べるという使い方もできます。

意外と身近で目にしている植物も。私が引かれたのは、「一人静」と「二人静」というセンリョウ科の多年草。白い可憐な花穂が付きます。本書によると白い花を「静御前」に例えて名付けられたとか。室生犀星は「君が名か一人静といひにけり」と詠んでいます。ちなみにクリスマスのイメージが強いシクラメンは春の花です。

『にちにいまし ちょっといい明日をつくる琉球料理と沖縄の言葉』

山本彩香 文藝春秋刊 1595円
山本彩香
文藝春秋刊 1595円

予約が取れない名店と評判だった「琉球料理乃山本彩香」を閉じ、その後も琉球料理を伝え続けている山本彩香(やまもとあやか)さん。本書は、84歳の著者が、琉球料理の知恵とレシピ、黄金言葉(沖縄のことわざ)を織り込みながら、人生を豊かに生きる術を綴った一冊です。

表題の「にちにいまし」は「似ているけれど、さらによい」という意味。「伝統とは、ただ伝えるだけでなく、基本をしっかり守りながら、時代に合わせて変化していくこと。時代に合わないものはなくなってしまうから」と話す山本さんを支え続けた言葉です。昨日よりよく、明日はもう少しよく。食べること、生きることの支えになる知恵や言葉にきっと出合えます。
 


※この記事は2020年4月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。


※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

■こちらの記事もおすすめ

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13