
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2025年03月25日
014:佐々木由美さん(57歳)
50代から新しい一歩を踏み出して、第二の人生を歩み始めた人たちを追う「わたしリスタート」。外資系企業で第一世代のバリキャリとして働いていた佐々木由美さんが退職したのは50歳目前。趣味の副業を本格化し、自由な人生にシフトする秘訣とは?
大学を卒業後、外資系の化学メーカーに入社。「男女雇用機会均等法」第一世代にあたり、営業やマーケターとして27年間、激務の中奮闘していた佐々木由美さん。
旅が好き、料理が好き、釣りが好き――好きを集めた“旅食人”として、さすらいスナック「ハワイ商店」を始めたのは2011年から。知り合いの飲食店の休業日に間借りし、そこのキッチンを使って、自分で調達した食材を使って食事の提供を始めた。
会社員としてモーレツに働きながら、時間を見つけては旅に出て全国各地で食材を調達し、「ハワイ商店」の活動を広げていった。あくまで副業のつもりだったが、会社の副業規定に引っかかりそうになり、30年近く勤め上げた会社を2017年に退職。
安定した職を手放し、自由気ままな生活をなんとか成り立たせながら、今の働き方や暮らしを心の底から人生を楽しんでいる。
――「ハワイ商店」の活動を始めたきっかけは?
私、40歳のときに離婚をしているんです。一人暮らしを始めたときに、一人で飲み歩くようになって。そのうち、20代の女の子の飲み友達がたくさんできて、自宅でホームパーティをするようになりました。
もともと料理は好きでしたが、そこで人にごはんを食べてもらう楽しさを知って、周囲からも「お店をやったらいいのに」と言ってもらううちに、その気になってしまいました(笑)
42歳のときに、祖母が戦後に営んでいたよろず屋の屋号「ハワイ商店」を受け継いで、会社員をやりながら、不定期に“さすらいスナック”を始めました。
――「ハワイ商店」ではどんな活動をしていますか?
会社員との二足の草鞋だったので、店舗を構えるのはハードルが高い。それでご近所や人づてで知り合ったいろいろな飲食店で、休業日や休業時間など空いている時間を間借りしてゲリラ的におつまみ居酒屋を開店し始めました。
営業の付き合いで始めた釣りにハマり、今は趣味の船釣りで釣った魚もさばいて出しています。
高校生の頃から旅が好きだったこともあり、旅先で出会ったお店でも開店。旅先では、JAや道の駅、地元のスーパーなどに足を運び、生産者さんと会って話して、選んだ食材で即興で料理しておもてなしします。
料理学校で学んだわけでもなく、調理師免許を持っているわけでもなく、旅して食を提供する人だったので、自分を「旅食人」と名付けました。なかなかいいネーミングでしょう?
――「チャレンジするなら今だ」と思ったタイミングは?
6年ほど続けていましたが、SNSで発信をし始めたこともあり、一応会社の確認をしたところ、副業規定に引っかかることがわかり、...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品