映画レビュー|「バカ塗りの娘」
(C)2023「バカ塗りの娘」製作委員会

公開日:2023年09月22日

並外れた工程と技術が必要な「津軽塗」の世界を描く

映画レビュー|伝統の世界の今の物語「バカ塗りの娘」

映画レビュー|伝統の世界の今の物語「バカ塗りの娘」

女性におすすめの最新映画情報を映画ジャーナリスト・立田敦子さんが解説。今回は、日本を代表する伝統工芸の継承問題、昔ながらの家父長制度、女性の自立、結婚・離婚、LGBTQといった今日的なテーマが自然な流れで盛り込まれた、現代の家族を描く作品。

「バカ塗りの娘」

「バカ塗りの娘」
(C)2023「バカ塗りの娘」製作委員会

漆塗りは、日本を代表する伝統工芸の一つだが、青森県の「津軽塗」は、通称“バカ塗り”と呼ぶのだそう。この場合の“バカ”とは、「バカ正直」などに使われるバカと同様で、「並外れた」という意味だ。

完成までに48工程もあり、塗っては研ぐを手間ひまかけて繰り返すことが、その呼称の由来だ。

本作は、その津軽塗を家業にしている青木家の物語である。文部科学大臣賞を受賞したこともある名匠の祖父は高齢者施設におり、息子の清史郎が工房を引き継いでいる。

廃れていく伝統工芸の道ひとすじの男に愛想をつかし、妻は家を出ていき、長男のユウは自分なりの生き方を求めて美容師になり外で暮らしている。23歳になる娘の美也子は相変わらず家におり、スーパーで働きながら家業を手伝っている。

父と娘。年季の入った工房で黙々と漆を塗る工程をカメラは厳かな眼差しで捉える。整然と研ぎ澄まされた職人技は、それだけでもこの作品を見る価値があると思わせるが、この静かな家族にも内側には嵐のようなドラマがある。

ユウはさらに自由を求めて外国で暮らすと言い、同性の恋人を連れてくる。普段は引っ込み思案でおとなしい美也子は漆を自分なりに極めて、新たな挑戦に出たいと父と対立する。

伝統工芸の継承問題、昔ながらの家父長制度、女性の自立、結婚・離婚、LGBTQといった今日的なテーマが自然な流れで盛り込まれ、深みのある物語に仕上がっている。

原作は青森を拠点に創作活動を続ける髙森美由紀(たかもり・みゆき)氏による小説『ジャパン・ディグニティ』。

ディグニティとは英語で「尊厳」の意味だが、誰でも自分なりの幸せを求め尊厳のある人生を求める権利があるのだ。この映画は静かながら、そうした寛容と優しさに満ちている。

「バカ塗りの娘」

津軽塗職人の清史郎(小林薫)と二人暮らしの美也子(堀田真由)はスーパーで働きながら家業を手伝っていた。ある日、本格的に津軽塗の道に進む決意を父に告げるが、そんな美也子を父は無下に突き放す。

監督/鶴岡慧子
出演/小林薫、堀田真由、坂東龍汰、宮田俊哉、木野花、坂本長利他
製作/「バカ塗りの娘」製作委員会 
配給/ハピネットファントム・スタジオ
2023年9月1日(金)より、全国公開
https://happinet-phantom.com/bakanuri-movie/

今月のもう1本「ルー、パリで生まれた猫」

今月のもう1本「ルー、パリで生まれた猫」
(C)2023 MC4‒ORANGE STUDIO‒JMH & FILO Films

10歳の少女クレムは屋根裏で見つけた生まれたばかりの子猫にルーと名付けて、一緒に暮らし始める。クレムの家族と一緒に訪れた森の別荘での野生体験を“都会育ち”のルーはどう受け止めるのか。

両親の不仲により孤独を感じる少女と愛らしい子猫を通して描かれる成長譚。子どもと猫の目線から見る世界は、冒険と驚き、感動に満ちていて、大人にも新鮮な気付きをもたらしてくれる。ぬくもりのある愛すべき小品。

「ルー、パリで生まれた猫」

監督/ギヨーム・メダチェフスキ
出演/キャプシーヌ・サンソン=ファブレス、コリンヌ・マシエロ他
製作/2023年、フランス・スイス
配給/ギャガ
2023年9月29日(金)より新宿ピカデリー他、全国順次公開
https://gaga.ne.jp/parisnekorrou/

文・立田敦子
たつた・あつこ 映画ジャーナリスト。雑誌や新聞などで執筆する他、カンヌ、ヴェネチアなど国際映画祭の取材活動もフィールドワークとしている。エンターテインメント・メディア『ファンズボイス』(fansvoice.jp)を運営。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き