「運を引き寄せる」人になる簡単習慣

更新日:2025年01月02日 公開日:2024年10月07日

2025年「運を引き寄せる」人になる簡単習慣!幸運キャッチ力の上げ方

2025年「運を引き寄せる」人になる簡単習慣!幸運キャッチ力の上げ方

運を引き寄せられる人と、そうでない人の決定的な違いは、毎日の習慣にあり!脳科学者の加藤俊徳さんをはじめ識者3人に、運気はもちろん心と体の調子も上向く習慣を聞きました。まずは幸運キャッチ力を上げる習慣から!

教えてくれたのはこの3人

加藤俊徳(かとう・としのり)さん

脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校(R)」代表。昭和大学客員教授。専門は脳科学およびMRI脳画像診断で、脳を8つの領域に分けて診断する「脳番地(R)トレーニング」の提唱者。『イラスト図解 脳とココロのしくみ入門』(朝日新聞出版刊)他、著書多数。

加茂谷真紀(かもや・まき)さん

商社に勤務しながら行っていたカウンセリングが評判になり、2019年に『愛のエネルギー家事』(すみれ書房刊)を出版。クチコミでロングセラーに。

鈴木秀子(すずき・ひでこ)さん

1932(昭和7)年、静岡県生まれ。東京大学人文科学研究科博士課程修了。聖心会シスター。60年にわたり、悩みを持つ人への傾聴活動を続ける。

運を引き寄せるカギは「自分をいたわる」こと!

“運がいい状態”が続くカギは、「何よりも自分をいたわること」と脳内科医の加藤さんは強調します。

「脳をきちんと休め、自分に肯定的な言葉をかける癖をつけて自らを充実させていくと、幸運につながる情報に気付く“キャッチ力”が上がります。他者にも配慮できるようになり、自然と対人運もアップしていきます」(加藤さん)

そこで、まずは基本の「幸運のキャッチ力を上げる」習慣をご紹介します!

あなた自身の声を聞いて希望を叶えましょう

「代り映えのしない毎日に思えても、実はそこらじゅうに幸運のタネは転がっています。それに気付くには、自分を大事にすることが不可欠」と加藤さん。大切な友達の声を聞くように、あなた自身の思いを聞き、希望を叶えましょう。

「心から楽しいと思えることを増やせば、気持ちが充実して、見過ごしてきた幸運をキャッチできる体質になります」

【習慣1】なりたい自分を思い描き小さな行動を続ける

人生をよい方向へ向けるには“なりたい自分”を思い浮かべ、そのための習慣を続けることです。「丈夫な足腰でいたい」なら、「1日スクワット5回」など、毎日できそうな小さな行動が行うこと。

「今日もできた」という充実感が、日常に幸せを見出す感度を上げてくれます(鈴木さん)。

【習慣2】脳に“空き地”をイメージしながら深呼吸

【習慣2】脳に“空き地”をイメージしながら深呼吸

脳がネガティブな感情で満たされていると、周囲への注意力も低下し、幸運につながる情報を見逃しやすくなります。時々は深呼吸をして、脳の中に「幸運が巡ってきたとき対応できる空間」があるとイメージしてみましょう。

思考が整理されて脳が鎮まります(加藤さん)

【習慣3】たまにはロマンのある食事で自分をもてなす

【習慣3】たまにはロマンのある食事で自分をもてなす

童話に出てくるような温かいシチュー、サンドイッチと挽き立てコーヒーのおしゃれな朝食、見るだけでワクワクする手巻き寿司……。たとえ一人でも夢とロマンのある食事で自分をもてなせば、何でもない日常が輝きます(加茂谷さん)

【習慣4】物は無理に減らさず、好きな物に囲まれる

「物は少なく、すっきり暮らすべき」。そんな風潮がありますが、無理に物を減らす必要はありません。大事なことは部屋にある物に“いとしさ”を感じるかどうか。愛情が持てる物に囲まれていれば、たとえ片付いていなくても、いるだけで幸福を感じる部屋になります(加茂谷さん)

【習慣5】悲しいニュースの視聴は控えめに、心を守る

事故や災害など、恐怖を感じる映像を繰り返し見ると、自分の中の“元気メモリー”が減ってしまいます。視聴はほどほどにして、自分の心を応援してくれるような、楽しい、笑える、感動する番組を意識して見ましょう(加茂谷さん)

次回は人間関係が好転する、「人との縁を結ぶ」生活習慣を紹介します。

取材・文=新井理紗、田島良子(ともにハルメク編集部)、イラストレーション=古谷充子

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年1月号を再編集しています

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き