稲垣えみ子|モノを減らしたら、お金の不安が消えた

更新日:2024年07月27日 公開日:2024年07月09日

50代からの暮らしのダウンサイズ#1

稲垣えみ子:モノを減らしたら、お金の不安が消えた

稲垣えみ子:モノを減らしたら、お金の不安が消えた

アフロヘアで知られる元朝日新聞記者の稲垣えみ子さん。東日本大震災を機に節電生活を始め、50歳で退社。物を手放し、生き方をシンプルにしてわかったのは「家事こそ相棒」という事実でした。

稲垣えみ子さんのプロフィール

いながき・えみこ
1965(昭和40)年愛知県生まれ。一橋大学社会学部卒業。朝日新聞社で大阪本社社会部、週刊朝日編集部などを経て論説委員、編集委員を務め、2016年に50歳で退社。以来、都内で夫なし、子なし、冷蔵庫なし、ガス契約なしのフリーランス生活を送る。『魂の退社』『もうレシピ本はいらない』『一人飲みで生きていく』『老後とピアノ』など著書多数。

50歳で会社を辞めて、暮らしを縮小『家電ゼロ生活』へ

50歳で会社を辞めて、暮らしを縮小『家電ゼロ生活』へ

――稲垣さんは、50歳で会社を辞め、安定した収入を手放したきっかけの一つは「冷蔵庫をやめたこと」だと語ります。

***

東日本大震災の後、原発事故に大きなショックを受けた私は“超節電生活”を始めました。やっぱり原発は日本で続けていくのが難しい技術ではないかと思い、じゃあ原発なしで生きていけるのか、自分で試してみることにしたんです。

当時は神戸に住んでいて、契約している関西電力は電気の約半分を原発で作っていました。だから単純に使用する電気を半分に減らそうとしたわけですが、明かりをこまめに消すとか、エアコンの使用をやめるくらいじゃ全然減らない。

そこで意地になった私は、電化製品を一つずつやめることにしました。電子レンジ、掃除機、洗濯機のない生活なんて考えたこともなかったけれど、やってみると案外困らない。というより、いいことが多かったんです。

例えば掃除。それまで掃除機をガタガタ出すのが嫌で、掃除は週末にまとめてやっていましたが、ほうきだったらすぐ出してササッと掃けばいい。

それに、ちりとりにたまったホコリや、真っ黒になった雑巾を見るときの充実感! 掃除機がない方が、家がきれいになるわ、掃除がラクに楽しくなるわで、私は“今まであったものをなくす”ことを恐れなくなっていきました。

50歳で会社を辞めて、暮らしを縮小『家電ゼロ生活』へ
「家が狭くて掃除がすぐ終わるので、棚の上や壁も雑巾で拭くようになりました」

冷蔵庫のない生活が「お金の不安」から脱するきっかけに

そして一番大きな変化をもたらしたのが、冷蔵庫をやめたことでした。

冷蔵庫がないと保存ができないので、安いから、おいしそうだからという動機で好き放題に食品を買えないんですね。その日に食べ切れる分しか買えないとなると、スーパーに行っても、そんなにお金を使えない。

炊飯器も電子レンジもないので、すべての調理をコンロでします。「日によって玄米の炊き上がりに“好不調”があり、おいしく炊ければ幸せだし、硬ければ混ぜご飯に。それも面白いんです」

結局、月2万円もあれば自炊で十分食べていけるとわかりました。生きていくことは、食べていくことで、そのために必要なお金はこの程度だったんだというサイズ感を知って、私は「会社を辞めたら食べていけない」という不安から脱することができたんです。

冷蔵庫のない生活が「お金の不安」から脱するきっかけに
左/稲垣さんの自炊に欠かせない「梅干し」「玄米」「酒かす」。
「梅干しを漬けると大量にできる梅酢は、しょうゆ代わりに調味料として使っています」
右/玄米は浸水させて発芽玄米に

『家事か地獄か――最期まですっくと生き抜く唯一の選択』

『家事か地獄か――最期まですっくと生き抜く唯一の選択』

稲垣えみ子著/マガジンハウス刊/1650円 

「今の私の目標は、最後まで幸せに生きること、すなわち死ぬまで家事をやり続ける、自分で自分の面倒をみて生きていくことだ」という稲垣さんによる、お金に頼らない、身の丈に合った生き方の提案。

 

次回は、認知症の母との暮らしの中で改めて実感したという「物を手放しシンプルに暮らす」ことの利点についてご紹介します。

取材・文=五十嵐香奈(ハルメク編集部)、撮影=安部まゆみ

※この記事は、雑誌「ハルメク」2023年8月号を再編集しています。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    写真をチラッと見たときに、明治時代の女性のような日本髪に簪を付けているように見え、素敵だなと思いました。稲垣さんのアフロヘアに日本の簪が合うかも知れない。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き