池田澄子「17音で“今”の言葉で“今”を伝えたい」

更新日:2023年09月22日 公開日:2023年09月14日

これからどんな句を作るか自分でも興味津々

池田澄子「17音に“今”の言葉で“今”を伝えたい」

池田澄子「17音に“今”の言葉で“今”を伝えたい」

「じゃんけんで負けて蛍に生まれたの」「ピーマン切って中を明るくしてあげた」口語体で軽やかなスタイルの俳句が幅広い世代に支持され、2021年・現代俳句大賞を受賞した池田さん。2023年87歳になる池田澄子さんのこれからと俳句の魅力に迫ります。

池田澄子(いけだ・すみこ)さんのプロフィール

俳人
1936(昭和11)年、神奈川県鎌倉市生まれ、新潟県育ち。30代の終わりに俳句に出合う。三橋敏雄に師事。句集に現代俳句協会賞を受賞した『空の庭』(88年、人間の科学社刊)、読売文学賞を受賞した『此処』(2020年、朔出版刊)、2023年6月刊の新句集『月と書く』(朔出版刊)他。エッセー集に『本当は逢いたし』(2021年、日本経済新聞出版本部刊)

口語体で軽やかなスタイルの俳句は作家の川上弘美さんもファンを公言。幅広い世代から支持されている。

身近な人たちがいなくなっていくさみしさ

身近な人たちがいなくなっていくさみしさ

池田さんは3年ほど前から、まわりの人たちの多くが亡くなっていることに気付いて、さみしくなったと言います。

「それまでも母や叔母、先輩などの死に接して、あぁ死んだなぁと思っていたのです。でも3年ぐらい前、はたと気が付いたら、ほんとみんな死んでしまって、いなくなっているの。年を取るというのは、自分が年を取るというよりも、自分より上(の人たち)がいなくなるってことなんだと実感しました」

俳句の師匠や先輩、夫。そして1年に1度会っていた中学の同級生たちもコロナ禍で会えない2年のうちに3人亡くなりました。

「私は、人は肉体が死んだら魂も消えると思っているんです。だけど、実際に死なれると、なかなかそう思えないのよね。夫も、三橋先生も、先輩も友人たちも……なんかこのへんに魂がいそうな気がするの。自分の記憶の中にいるから、私にとってはいるんでしょうね」

特に師匠の三橋氏に関しては、「春寒の夜更け亡師と目が合いぬ」という句を書いています。「先生は八王子に住んでいらして、その後は小田原に移られて。そう頻繁に会っていなかったけど、今はここにいるんですよね」

身近な人たちがいなくなっていくさみしさ
俳句を始めた頃に、亡き夫からプレゼントされたという歳時記。修復しながら今も大切に使っています

こういうもんだろうと思って書いたものはつまらない

こういうもんだろうと思って書いたものはつまらない
カルチャーセンターの講師や選句の仕事も多い池田さん。掘りごたつの書斎にて

今年86歳になる池田さん。これからどんな句を作りたいのでしょうか。

「今は何も思っていないの。以前は次はどの手でいくかな……と戦略のような、どういう俳句をこれから作ろうかなと思っていました。でもね、思わないことにしたんです。どういう俳句をと思うことは、私が知っている中で思うだけなのです。それではつまらない。

なんにも考えないで書いて、後で『なんだ同じじゃない』と思うかもしれないし、『あらこんなのを書いたのね』と思うかもしれない。わからないから楽しみじゃないですか」と池田さん。

「今まではそんなに年寄りっぽい句を書いていないと思うの。だからこれからは本当の年寄りの俳句を書くかもしれないし、それも楽しみということで」

池田澄子さんの新刊『月と書く』

池田澄子さんの新刊『月と書く』
コロナ禍、ウクライナ侵攻…時に怒り絶望し、時に恥ずかし気に漂いながら、ありのままの心を映した332句。池田澄子第八句集「月と書く」(朔出版、2860円)

池田澄子さんの「口語俳句」にふれる

池田澄子さんの「口語俳句」にふれる

じゃんけんで負けて蛍に生まれたの

「金魚は何故か金魚に生まれ、蛍は何故か蛍に生まれ、私たちは人に生まれた。同じ人間でも、大地震のような災害に出会う時や場に、あるいは戦争に関わらざるを得ない時と場に生まれることがある。何時、何処に何に生まれるかは、誰も分からないし選べない」(『本当は逢いたし』日本経済新聞出版刊)

主婦の夏指が氷にくっついて

「私の俳句は、新台所俳句などと言われたりするが確かにそうだ。洗い上げた青菜も観光地の青葉も、私にとって同じ価値を持つのである。それに殆どの時間を家に居るのだから、家に在るモノや、家でのコトが、詠む対象になるのは自然ななりゆき」(『シリーズ自句自解Ⅰベスト100 池田澄子』ふらんす堂刊)

池田澄子さんの「口語俳句」にふれる

出目金魚(でめきん)の頭痛そう夢見月

「金魚は酷い魚である。淋しい魚である。遊女のような、飾り窓の中の化粧濃い人のような。なのにどうしてか金魚が好きだ」(『シリーズ自句自解Ⅰ ベスト100 池田澄子』ふらんす堂刊)

春寒の夜更け亡師と目が合いぬ

「書く時はいつも、怖い先生の視線を感じる。先生の享年に近付きながら、先生ならどう仰るか、先生に恥ずかしくないか、と考える。先生はこの世にいらしてもあの世にいらしても同じに怖く、恋しい」(『本当は逢いたし』日本経済新聞出版刊)

取材・文=三橋桃子(ハルメク編集部) 撮影=中西裕人

※この記事は「ハルメク」2022年4月号を再編集しています。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き