ここから先は有料会員の方のみ
閲覧・視聴いただけます

今すぐ無料トライアル ハルメクUP プレミアム会員
初回30日間無料。
いつでも解約できます。
損をしないために!50代からの投資ルールとは?

2024年09月10日

シニア投資コンサルの50代60代からの資産運用#1

損をしないために!50代からの投資ルールとは?

20~40代の投資と、定年が見えてきている50代60代からの投資の方法はまったく違う!と話すシニア投資コンサルタントの西崎努さんに、具体的な投資方法を伺う企画。初回は「こんなはずじゃなかった!」とならない「シニア投資の基本」についてです。

50代60代に合った運用方法を知らないと損をする!

50代60代に合った適切な運用方法を知らないと損をする!

「こんなはずじゃなかった!」とお金を預けている金融機関や担当者の対応に不満を持つ人が非常に多いです。具体的には、

  • 銀行の担当者にすすめられて買った投資信託が値下がりしてしまった
  • 暴落した商品を売りたいと相談しても、大丈夫と言われるだけで含み損が膨らみ続けている
  • 運用の見直しを相談に行っても、転勤などで担当者が代わってしまって、その都度、相談がゼロからやり直しになる
  • 退職金を預けた途端に連絡が来て、投資をすすめられるが本当にやっていいのかわからない

などです。

上記のようなケースでは、だいたい運用状況もよくありません。何百万円、何千万円と損失が出ていたケースもあるのです。

なぜこんなことが起きてしまうのでしょうか。

それは、50代60代の投資家に適切な運用方法が提案されないからです。だから私は、本当に提案されるべき運用方法を知っていただくために、あえて「シニア投資」と名付けて情報発信を続けているのです。

「シニア投資」と言っているのは、“一般によく言う投資”と、“定年前後から老後を見据えた投資”とでは、その目的も手法もまるで違うからです。ところが、今よくある投資の話題は、この違いを無視しています。

では「シニア投資」とその他の投資がどう違うのか、わかりやすく説明します。...

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話