
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2023年08月16日 公開日:2023年06月16日
シニア投資コンサルの50代60代からの資産運用#2
「証券・金融商品あっせん相談センター」の報告によると、金融取引トラブルのほとんどに60代以上の世代が関わっている…と話すのは、シニア投資コンサルタントの西崎努さん。その理由とトラブルにならないための「いい担当者」の見分け方を伺います。
金融取引をめぐるトラブルで、特に注意が必要なのが60歳以上の世代です。これは偏見ではなく、実際に起きているトラブルの多さに基づいています。
「証券・金融商品あっせん相談センター」(略称FINMAC、フィンマック)という機関では、四半期ごとに紛争解決手続(あっせん)の事案を公表しており、現場でどのようなトラブルが発生しているのかを知ることができます。
事案の内容を見てみると、トラブルになる商品としては「EB債」などの仕組債が半数以上を占め、次いで新興国通貨がらみのものや投資信託関連のものが続きます。
そしてトラブルに関わっているのはほとんどが60代以上
なぜ60代以上の投資をめぐって、これほどトラブルが多いのでしょうか?大きく3つの理由があるように思います。...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品