公開日:2025年03月30日

離婚や慰謝料の対象になるの?モラハラが原因?

弁護士&夫婦関係専門家に聞く!50代セカンドパートナー事情

弁護士&夫婦関係専門家に聞く!50代セカンドパートナー事情

弁護士の山下環さんと夫婦関係専門家の岡野あつこさんに「50代女性のセカンドパートナー事情」について見解を聞きました。セカンドパートナーの流行が離婚や慰謝料の原因となるのか?増えるモラハラと相関性があるのか?夫婦関係を改善するためのコツとは?

セカンドパートナーは夫婦関係を壊す?円満にする?

人生の半ばを迎え、夫婦や男女関係について悩むことも多い50代。夫婦問題に詳しい山下環弁護士と夫婦問題研究家の岡野あつこさん、2名の専門家の知見をもとに、注目の高まる「セカンドパートナー」や夫婦関係を、どう見つめ直していけば良いかを考えていきましょう。

最近耳にする機会が増えた「セカンドパートナー」という男女関係。主に配偶者や正式な恋人以外の「二番目のパートナー」を指し、本来は「肉体関係のないプラトニックな関係」として定義されています。

「不倫とは異なり、精神的なつながりを大切にする関係」と言われていますが、セカンドパートナーを持つことが夫婦関係にどのような影響を与えるのかは、様々なリスクも考慮する必要がありそうです。

セカンドパートナーは法律的観点ではアウト?セーフ?

セカンドパートナーの存在は、例え肉体関係がないとしても、夫婦関係に亀裂を生む可能性を秘めています。他の異性と親密に過ごすことは、相手に強い疎外感・ストレスを与える事となり、これが離婚理由になることも……!?

山下環弁護士は、「夫婦の婚姻生活の平和を破壊したと言える場合などは、慰謝料が発生する可能性があります。肉体関係がない場合は、慰謝料が認められないケースが多いですが、実際には認めた裁判例もあります」と説明します。

精神的なつながりを重視するセカンドパートナーの場合でも、異性の友人関係として明らかに社会的妥当性の範囲を逸脱したり、夫婦生活の平穏を害する場合は、慰謝料が発生する可能性もありえるのです。

山下弁護士によると、慰謝料の金額は、夫婦関係が破綻した程度や期間、当事者の精神的苦痛の度合いなどによって決まるそう。

肉体関係を伴わない場合は、一般より低額となる可能性が高いものの、数十万円程度の慰謝料を認めている裁判例がいくつかあると言います。

セカンドパートナーに類似しそうな過去の判例を見てみると、肉体関係がない異性の友人関係でも、夫婦関係の破綻を招いたとして44万円の慰謝料を命じられたというケースも!

セックスレスの背景、問題の根は深い

続いて現代の夫婦が直面する重大問題「セックスレス」について。1年以上性行為が行われない場合、セックスレスとみなされることが多いそう。

男性は年齢を重ねるにつれて物理的に性行為が難しくなることがありますが、女性は閉経後も性的欲求を持ち続けるため、このズレが摩擦を生み、パートナーシップに悪影響を及ぼす危険性があるのです(もちろん、男女逆のケースもしかり)。

岡野あつこさんによれば、セックスレスに悩む場合、まずは問題の根本原因を見極めることが重要とし、「カウンセリングや医療機関の助けを借りることも一つの手段」といいます。夫婦間コミュニケーションを深めることで、問題が改善されるケースも少なくありません。

増加する夫婦問題…見えない恐怖「モラハラ」

山下弁護士や岡野さんのもとに、近年多く寄せられる夫婦問題が「モラルハラスメント(モラハラ)」です。コロナ禍の自粛生活などの影響もあり、悩む女性が急増しているそう。

モラハラは心理的支配や精神的虐待を指し、例えば言葉による暴力、無視や冷たい態度、経済的支配などが典型です。これらの行為は被害者の自尊心を傷つけ、精神的ダメージを与えます。

岡野あつこさんは、モラハラに対処する場合でも、「まずは自分の精神的健康を最優先に考えることが重要」と言い、その上で証拠を収集し、カウンセラーや弁護士などのしかるべき専門家に早めに相談するようアドバイスをしています。

また、モラハラで心が傷ついた人々の間で、セカンドパートナーを持つことに注目が高まっています。モラハラ被害者にとって、自己肯定感を高め心のつながりや安心感を求めることは自然なニーズであり、そのためにセカンドパートナーが求められていると言えそうです。

日常のコミュニケーションが、夫婦関係を見直すための第一歩

夫婦関係を良好に保つためには、「日常的な感謝と気遣い」が鍵となります。山下弁護士は「ありがとう」の一言が夫婦関係を穏やかに保つ強い力を持っていると強調します。

また、一時的に距離を置く「卒婚」も選択肢の一つ。文句を言い合うのではなく、お互いの自由を尊重しながらリフレッシュすることも有効です。

岡野あつこさんによれば、セカンドパートナーが心理的支えとなることは決して悪いことではないといいます。重要なのは適切な距離感で「夫婦関係を傷つけない範囲で心理的支えとして捉えること」。うまくセカンドパートナーが精神的なサポートを提供することで、夫婦関係が安定するケースもあるのです。

山下弁護士と岡野あつこさんのアドバイスをもとに、50代女性がより良い夫婦関係を築いていくためのヒントをお届けしました。この記事が夫婦関係の改善に役立ち、より充実したパートナーシップを築けることを応援しています。

【監修1】山下環弁護士

山下環法律事務所 代表弁護士。平成13(2001)年弁護士登録以来、多くの家事事件を担当し、家庭問題に関し豊富な実績を持つ。
また、東京地方裁判所非常勤裁判官(民事調停官)や法務省ADR認定機関離婚サポート調停人、(社)離婚相談連盟理事を担うなど幅広く活動。離婚・相続・成年後見等に詳しい弁護士としてメディア出演や書籍執筆などでも活躍中。

【監修2】岡野あつこ

夫婦問題研究家、公認心理師。NPO法人日本家族問題相談連盟理事長。4年間で4万件以上の相談を受け、修復も含め、数多くの夫婦問題を解決に導いてきた。 現在は後進の育成にも力を注ぎ、「離婚カウンセラー養成講座」を運営。

関連記事

取材・文=鳥居 史(HALMEK up編集部)

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き