「孫とのコミュニケーション」にデジタルは必須?

公開日:2023年07月04日

シニア世代のシンクタンク所長が考察

「孫とのコミュニケーション」にデジタルは必須?

雑誌「ハルメク」のシンクタンク「生きかた上手研究所」所長の梅津順江が、ミドル~シニア世代の女性のトレンドを読み解きます。今回は55歳~85歳の女性に「孫との関係」の意識と実態を調査。新たなコミュニケーションの一面が見えてきました。

日本の少子化がとまらない

岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」も虚しく、少子化の進行がとまりません。

厚生労働省が6月2日に公表した人口動態推計によると、女性1人が生涯に産む子どもの数を表す「合計特殊出産率」は1.26で過去最低でした。前年を下回るのは7年連続とのこと。出生数は77万747人で、1899年に統計を取り始めて以降、初めて80万人を割りました。

ハルメク生きかた上手研究所は、2023年3月17日~20日、55~85歳の女性452名に「シニア女性と孫の関係に関する意識と実態調査」をWEBアンケートにて実施しました。少子化によって、ハルメク世代と孫との関係性には、どのような影響があるのでしょうか。

1人当たりの孫の平均数も減少傾向に

5年前の2018年7月調査(※)の62.7%(195人)と比べ、今回の調査では孫がいる女性は52.9%(239人)と9.8ポイント低下しています。また1人当たりの孫の平均人数は前回調査の1.5人から1.2人に減少。当社調査からも、少子化の影響が伺えます。

※前回調査は、2018年7月23~26日、55~84歳女性311名を対象にWEBアンケートを実施。

「シニア女性と孫の関係に関する意識と実態調査」WEBアンケートより(※)

認識はしていたものの、「たったの5年でここまで減少するとは……」とため息がもれました。各メディアはこの要因について「未婚化・晩婚化」の他、「新型コロナウイルスの感染拡大」が影響していると報じています。

孫とのコミュニケーションの仕方にも変化が

この調査では、コロナ禍を経て、孫との新しいつながりのカタチや明るい兆しも見えました。それは「デジタルコミュニケーション」の活性化です。

主なコミュニケーションは「直接会う」99.2%(前回調査は99.0%)、「電話」71.1%(同71.3%)で、高水準です。

注目したいのは、前回調査と比べて、「LINEやメール」が57.7%で前回調査から10.5ポイント増加、「オンライン通話」が57.7%で同20.5ポイントも増加している点です。どちらも5割を超え、この5年でLINEやzoomなどのデジタルツールを積極的に活用してコミュニケーションしていたということになります。

「シニア女性と孫の関係に関する意識と実態調査」WEBアンケートより(※)

デジタルツールの活用で孫との関係がより多様に

「孫との関係性」満足度は、前回も9割超えの91.8%でしたが、今回は93.3%とさらに高まっています。「会えない時間が孫との絆を強めた」と言ってもいいかもしれません。

孫との接触で良いことは、「元気をもらえる」「孫の将来が楽しみ」「刺激をもらえる」などで、前回調査と変わりません。

「シニア女性と孫の関係に関する意識と実態調査」WEBアンケートより(※)

しかし、孫とどう関わっていきたいかという問いの回答からは、デジタルツールを使っての新たな傾向が見られました。具体的には「LINEを通じて互いに影響し合いたい」「遠方で直接会えないのでSNSやLINEを活用してコミュニケーションをとりたい」という内容です。

※回答者239名から抜粋(自由回答)

「離れているのであまり会えない。もっと LINE 電話などで顔を見て話をしたい」(61歳) 

「遠方に住んでいてなかなか直接会えないので、SNS や LINE を活用してリアルに コミュニケーションをとっていきたい。会えた時は、一緒に出掛けたり遊んだりして楽しく過ごしたい」(64歳)

「直接会う時間は減ると思いますが、LINE や電話で気持ちを伝え合いたい」(71歳)

「今は親である娘を通して関わることが多いが、成長するにつれ直接 LINE 等を通して関わり、互いに影響し合いたい」(72歳)

世代を超えてwin-winともいえる関係が出来つつあることを示しています。シニア女性にも「LINE」「zoom」というデジタルツールの活用が進んだことが大きいのでしょう。

孫の楽しみ、シニアの困り事…共通の話題にも広がりが

とはいえ、前述したように、ほぼ全員(99.2%)が、主なコミュニケーションに「直接会う」を選択しています。リアルとデジタルを使い分けしているということになります。それがよく見えるのが、共通の話題です。

「シニア女性と孫の関係に関する意識と実態調査」WEBアンケートより(※)

孫とのコミュニケーションの中から教えてもらう内容は、「最近の学校教育・知識」だけではありませんでした。
「アニメ・漫画」「ゲーム」など子どもの関心事、次点に「スマートフォンやパソコンの使い方」「ネットやSNS情報」などシニア世代の関心事が上位に挙がっています。

アフターコロナの変化として、リアルに会うだけでなく、デジタルツールを活用しての孫との新たなコミュニケーションの取り方、それによって共通の話題も幅が広がっているのがわかります。

今後、一方的に孫に教えるだけでなく、孫に教わることも増え、教わることを素直に受け入れられるシニアが世の中に増えていけば、よりフラットな世の中になるかもしれません。

少子高齢化社会に憂えるばかりでなく、よりよい社会になる可能性があるのだと、新たな一面にほっこりしました。

※アンケート出典
「シニア女性と孫の関係に関する意識と実態調査」WEBアンケートより(対象:55~85歳の女性452名/複数回答可/2023年3月17日~20日実施)
2018年結果は(対象:55~84歳女性311名、2018年7月23~26日実施/ハルメク生きかた上手研究所)

「ハルトモ」になりませんか?

あなたの「欲しい」「知りたい」「こうなりたい」……そんな“本当の声”を聞かせてくれる「ハルトモ」を募集します。

私たちは、その“お声”をもとに、新しい商品やサービス・誌面を作り、みなさんにお届けしていきたいと思っています。よりよいものを作る仲間として、参加してみませんか?

>>>詳細はこちらをチェック!

梅津 順江
梅津 順江

うめづ・ゆきえ 生きかた上手研究所長/インタビュアー。1年間に約700人の素敵な女性にお会いし、誌面や商品開発の種になる話を伺っています( ͡° ͜ʖ ͡°)/。のんきな夫との2人暮らし。趣味はダイビング、マンホール、美術鑑賞、食べ歩き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話