赤福で限定販売の「いすず 野あそび餅」
※10月7日以降、「いすず野あそび餅」は抽選ではなく先着順で購入できるようになりました。

公開日:2018年10月20日

観光特急しまかぜで伊勢志摩旅へ(後編)

観光特急しまかぜで伊勢志摩へ!食に導かれ伊勢神宮

観光特急しまかぜで伊勢志摩へ!食に導かれ伊勢神宮

大の鉄道好きマンガ家・文筆家のYASCORN(やすこーん)さんが、食べて食べて、また食べる鉄道旅の楽しさをご紹介します。今回の旅は特別編。雑誌の取材に同行して「伊勢志摩」エリアを1泊2日で堪能します。2日目は海女小屋と伊勢神宮を巡ります。

彩り豊かな朝食。とろ~り卵、そして懐かしのヨーグルトに舌鼓

前編はこちら。「観光特急しまかぜで伊勢志摩旅へ(前編)」

 

おはようございます。ベッドが良いと、起きた時の気分も違います。

いつまでも滞在したいと思える、大変居心地の良い志摩観光ホテルですが、今日でもうお別れ。

「ホテルに滞在するための旅」というのはしたことがありませんでしたが、こちらにはまたぜひ来てみたいと思いました。名残惜しいですが、最後に朝食を堪能しに行きましょう。

ラ・メール朝食ブッフェのパン
「ラ・メール ザ クラシック」朝食ブッフェのパン


ホテルの朝食は和食か洋食ブッフェが選べます。洋食ブッフェを選ぶと更に卵料理が一品選べるので、私はエッグベネディクトにしました。それが到着する間にブッフェを取りに。

パンに果物、野菜やスープ、オードブルがずらりと並びます。最初に並んでいるパンだけでも種類が多く、どれを選ぼうか、優柔不断な私はかなり悩んでしまいました。

志摩観光ホテル朝食
色どりが美しいと食欲をそそられる

 

席に戻るとエッグベネディクトがすでに到着していました。私が案内された席は、なんと前回ご紹介した、山崎豊子さんの特等席。朝から気持ちが上がります。

ヨーグルトの蓋あけが懐かしい

 

エッグベネディクトが冷めないうちに、と急いでナイフを入れると、トロリとした黄身が。クロワッサンも見た目の通りサクサク、他のパンもオードブルも全てが美味しい……。

乳製品は山村乳業のもの。前日も買っていましたが、私はご当地の乳製品を食べるのが大好き。今度来る時は、こちらに数日滞在してみたいものです。

石神さんと、海女さんに会いに鳥羽へ!

石神さま
石神さん(神明神社)のお社

 

天気予報は雨でしたが、同行者がみんな晴れ女・晴れ男で、お天気はなんとか持ちそうです。今日はまず、石神さんにお参りに行きます。

石神さんとは、相差(おうさつ)町の神明神社にあるお社のひとつ。ここに祀られているのは女性の神様で、ご神体は石だそう。海女さんたちが古くから「石神さん」と呼び、「女性の願いをひとつ叶えてくれる」と親しんできました。

手前の記帳台で紙に願い事を書き、御賽銭箱の横の箱に入れてお参りします。

(7-写真・海女さんのマークが入った石神さんのお守り)
海女さんのマークが入った石神さんのお守り


お守りに書かれた星マークは「セーマン」と言われ、一筆書きでかけることから「海に潜っても元の場所に戻れる」という意味。格子柄は「ドーマン」と呼ばれ、「出入り口がわかりづらいことから、魔物を寄せ付けない」という、共に海女さんが磯着に記す魔除けのおまじないです。

女性に大人気のこのお守りは、授与していただいた数の分だけ封筒と祈願用紙が受け取れます。お土産としてお守りをもらった人はこれに記入して石神さんに送れば、ちゃんとご祈祷していただけるのです。

願い事がありすぎて、なかなかひとつだけに決められず、迷いに迷って「目が良くなりますように」と書きました。本当にそれがベストチョイスだったのか……? 

海女小屋
「海女小屋 相差かまど おぜごさん」と海女さん

 

悩みながらも昼食場所の「海女小屋 相差かまど おぜごさん」に向かいます。海沿いのスリルある道を不安になりながら歩いて進むと、奥に小屋が見えてきました。

海女小屋
こちらの海女小屋は観光用ですが、もともとは海女さんが暖をとったりする休憩場所です

 

海女さんが2人、出迎えてくださいました。お二人とも現役の海女さんだそうです。

楽しいおしゃべりをしながら、海女さん達は、テキパキと手際よく魚介類を焼いていきます。見ていて気持ちがよい手さばきを、感心して眺めておりました。

海女小屋 グルメ
ランチセット。獲れたものによって多少内容は変わる

 

本日のお品書きは、サザエ、大あさり、ひおうぎ貝、アジの干物、うにごはん、餅入りわかめ汁、あらめの煮物、お新香。焼きたての魚や貝が新鮮なのは言うまでもありません。

朝ごはんを食べたばかりでしたが、すっかり平らげてしまいました。「おぜごさん」はひとりでは利用できないそうですが、海沿いの道の手前にある「海女小屋 前の浜」ならひとりでも大丈夫だそう。いずれにしても予約が必要です。

相差(石神さん前)までは、鳥羽駅からバスで45分ほど。石神さんと前の浜は徒歩で約10分。バスは途中、鳥羽水族館や、近鉄の松尾駅も通ります。

伊勢といったら、伊勢神宮。お楽しみの赤福新商品も買いました!

伊勢神宮の宇治橋の鳥居は20年に1度、建て替えられる
伊勢神宮の宇治橋の鳥居は20年に1度、建て替えられる

 

次の目的地はいよいよ伊勢神宮。いつもなら外宮(げくう)→内宮(ないくう)の順番にきっちり参拝するのですが、今回は時間の都合で内宮のみでした。

その前に私は赤福 五十鈴川店で、7日前に応募し、当選した「いすず 野あそび餅」(※)を引き取ってきました。受け渡し時間が午後1時〜3時の間だけなのです。※「いすず野あそび餅」は2018年10月7日以降、抽選ではなく当日先着順で購入できるようになりました。

内宮は「お伊勢さん観光案内人」の方に約90分間、みっちり案内していただくことになっています。

宇治橋全体が撮影できるスポット

 

案内人の方と合流、宇治橋を渡りきって左に回ると橋全体が撮影できるポイントがあります。この日の五十鈴川は水量がかなり少なかったです。

橋を通ってみるとわかりますが、内宮は右側通行。外宮は左側通行と決まっています。

御正宮の撮影は、石段の下からのみ可
​​​​​御正宮(ごしょうぐう)の撮影は、石段の下からのみ可

 

神苑を通って手水舍、五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)で手を清めます。お参りの方法は、1回目の箱根旅・後編イラストに描いたものと同様です。時間がなければ御正宮のお参りだけでも良いし、別宮をいくつかお参りするのも自由です。

伊勢神宮階段
第一別宮「荒祭宮(あらまつりのみや)」

 

今回は案内していただいたので、説明を聞きながら、いくつかの宮社もお参りしました。御正宮にお参りする前に、まずは瀧祭神(たきまつりのかみ)へ。こちらは地元では天照大御神に用件を取り次いでくれる神様とも。それから御正宮を参拝。

その後に、荒祭宮へ。こちらは内宮の別宮の中で最も格式が高い第一別宮。お参りする時は失礼のないようにしましょう。

 

(15-写真・飲食店や土産物屋さんでにぎわうおはらい町通り)
飲食店や土産物屋さんでにぎわうおはらい町通り

 

参拝を終えて、次のお楽しみへ。内宮を出て右手にある「おはらい町通り」を通ります。

雰囲気のある街並みを見ながら、買い食いして歩くのも楽しいです。今回は食べられませんでしたが、私は「すし久」のてこね寿司を食べるのが定番です。

赤福をおいしくいただきました。(撮影=阿部了)

 

そして伊勢神宮に来ると必ず寄るのが、おはらい町通り中程に位置する赤福本店。

今回も2個入りの赤福をいただきました。お茶はサービスで付いてきます。やはりこちらでいただく赤福が一番美味しいと感じます。夏限定の赤福氷も大好きです。赤福本店の目の前の「おかげ横丁」を散策してから、帰路に向かいました。

 

帰路は牛肉の駅弁を買って、黄色い伊勢志摩ライナーに!

近鉄宇治山田駅の駅舍は国の登録有形文化財とされている

 

帰りは宇治山田駅から乗車します。こちらの駅舎は1931(昭和6)年の開業当時から鉄筋コンクリートの3階建て。同じ頃に開業した浅草雷門駅、東武ビル・松屋(現・浅草駅、松屋浅草店)や、南海電鉄難波駅を含む南海ビルディング(現・大阪髙島屋)を手がけた久野節(くの みさお)氏が設計した近代建築。この佇まいが好きで、来るたびに写真を撮ってしまいます。

あら竹
松阪駅南口改札横にある「あら竹」。駅構内からも外からも買うことができる

 

宇治山田駅から特急に乗車、松阪駅で一度降りてJR側ホームに回ります。改札からは出ません。こちらの駅弁屋さんで、予約しておいた駅弁を受け取りました。

 

あら竹社長と「モー太郎弁当」。こちらの駅弁もオススメ
あら竹社長と「モー太郎弁当」(左)、「元祖特撰牛肉弁当」(右) 。こちらの駅弁もオススメ

 

「駅弁のあら竹」は、創業1895(明治28)年。松阪駅の駅弁屋さんとして長年愛されている存在です。あら竹4代目社長の新竹浩子さんは、笑顔がとても素敵な方で、私と同様、鉄道好き。予約時にタイミングが合えば、なんと乗車している列車のホームまで出来立ての駅弁を1個から届けてくださるのです! 

今回はお会いすることができず、残念でした。

リゾート特急23000系「伊勢志摩ライナー」
特急23000系「伊勢志摩ライナー」

 

ここからは私が好きな「伊勢志摩ライナー」に乗車します。

今回は黄色でした。「伊勢志摩ライナー」は赤色もあります。それぞれ、伊勢志摩の太陽と陽射しを表現しているそうです。

デラックスカー車両は3列シートでゆったり
デラックスカー車両は3列シートでゆったり


こちらは「デラックスカー」。しまかぜと同じように、1列シートが私のお気に入りです。コンセントも付いています。

「サロンカー」はカラフルでとても可愛らしいシートな上、大きなテーブルも付いていて1度乗ってみたいのですが、2名からの設定なので、なかなか機会がありません。他に、レギュラーカーもあります。

「松阪牛と本居宣長さんと松坂もめん」は加熱式駅弁
「松阪牛と本居宣長さんと松阪もめん」は加熱式駅弁

 

他の車両をいろいろと見に行ったあとは、席で駅弁をいただくことにしましょう。

今回買ったのは「松阪牛と本居宣長さんと松阪もめん」というワンランク上のお弁当。こちらには、なんとこの日に駅弁に使用した松阪牛の「松阪牛証明書」が付いています。

こちらは加熱容器式。買ってすぐ食べるのであれば、まだ温かいですが、持ち帰る場合はひもを引っ張って温めると、出来立てが味わえます。

そのままでも大変柔らかく風味の良い松阪肉赤ワイン醤油煮の上に、温められた別容器の松阪肉煮汁をかけて食べると、いくらでもご飯がすすみますよ。

2日目のルートはこちら!

 

近鉄では、お得なきっぷがたくさん発売されています。伊勢神宮参拝きっぷや鳥羽水族館割引きっぷ、まわりゃんせ、近鉄週末フリーパスなど、自分が回りたいコースを決めて、うまく活用してみてください。

伊勢神宮へ来るのは今回7回目でした。

同じ場所に何度も旅しても、また違う発見があります。次はどういうコースで旅をしようか、どの駅弁を食べようか。考えるともうワクワクしてしまいます。

全く同じ旅というものはないのです。

次回は、「富山で鉄道乗りすぎ旅(前編)黒部峡谷トロッコ電車

トロッコ電車旅

前編は、こちら。「観光特急しまかぜで伊勢志摩旅へ(前編)

しまかぜの車内

☆本記事に記載されている写真や本文の無断使用・ 無断転載を禁じます。また掲載情報は取材時点のものであり、最新の情報は施設等へお問い合わせください。

YASCORN
YASCORN

駅弁・駅そばが好きな鉄道好き漫画家&文筆家。温泉ソムリエ。児童誌から鉄道誌まで幅広く活動中。著書に「おんな鉄道ひとり旅」(小学館・プチコミック増刊で連載中)、「メシ鉄!!!」電子書籍1〜3巻(集英社)他。「鉄道漫遊記」を東洋経済オンラインで連載中。HP: yascorn.com

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き