しまかぜの車内

公開日:2018年10月05日

観光特急しまかぜで伊勢志摩旅へ(前編)

観光特急しまかぜで伊勢志摩へ!上質な時間を過ごす旅

観光特急しまかぜで伊勢志摩へ!上質な時間を過ごす旅

大の鉄道好きマンガ家・文筆家のYASCORN(やすこーん)さんが、食べて食べて、また食べる鉄道旅の楽しさをご紹介します。今回は特別編。雑誌の取材に同行したYASCORNさんが、「伊勢志摩」エリアを堪能し尽くす1泊2日旅です。

初めてのひとり旅を振り返りながら、しまかぜへ

こんにちは、YASCORN(やすこーん)です。

思えば初めてひとりきりで行った旅は「伊勢志摩」でした。その頃は実家暮らしで、このままでは自立できないと焦り、行ってみたのが伊勢神宮。かつて伊勢神宮には妹と旅行したことがあり、一度行った場所ならひとりで旅ができるだろう、と考えた次第です。

まだ鉄道好きになる前のお話。なのでその頃の写真には、鉄道は一枚も写っていません。

名古屋駅に停車中の近鉄特急「しまかぜ」
近鉄名古屋駅に停車中の観光特急「しまかぜ」


その後、伊勢神宮へは何度もひとりで訪れるようになりました。伊勢志摩は海の幸もお肉も、いろいろと美味しいものが揃っているので大好きです。

そして名古屋から伊勢への足といえば、近畿日本鉄道、略して「近鉄」。近鉄の車両は楽しいものが多く、鉄道好きになってからはいつもどれに乗ろうか……と迷います。

しまかぜ車内にて。1列シートはひとり旅にオススメです
しまかぜ車内にて。1列シートはひとり旅にオススメです

 

乗車したのは、2013年に登場し大人気の近鉄の観光特急「しまかぜ」。

大阪難波〜宇治山田間に1度乗りましたが、人気でチケットを取るのが大変でした。

実は今回、ひとり旅……ではなく、「ハルメク」本誌の編集さん、カメラマンの阿部了さんと同行する旅となりました。まさに「旅は道連れ」ですね。「ハルメク」2018年11月号(117ページ~)では阿部さんの素敵な写真とともに、伊勢志摩の旅を紹介する記事が掲載されていますので、ぜひ併せてご覧ください。

プレミアムシートは1列と2列の3列配置でゆとりある設計
プレミアムシートは1列と2列の3列配置でゆとりある設計


しまかぜのプレミアムシートで特に人気なのが1・6号車の展望車。特に週末などはチケットが入手しづらいと聞きます。前日・当日に空きが出ることもあるので要チェックです。

本革を使用したふんわりと柔らかいシートは大変ゆったりとしていて、なんと電動のリクライニング機能・エアクッションなども付いています。もちろんコンセントもありますよ。

6枚のガラスを用いた多面体のフロントデザイン


前面が全部ガラスなので、景色もこの迫力。子供達がおおはしゃぎするのもわかります。もちろん私もテンションが上がりっぱなし。1度、1番前に座ってみたいものです。

 

車内で販売されている松浦商店の「しまかぜ弁当」
名古屋発のしまかぜ車内で販売されている松浦商店の「しまかぜ弁当」

 

こちらのしまかぜ弁当は、鰻のせご飯ほか3種類のご飯に、きしめんサラダ、名古屋コーチン入り時雨煮、豚ヒレカツなど名古屋の名物を中心とした豪華な幕の内風お弁当。

購入したお弁当は座席で食べることができますが、カフェ車両で食べることはできません。そしてカフェ車両のメニューのほとんどは、カフェ車両内でしか召し上がれませんのでご注意を。

カフェ車両で神都ビール(伊勢)と、ととかま(笹かまぼこ)を
カフェ車両で神都ビール(伊勢)と、ととかま(笹かまぼこ)を


カフェ車両は大人気! 特に宇治山田駅までは混んでいることが多いです。

今回も、しばらく並んでやっと座れた……と思ったら、混み合っていて調理に30分程かかり、私の下車までに提供が間に合わないとのことで、お料理を注文することができませんでした……。なのですぐ出てくる地ビールとおつまみのみを注文。

確実にこちらで食事したい方は、乗車して間もなく、カフェ車両に行くことをおすすめします。名古屋発の場合、カフェ車両の営業時間は11時からです。

鳥羽駅でひとり途中下車。向かった先は、思い出の鳥羽水族館

開館63年、飼育種類数約1200種の鳥羽水族館
開館63年、飼育種類数約1200種の鳥羽水族館

 

さて、「ハルメク」本誌のおふたりは賢島(かしこじま)駅まで直行しましたが、私のみ鳥羽駅で途中下車。鳥羽駅から徒歩10分ほどの鳥羽水族館にやってきました。

こちらは日本で唯一、ジュゴンがいる水族館として有名です。ジュゴンの長期飼育世界記録も達成しています。他、世界初のスナメリの飼育下での繁殖成功や日本初のラッコの赤ちゃん誕生、世界初のオウムガイ3世誕生など、研究や飼育実績の多い水族館なのです。

顔やしぐさがかわいらしいジュゴン
顔やしぐさがかわいらしいジュゴン

 

鳥羽水族館は、妹と「小さい頃、2人で憧れた人魚姫の元になったジュゴンを見たい!」と、初めて伊勢志摩旅行した際に来た思い出の場所。

実際に見たジュゴンは、人魚姫とはだいぶイメージが違っていました。

ジュゴンは今では輸入が難しいそうなので、この1頭はとても貴重な存在です。ちなみにどの水族館にでもいるイメージのラッコも、現在日本で10頭しかいないとのこと。そのうち2頭が鳥羽にいます。なんとか繁殖に成功してほしいですね。

トドのダイビングフロート、ソーダ水の上にソフトクリーム
トドのダイビングフロート、ソーダ水の上にソフトクリーム


この日は大変暑い日だったので、館内のレストラン・ベイサイドでちょっと休憩。

ソーダ水の色、先ほどのジュゴンの水槽の色にそっくり⁉ しかしソフトクリームにさしてあるクッキーは、ジュゴンでなく、トドの足を表しているようです。

鳥羽足湯処「とまり湯」
鳥羽足湯処「とまり湯」

 

水族館を堪能した後は、再び鳥羽駅へ。駅近くの佐田浜東公園の海側には、無料で入れる足湯があります。こちらのお湯は鳥羽本浦温泉のアルカリ性単純温泉。ちゃんとした温泉なのです。

私はいつも、すぐ横にある農水産物直売所鳥羽マルシェで、大内山コーヒー牛乳やヨーグルトを買います。それを飲みつつ、海を見ながらのんびりと足湯に浸かるのが好きです。

鳥羽駅から、賢島駅に移動。志摩観光ホテルへ

賢島駅に並ぶ特急しまかぜ。シンメトリーが美しい
賢島駅に並ぶ観光特急「しまかぜ」。シンメトリーが美しい

 

鳥羽駅から近鉄の普通列車に乗り、賢島駅に到着しました。

駅には2編成のしまかぜが。しまかぜは、賢島からそれぞれ、近鉄名古屋、京都、大阪難波と3区間を3編成が走っています。

ちなみに近鉄は、JRを除く日本の鉄道事業者の中では路線が最長。私もいまだに全部乗りつぶせていません。

「ザ ベイスイート」の屋上庭園から見た志摩観光ホテル
「ザ ベイスイート」の屋上庭園から見た「ザ クラシック」(左)と「ザ クラブ」(右)


この日、お世話になる志摩観光ホテルは、「ザ クラシック」「ザ ベイスイート」「ザ クラブ」という趣の異なる3つの館で構成されています。

宿泊したのは「ザ クラシック」。木を基調とした文化の香り漂う雰囲気が特徴です。ちなみにレストランや館内施設は、どちらに宿泊しても利用できます。

※ザ ベイスイートのレストランのご利用は小学生以上

実際に各国首脳との会食に使われた円卓
実際に各国首脳の会食に使われたサミットテーブル

 

賢島といえば、2016年に行われた「G7伊勢志摩サミット」を思い出される方も多いのではないでしょうか。そのメイン会場となったのが「志摩観光ホテル」です。

レストラン「ラ・メール ザ クラシック」では、予約すればこのサミットテーブルで伊勢志摩サミット記念ディナー・ランチなどをいただくことができます。

ディナーの前に、ホテル敷地内の階段を降りてすぐの桟橋から、英虞(あご)湾のサンセットクルーズに向かいます。伊勢志摩といえばリアス海岸で有名。その海岸線や島々を眺めながら、賢島の周りを一周するクルーズです。

こちらは有料のホテルアクティビティ。完全予約制のチャータークルーズで、季節などによって、表情を変える美しい英虞湾が楽しめます。

サンセットクルーズへ。ホテル敷地内の階段を降りてすぐの船着場から出発します。(写真提供=志摩観光ホテル)
船から見た賢島橋
船から見た賢島橋


陸続きに思えますが、この橋を見ると、賢島って本当に島なんだとわかります。本州と賢島との間の距離はわずか10メートル未満。列車に乗っているとあっという間に通り過ぎてしまいます。

今日のルートと賢島

地図でみると更によくわかります。この部分が賢島橋です。

英虞湾からみる夕日
英虞湾からみる夕日

 

少し曇り気味だったので、オレンジ色に染まる英虞湾は見られませんでしたが、それでも穏やかな海面に映る陽は大変美しかったです。

『陽が傾き、潮が満ちはじめると、志摩半島の英虞湾に華麗な黄昏が訪れる』

これは作家の山崎豊子さんの小説、「華麗なる一族」の冒頭文です。

山崎豊子さんお気に入りの場所
山崎豊子さんお気に入りの場所

 

山崎豊子さんはこちらのホテルを大変愛していらしたそうで、何度となく訪れたとか。先ほどのサミットテーブルがあったレストラン「ラ・メール ザ クラシック」の一角。こちらの席がお気に入りで、よくお食事をされていたそうです。

このお席に座り、数々の名作のアイデアを考えていらしたのでしょうか。

YASCORN
YASCORN

駅弁・駅そばが好きな鉄道好き漫画家&文筆家。温泉ソムリエ。児童誌から鉄道誌まで幅広く活動中。著書に「おんな鉄道ひとり旅」(小学館・プチコミック増刊で連載中)、「メシ鉄!!!」電子書籍1〜3巻(集英社)他。「鉄道漫遊記」を東洋経済オンラインで連載中。HP: yascorn.com

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き