ハルメク2月号一生自分で歩ける体にする特集

公開日:2021年01月07日

雑誌「ハルメク」2021年2月号の内容は?

体幹と血管を強くして、一生、自分で歩ける体にする!

体幹と血管を強くして、一生、自分で歩ける体にする!

雑誌「ハルメク」の編集長・山岡朝子が最新号の内容を紹介します。「ハルメク」2021年2月号は「一生、自分で歩ける体にする!」特集です。コロナ禍で運動量が減っていませんか? 適切な体操や生活習慣、正しい食事法をお伝えします。

50代から始める新習慣で「生涯スタスタ歩き」

みなさん、こんにちは。
こちらのコラムをのぞいてくださり、ありがとうございます。月刊誌「ハルメク」の編集長をしています、山岡と申します。月に一度、最新号の内容をこちらでご紹介しています。
ご興味を持っていただいたら、<雑誌ハルメクのサイト>から詳細をチェックしてみてくださいね。

さて、コロナ禍が長引いています。
首都圏を中心とする一部地域では、再び緊急事態宣言が発出されました。

外出を控え、人と会わない生活を長期間続けてきたせいで、体と心がどんよりしてきた……という方も多いのではないでしょうか。

まずは簡単にセルフチェックをしてみましょう。

  • 膝の上にたるみがある
  • 何もないところでつまづく
  • 1分間の片足立ちができない

1つでも当てはまったら要注意。体幹が衰えている可能性があります。

例えば膝の上にたるみがあるのは、体幹が衰えて、太ももの筋肉に張りがなくなっているから。また、何もないところでつまづくのも、体幹とともに足首の筋肉が衰えて、つま先が上がらなくなっているからです。1分間の片足立ちができない方は、筋肉と脳をつなぐ神経回路が鈍り、バランス感覚が衰えているかもしれません。

ハルメク2月号の特集は「一生、自分で歩ける体にする!」です。

ハルメク2月号の特集は「一生、自分で歩ける体にする!」

コロナに負けず、いつまでも若々しくハツラツとした心身を維持するために、まずは体幹を強くして、同時に血管にもアプローチ。

適切な体操や生活習慣、正しい食事法を知れば、家に居ながらにして、両方を同時に強くすることができるのです。

私はまだ若いから……なんて油断は禁物。体が衰えるのはあっという間です。未来への貯金だと思って、今すぐできることから取り入れていきましょう。

運動は量より質!100mでも効果のある歩き方とは

100mでも効果のある歩き方

さて、「一生、自分で歩ける体づくり」と聞くと、すぐに思い浮かぶのが「一日1万歩」という数字。もちろん、たくさん歩ければそれに越したことはありませんが、コロナ禍ではそれも難しいですよね。

そこでハルメクが提案するのが、東京大学名誉教授、小林寛道さん考案の「骨盤を動かす歩き方」。これをマスターすれば、家の周りをなんと100m歩くだけでもしっかりとした健康効果が得られるんですって!

スポーツ科学のパイオニアとして、歴代のオリンピック選手の育成にも関わってきた小林さん。その知見がぎっしり詰まった歩き方です。

誌面では、歩く前の準備ポーズや、上手に歩くためのポイントなどを詳しい図解入りでご紹介しています。

さらに、もう一つ取り入れたいのが、こちらの「椅子スゴレッチ」。

椅子スゴレッチ

柔道整復士の萩原健史さんが監修している椅子に座ったままできるストレッチで、体幹が整います。効果のすごさから「スゴレッチ」と呼ばれています。

これなら自宅で半畳あればできるから、コロナ時代にぴったりですね。

誌面では、肩甲骨や背骨など体の部位ごとに、「ビーナスストレッチ」「大黒柱ストレッチ」「小手先ストレッチ」「背泳ぎストレッチ」など、簡単にできる動きを大きな写真つきで掲載しています。

他にも、血管と筋力を強くする「最強バランスの朝昼夜レシピ」や、万病に関係する血管の鍛え方など、一生自分で歩くためのさまざまなアプローチが満載の大特集。

血管と筋力を強くする「最強バランスの朝昼夜レシピ」


雑誌ハルメクのサイトでも立ち読みいただけます。

正月太りを撃退!簡単、ヘルシーな手作りおやつ

ハルメク2月号には、他にもさまざまな見所があります。少しずつですがお見せしていきましょう。

例えばこちらは、第二特集「コロナ禍でも強く明るく生きる、イタリアの60代女性たち」

コロナ禍でも強く明るく生きる、イタリアの60代女性たち」


日本よりもはるかに厳しいコロナ被害を受けた激震地、イタリアで、ハルメク世代の女性たちは何を考え、どう暮らしているのかーー。その姿を現地ライターがレポートします。

こんな時代を生きるヒントが見つかるかもしれません。

一方こちらは、第三特集「簡単!ヘルシー!毎日食べたい、大人のおやつ」。

正月太りを撃退!簡単、ヘルシーな手作りおやつ

どこにも出掛けない年末年始を経て、いつも以上にお正月太りが気になる今日この頃。人気料理家3人が、ヘルシーな手作りおやつのレシピを提案してくれました。

さらに健康特集では、冬に気を付けたい「脳梗塞」の予防と対策を解説しています。

冬に気を付けたい「脳梗塞」の予防と対策

他、内館牧子さんのスペシャルインタビュー、伊藤千桃さんの葉山暮らしレポート、人気連載「きものリフォーム」や「スマホの使い方」など、役立つ&元気が出る読み物がたくさんそろった「ハルメク」2月号、ぜひご覧ください。

伊藤千桃さんの暮らし方

定期購読のお申込・詳細は<こちら>です!

さらにその先「ハルメク」3月号・4月号はどんな特集?

ハルメク3月号の予告

次号、ハルメク3月号の特集は「50代からのインターネット活用」。

コロナ禍で外出しにくい、人に会えない今こそ、ネットをどんどん活用しましょう。テレビ電話、ネット通販、オンライン予約などの基本から、検索の便利な裏ワザまで、役立つ活用術を厳選してお届けします。

さらに次々号、4月号の特集は「見た目も気分も元気になる服と髪型」。

たとえ近所に出かけるだけでも、明るい色を一枚着れば、それだけでちょっと元気になれますよね。こんな時代だからこそ楽しみたい春のおしゃれのコツを、同世代スタイリストが解説します!

「ハルメク」は定期購読誌だからこそ、一年を通して常に役立つ内容をお届けできるように、全力で考え抜いて作っています。「毎月いろいろなテーマが読めて、まさに私にぴったり!」という読者のみなさまからの声が、毎日の励みになっています♪

定期購読のお申し込み・詳細は<こちら>です。

山岡 朝子
山岡 朝子

やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き