日々ねこたま

公開日:2020年05月15日

保護猫兄弟・日々ねこたま

家猫はいつだってステイホーム

家猫はいつだってステイホーム

保護猫の白猫兄弟のしろたまとちゃたま。氏家(うじいえ)さんちで暮らす2匹の日々を紹介していきます。今回は2020年の春、初めて家に来た日の出来事についてですニャ。

さまざまな事情で保護された猫のことを総称して「保護猫」と呼ぶ。家庭の事情によって飼えなくなって捨てられたり、多頭飼育崩壊や野良などでレスキューされたりなど……保護猫たちの人生はいろいろだ。

15年間一緒に過ごしたアメリカンショートヘアーが一昨年に虹の橋を渡り、いよいよ寂しさを募らせた我が家。家族で何度も話し合った結果、里親となって保護猫たちを迎えることにしたのだ。

しろたまちゃたま

はじめまして!保護猫のしろたまとちゃたまですニャ

新型コロナの自粛ムード漂う桜満開の日、彼らが我が家にやってきた。本当のところ兄弟何匹かはわからないけれど、2匹は双子。名前は、しろたま、ちゃたまと言う。産まれて数か月のオスの子猫たちだ。

2匹とも白猫で、頭が白い方が「しろたま」、茶色いカツラを被っている方が「ちゃたま」という。元親さんに名付けられていた名前がとてもわかりやすいので、我が家でもそれを引き継ぐことにしたのだ。

しろたまの方は見ての通り左右の目の色が違う、いわゆるオッドアイ。左目がブルーサファイヤのように美しく、性格はおっとり屋さん。一方で、ちゃたまは一回り小さくて、やんちゃタイプ。

この「日々ねこたま」では、彼らのステイホームな日常を紹介していこうと思う。

入念な新居チェックは欠かせない儀式ニャ

日々ねこたま

早速、新しい住処を入念にチェックするしろたま。机の上を歩き回り、掃除が行き届いているか確認しているらしい。後ろはお世話係のゆかりさん(妻です)。こちらは新しいお客様をお迎えして緊張しているようだ。

 

日々ねこたま2

しろたまによるトイレチェック。清潔をよしとする猫族にとっては、コレが一番重要な引っ越し儀式。幸い元親さんが、彼らの匂いがついたトイレの砂を持ってきてくれた。

体が一回り大きいしろたまは、兄らしく振る舞う。どうやらOKみたいだ。

日々ねこたま3

続いて、爪とぎ道具のチェック。フローリングの床は爪が伸びると歩きづらくなってしまうので、彼らにとっては大切な道具の一つ。ストレス解消も兼ねる。

日々ねこたま5

どうやら気に入ってくれた様子。ここで弟を呼び寄せ二匹で仲良く食事。なんとか我が家の一員になってくれるようだ。ホッと胸をなで下ろす人間たち。

新居チェックは合格ニャ

日々ねこたま6

「なかなかいいじゃないか、合格!」としろたまは 言ってくれているよう。

 

日々ねこたま6

弟のちゃたまは、やんちゃで人懐こく好奇心満載。「兄ちゃんのOKが出たので嗅ぎ回ってやろうかニャ」

日々ねこたま7

「この家には変な木彫りのオブジェとか、描きかけの絵とか、古めいたものとかいろいろあるニャ」と、遊べるモノを物色中。

日々ねこたま9

風流なしろたまは、花の香りが大好き。

日々ねこたま11

なんとも大変な時代に、我が家にやって来た、しろたま・ちゃたま兄弟の日常をつづってくので、次回以降もどうぞお付き合いください。


■しろたま&ちゃたま情報ニャ

  • 住まい:うじいえさん家
  • 召使いたち:人間の男1人と女2人
  • 男の本業はアートディレクターとかいうらしい。それと毎週日曜日には、子どもや大人たちが絵を描きに、集まって来る画塾を催している。

撮影&文章=氏家啓雄 イラスト=氏家ゆかり 構成=鳥居史(ハルメクWEB)

■もっと知りたい■

氏家 啓雄
氏家 啓雄

猫とジャズを愛するアートディレクター。週末には、アート好きな子どもや大人たちが絵を描きに集う画塾を主催中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17