モデルが推薦!台北のおいしいお店

公開日:2019年09月12日

大好きな台湾8泊9日の旅 part.3

台湾リピーターが太鼓判を押す!台北のおいしいお店

台湾リピーターが太鼓判を押す!台北のおいしいお店

ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さん(50歳)の連載です。台湾旅行記3回目は、台北! 4日間の滞在中に食べたものから、台湾通だからこそおすすめできるグルメな名店をご紹介します。かわいい雑貨や洋服のお店もずら~り登場します。

台中から台北へ

 台南からスタートした「大好きな台湾8泊9日の旅part1」を読む

台中から台北までは新幹線で約1時間半。

台北旅行の際はいつも、アクセスのいい台北駅付近にホテルを取ります。

最寄りの出口まで地下街を通って行けるので、道に迷うこともお天気に左右されることもなく、スーツケースを持っていてもスムーズに移動する事ができます。

ホテルに着いたのは20時過ぎ。
腹ペコ過ぎて限界です。。
さっそく深夜まで営業している熱炒へ行くことにしました。

 

33区熱炒

33区熱炒


熱炒とは台湾式の居酒屋さんのこと。遅い時間でもお客さんがいっぱいです。

中には仕事帰りのサラリーマンの方も。席に案内され食べたいメニューが決まったら、オーダーシートにチェックして店員さんに渡すというスタイル。

飲み物は、冷蔵庫から自分で取るセルフサービス。

バドワイザーを取ると、キャンペーン中なのか、バドガールのお姉さんがビールを注いでくれました。

開放的な店内はわいわい賑やか。台湾の雰囲気を存分に味わえるお店です。

お腹も満足でほろ酔い気分。

明日に備えて早めにホテルに戻ります。

ついさっきまで台中にいたなんて。。長い長い一日でした。
 

今回の台北ごはんベスト7!

8泊9日のうち、5日目から9日目までは台北散策。お気に入りのおいしいごはんのお店7つと、ごはんついでに寄れるおすすめ店も一緒に、ずら〜っとご紹介しますね。

台湾の原宿といわれるエリア・西門駅すぐ

阿宗麺線

台湾の原宿といわれるエリア・西門駅すぐのごはん

おやつ感覚でペロッと食べれちゃう阿宗麺線。

鰹節が香るとろりとした熱いおだし。

短いんですよ、麺が。。
例えると、日本のちぎれたにゅうめん?みたいな感じです。

具はコリっとしたホルモン。ホルモンはあまり好きではありませんが、ホルモン独特の臭みがないので気になりません。

パクチーを乗せると、とっても爽やかになります。

大行列ができる人気店ですが、手際のいい店員さんの流れ作業で意外に順番が来るのは早いです。汗だくになりながら、熱々の阿宗麺線をワイルドに立ち食い。台湾なら人目は気になりません。小腹を満たすにはちょうどいいサイズです。

阿宗麺線を食べたら​​​​​。。

于記杏仁豆腐

于記杏仁豆腐

西門にある杏仁豆腐専門店

美容と健康に良い杏仁。そう思って食べると、かき氷でもちょっと罪悪感が減る気がするのは私だけでしょうか。

杏仁が染み込んだふわふわのかき氷、カリカリアーモンド。中にはトッピングの杏仁豆腐と白玉。くせになりそうなかき氷でした。

于記杏仁豆腐

杏仁豆腐は、日本で食べているような杏仁豆腐と違い、別添えの杏仁ミルクをかけて食べるというちょっと変わったスタイル。

濃厚でおいしい。


松江南京駅近くのエビ入り餃子の名店。おやつにも!

 

 

阿娥水餃攤

 

 

阿娥水餃攤


海老入り肉水餃子専門店。ランチの時間帯をだいぶ過ぎていたからか、お客さんは一組だけ。

夜の営業に備え、店先で店員さんがおしゃべりしながら餃子を包んでいました。外はけっこうな暑さですが、台湾の方にとっては慣れっこなのでしょうか。日本では見ない光景でした。

阿娥水餃攤

餃子はなんと1つから注文できます。

一皿ではなくて、1つ。。餃子の皮は厚めで弾力があり、かじると中から肉汁があふれます。

壁には台湾スターらしき人の写真がたくさん貼ってありました。


餃子屋から300mほど。

piccolo angolo

piccolo angolo

コーヒーがおいしいカフェ。

台中で飲んだエチオピアのコーヒーが気に入ったので、こちらのお店でも注文。

ぽたぽたとゆっくり落ちる水出しのアイスコーヒーは、爽やかな酸味とフルーティな香りをより一層引き立てます。外の暑さを忘れ、至福のひと時を過ごしました。

普通の氷よりも溶けにくい、丸く削られた氷。ゆっくり飲んでもコーヒーが水っぽくなりません。

台北カフェ

六張梨駅近くで、小籠包の名店とかわいい小物を見る

明月湯包

明月湯包

相席は当たり前。
こちらは地元の人が行く、小籠包の名店です。小籠包だけでなく、他のメニューもおいしい。

 明月湯包

食べて歩いてカロリーを消費する。なんか毎日すごく健康的。食いしん坊の楽しい仲間たちと合流。人数が増えるといろんなものを少しずつシェアして食べれるのが嬉しい。

 

TOOLS to LIVEBY(禮拜文房具)

TOOLS to LIVEBY(禮拜文房具)

公園の前にあるおしゃれな文具店。メイドイン台湾のハサミを購入しました。

台北 meri jaan vintage

台北 meri jaan vintage

文房具屋さんの並びにある、かわいい骨董品屋さん。
カラフルなお鍋など、眺めているだけでも楽しい。ジャムの瓶に使えそうな歪な形をした木のスプーンを2本購入しました。

 

台湾といえば、朝ごはん!善導寺駅近くの豆乳スープ専門店

阜杭豆漿

阜杭豆漿

ほとんどの台北旅行者はここで朝ごはんを食べるのでは?? と思ってしまうくらいの人気店。

フードコートの中にある店舗ですが、いつ行っても建物の外まで大行列ができています。
席を取るのも一苦労。

しかし、ここぞとばかりにおばさんパワーを発揮して連携プレーで席を確保します。

私は毎回必ず注文するのは、鹹豆漿。

海老のだしとお酢がきいたゆる〜い茶碗蒸しのような豆乳スープ。カリカリの揚げパンと、お好みでパクチーを乗せてくれます。

そしてこの日は。。

ほんのり甘い豆乳ドリンク、ネギと卵の蛋餅も注文。何を食べても絶品。並んでも食べる価値あり! の朝ごはんです。

阜杭豆漿

厨房では常時パンを焼いています。


スーパーに寄り道!

天和鮮物

天和鮮物

阜杭豆漿から徒歩3分くらいのオーガニックスーパー。

お店はそんなに大きくないのですが、生鮮食品や乾物、化粧品まで厳選された商品が並びます。併設のカフェでは、店内の野菜を使った酵素ジュースや人参ジュースを飲むことができます。

台湾を代表するグルメや雑貨店が集まる、永康街での行きつけのお店

天津葱抓餅

天津葱抓餅

行列のできる葱餅。
サクサクもっちりの生地は今まで食べた台湾風お好み焼きの中ではナンバーワン。オススメはチーズ卵!!!

東海ライム店

 東海ライム店

葱餅のお店から歩いてすぐの所にある、ライムジュース専門店。

葱餅を食べた後に必ず立ち寄るお店です。
ライムジュース専門店ですが、季節によりドラゴンフルーツジュースを飲むことができます。滞在中は何度もリピートします。

台湾のライムは、レモンより大きい。

 

二吉軒豆乳

二吉軒豆乳

noritake さんのイラストが目を惹く豆乳屋さん。

いろいろな味の豆乳ドリンクを楽しめます。豆乳のボトルにも男の子のイラストが付いていて、これが欲しいがために、前回の台湾旅行では連日通いました。

ほかに、豆乳ソフトクリーム、豆花などのヘルシースイーツもあります。


國父記念館駅近く。台湾に来たら絶対食べたい!すっぱい白菜鍋

長白小館

國父記念館駅近く台湾に来たら絶対食べたい!すっぱい白菜鍋

台湾式酸菜白肉火鍋専門店。

漢字の通り、酸っぱい白菜のお漬物と蒸した豚肉のしゃぶしゃぶ鍋。これ、ほんとヤミツキになります。これを食べるために台湾に行きたいくらい。

國父記念館駅近く台湾に来たら絶対食べたい!すっぱい白菜鍋

ここにある自家製の材料を全て自分で混ぜて、タレを作ります。ご安心あれ。配分は丁寧に壁に書いてあります。

その通りに作るとほんとにうまい!

最後にパクチーと葱をたっぷり入れていただきます。

こちらのお店、人気店なので予約が必要です。予約が取れない場合は、同じような鍋が食べれる有名店「圍爐」を予約します。

お好みですが、私は長白小館派。

 

ごはん前に、のんびり訪れてほしい

松山文創園区

松山文創園区

たばこ工場をリノベーションした松山文創園区。

緑あふれる広大な敷地の中に公園やカフェ、アートスペース、ショップなどおしゃれな複合施設があります。

街の喧騒から離れて、のんびり過ごすにはちょうどいい場所です。
じっくり見たら半日じゃ足りないかもしれません。

松山文創園区

楽しい仲間たちと記念撮影。

レトロな街並みとかわいい雑貨だらけの油化街

夏樹甜品

油化街にある豆花専門店

油化街にある豆花専門店。薄味の小豆が多い中、こちらの小豆はちゃんと甘みがありおいしい。ここの杏仁豆花が好きで、滞在中毎日通うお店です。

 

Salt Peanuts Cafe (鹹花生)

毎回立ち寄る油化街のおしゃれカフェ。

台湾通のお友達から教えてもらって以来、毎回立ち寄る油化街のおしゃれカフェ。

店内を通り抜け、緑を眺めながら寛げる中庭のテラス席がお気に入り。二階はプチホテルになっています。

あったかいシナモンロールがおすすめですが、この日は残念ながら売り切れ。ほんとに残念。

中庭に立派なバナナの木。

中庭に立派なバナナの木。バナナってこんな風に実を付けるのね。

 

以上、ずら〜っとお気に入りのお店を並べました。

 

ちょっと足を伸ばした場所にあるおしゃれなお店

神農市場

神農市場

台北中心部からちょっとだけ離れた圓山駅にあるナチュラルスーパー。

お料理好きのためのこだわりアイテムが盛りだくさん。職人さんが作った竹製品、有機食材、雑貨、コスメ。。台湾のいいものが所狭しと並んでいます。

台湾政府が毎年優れた農作物に与えている農業功労賞で高品質の証である、神農賞の商品を買うこともできますよ。お買い物に疲れたら店内にあるカフェで休憩。

最近、台北駅からすぐの中山駅にある誠品生活(ショッピングモール)内に、「神農生活」としてもう1店舗オープンしました。

神農市場

それでもわざわざ圓山駅まで行く理由は、神農市場のお隣で焼いているベーグル専門店。

常時焼いているので、モッチモチのベーグルが食べられるのです。

これは行くしかないでしょう。

惠中布衣文創工作室

惠中布衣文創工作室

台湾に行く度に買い足しているメイドイン台湾の洋服「ヂェン先生の日常着」。

シンプルでカラーバリエーションが豊富。着心地が良く、洗ってもすぐ乾くので、ホットフラッシュの私はとても重宝しています。

なんと言ってもウエストはゴム!!
甘やかしのゴム!!
食いしん坊にとっては大切なポイントです。

台北近郊にあるヂェン先生のアトリエは、日本のショップよりかなりお安く購入する事ができます。

ただ、少々行きにくい場所なので、自信が無い方は、台北市内の油化街にある、台湾コーディネーター青木由香さんのお店「你好我好」。または「漢聲巷門市」で購入することもできます。

更衣室はないのですが、棚に隠れて試着もでき、何時間悩んでいても、スタッフの方たちはほっといてくれるので、ついつい長居してしまいます。

9日目は帰国。
長いようで短い9日間。
今回は体力勝負の旅でした。

台北旅

どこか懐かしさを感じる台南から都会的な台北まで。場所によって全く違う姿が見られる台湾。

奥が深くて本当に面白い。

人の優しさにも触れ、今回もいろんな台湾を堪能することができました。

2日目に買ってしまった海老煎餅は、もちろん手荷物扱い。

油化街で購入したカゴバッグに入れて、大切に持ち帰りました。大切にし過ぎて棚にしまい込んだら、賞味期限を2日過ぎて気付くという。。

 

次回は、台湾で買ったお気に入りのお土産を披露します!

青木沙織里さんの記事をもっと読む
is ????æ??¨æ²??ç¹?? is ????

 


 

Instagram @ sucre.sawori0726

 

青木 沙織里
青木 沙織里

あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き