「終活お片付け」心が解放される驚きの効果とは?

公開日:2024年12月10日

あなたの終活、間違ってます!17・終活お片付け

「終活お片付け」心が解放される驚きの効果とは?

「終活お片付け」心が解放される驚きの効果とは?

終活コーディネーター・吉原友美さんの連載コラム第17回。単なる整理整頓に留まらない「終活お片付け」の驚くべき効果について、ご紹介します。

吉原友美(よしはら・ともみ)プロフィール

吉原友美

東上セレモサービス常務取締役、終活コーディネーター。一般社団法人ライフ・パートナーズ理事。
自身の家族が早くから他界。その経験から死生観を育成して生きていくことの大切さを知る。終活セミナーでは絵本を使い、死生観育成について伝えている。また、最新の終活事情・葬儀・お墓・相続についてもわかりやすく解説する。セミナーの参加数は累計2万人以上の人気を誇り、自社では3万件以上の葬儀を承っている。

1年の締めくくりにこそ「終活お片付け」

皆様
日々忙しい中、いかがお過ごしでしょうか。

ふと立ち止まって、自分の周りの出来事や人に感謝の気持ちを抱くことが、心に温かさをもたらすことがありますね。そんな小さな気づきが、日々の暮らしをより豊かにしてくれるかもしれません。

終活という言葉を耳にすることが増えている中で、今一度、ご自身のこれまでの歩みを振り返り、未来への備えを考えてみるにも良い機会かもしれません。家族や大切な方々と一緒に過ごす時間が、よりいっそう意味深いものになることを願っております。

manoimage / PIXTA

終活を進める中で、多くの方が直面するのが「お片付け」の問題です。長年にわたって蓄積された物品や思い出の品々、さらに不要な書類や衣類など、自宅には予想以上に多くの「モノ」が溜まっています。

終活世代の方々にとって、このお片付けは単なる整理整頓ではなく、自分自身の過去を整理し、未来を見据えるための大切なステップです。

今回は、この「終活お片付け」について、驚きの効果も含めて詳しくお話しします。

1. 終活お片付けの意義とは?

終活お片付けは、自分の人生を振り返りながら、不要なものを処分し、必要なものを整えるプロセスです。これにより、心の整理が進み、将来に向けた新たな一歩を踏み出す準備が整います。

特に、物に対する執着を手放すことで、心の中に新たなスペースが生まれ、過去の思い出にとらわれることなく、前向きな気持ちで未来を迎えることができるようになります。

また、驚くべきことに、この終活お片付けを進めることで、「家族に対する負担が大幅に軽減される」ことも見逃せません。

例えば、親が亡くなった後に遺族が遺品整理を行う場合、その負担は非常に大きなものとなります。しかし、あらかじめ終活お片付けを行い、自分の意志で不要なものを整理しておけば、遺族が悲しみの中で困難な作業を強いられることを防げます。

8x10 / PIXTA

2. 片付けを進める、3×3のステップ

終活お片付けには、いくつかのステップがありますが、最初に取り組むべきは「自分にとって本当に必要なもの」を見極めることです。このプロセスでは、以下の3つの質問を自分に投げかけてみましょう。

  • この物は、私にとってどれだけ価値があるのか?
  • この物がなくても、私は幸せでいられるか?
  • この物は、誰かに喜んでもらえるだろうか?

こうした問いかけを繰り返すことで、不要なものを手放し、本当に大切なものだけを手元に残すことができます。

次に、整理したものを「保管するもの」「譲るもの」「捨てるもの」の3つに分類します。保管するものは、今後も自分が必要とするものに限定し、譲るものは家族や友人、またはチャリティ団体などに寄付することを考えます。捨てるものは、適切に処分しましょう。

3. 片付けがもたらす、健康効果

意外に思われるかもしれませんが、終活お片付けは精神的な効果だけでなく、「身体的な健康にも良い影響を与える」ことがあるのです。

例えば、お片付けを進めることで、家の中の通路や部屋が広くなり、転倒リスクが減少します。特に高齢者にとって、転倒は重大な健康リスクとなるため、この効果は見逃せません。

また、お片付けは体を動かす機会を増やし、運動不足の解消にもつながります。物を運んだり、掃除をしたりすることで、自然と体が鍛えられ、筋力の維持にも役立つのです。

4. 驚愕!「こんなものがまだ残っていた…」

終活お片付けを進めていると、思いもよらない「お宝」が発見されることがあります。

例えば、昔購入したブランド物のバッグや時計が見つかり、それらが思いのほか高値で売れることもあります。また、古い写真や手紙を見つけることで、忘れていた思い出が蘇り、それが家族との絆を深めるきっかけになることもあるのです。

さらに、驚愕の事実として、家の中には数百万円相当の隠れた価値が眠っていることも少なくありません。

例えば、古いコインや記念切手、アンティーク家具など、価値のあるものが自分でも気付かないまま保管されていることがあるのです。

終活お片付けを通じて、こうした「お宝」を発見することは、大きな驚きとともに、人生の後半をより豊かに過ごすための資金となる可能性もあります。

Kwangmoozaa / PIXTA

5. 片付けで得られる、心の平穏

最後に、終活お片付けを終えた後に訪れる「心の平穏」について触れておきたいと思います。

多くの方が、片付けを終えた後に感じるのは、まるで「肩の荷が下りたかのような解放感」です。不要なものを手放すことで、心の中に空間が生まれ、新たな挑戦や趣味に取り組む意欲が湧いてくることがあります。

また、自分の最期を迎える準備が整ったことで、将来への不安が軽減され、家族や友人との時間をより大切に過ごせるようになるのです。

このように、終活お片付けは単なる物理的な整理だけでなく、心の整理、そして人生の整理でもあるのです。

「これからの人生」がきっと豊かに

終活お片付けは、自分自身の人生を振り返り、新たなステージに進むための重要なプロセスです。驚きの発見や健康効果を含め、このプロセスを通じて得られる心の平穏は、何物にも代えがたい価値があります。

これからの人生をより豊かに、そして安心して迎えるために、ぜひ「終活お片付け」に取り組んでみてください。


吉原友美グリーフケアメソッドはこちら(LINE公式アカウント) 

↓連載コラムの他の回はこちらをクリック↓

あなたの終活、間違ってます!

 東上セレモサービス加入者様(互助会会員様)は
初年度年会費無料でHALMEK upプレミアム会員登録ができます
詳しくはこちら

吉原友美
吉原友美

東上セレモサービス常務取締役、終活コーディネーター。家族が早くに他界した経験から死生観を育成して生きる大切さを知る。終活セミナーでは絵本を使い死生観について伝え、最新の終活事情・葬儀・お墓・相続についてもわかりやすく解説。セミナー参加数は累計2万人以上の人気を誇る。終活サポートサイト「今日から終活!」インスタグラムはこちら。

みんなの コメント
  1. クニ子
    クニ子

    94歳の夫のおばの終活のお手伝いをしました。おばは、「まだ使えるから、誰かにもらって欲しい」が口癖で全然片付けが進みません。私たちは、色々な終活のコラムを読む機会があったり、テレビを観たりと終活とは…を色々な角度から理解できますが、おば年代の一部の方々はとにかく不用品なのに捨てられない。特に夫のおばで、私は赤の他人ですから口を出すことに抵抗もあります。心が解放される終活になって欲しいです。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き