横山タカ子さんのごはん

更新日:2018年08月15日 公開日:2018年07月02日

コバミカのおいしい編集生活

第1回役得づくし。横山タカ子さんの長寿ごはんを食す

第1回役得づくし。横山タカ子さんの長寿ごはんを食す

雑誌「ハルメク」は、編集部員が全国各地へ飛び、自分たちの目で、耳で、舌で取材をして原稿を書いています。おいしいもの、面白いこと大好きな私コバミカが、各地の取材で出合った“おいしいはなし”に、どうぞお付き合いください。

“信州の至宝”の連載始まる!

ハルメク編集部に入ったのが、7年前(2011年)のこと。これまでたくさんの人生の先輩方に取材をしてきました。暮らしの知恵から、辛いときの気持ちの持ちよう、人生とは何か……。ありがたいお話を仕事で聞けるなんて、まさに役得。ハルメクの編集は、何と幸せな仕事なのでしょう。

役得というと、「食べることが趣味」な私にとって料理研究家の方の取材もそのひとつ。デスクでは平静を装ってはいますが、心の中では小躍りするほどのうれしいお仕事なのです。そんな私に、この春朗報が! 2018年5月号から長野県在住の料理研究家・横山タカ子さんの連載を担当することになったのです。

連載では毎月、横山さんの季節のしつらいとともに、お茶うけレシピを1品紹介しています。言わずもがな、とっても幸せです。取材を何度か重ねた今も、取材前日から心の中の小躍りが止まりません。 

横山さんはご長寿県・長野に伝わる郷土食の研究をされていて、「信州の女性は、横山さんの料理本を持ってお嫁に行く」という逸話が生まれるほど長野県内では知られた存在。ある文筆家のブログには、“信州の至宝”と評されていました。

 

横山さんの取材では、仕事に入る前にまずお茶をいただきます。お茶うけは、漬物などの保存食が多いです

シンプル・イズ・ベスト

横山さんの魅力のひとつが、「シンプルな調味料と調理法」。もちろん「料理が最高に美味しい」も、もれなくついてきます。

ご自宅に取材にうかがうといつもお昼ごはんを作ってくださるのですが、台所で私の取材に応えながらチャッチャと手際よく料理し、わずか30分程度で4~5品が完成。横山さんのレシピは、塩、しょうゆ、味噌、酢のみの味付けが基本。このシンプルな味付けが、素材の味をいちばん引き立てておいしく仕上がるのだと横山さんは言います。調理法も、煮るか蒸すか、そのままいただくか。とにかく潔いのです。

次々と盛り付けられていく料理を、私がお盆にのせて黙々とテーブルへ運ぶ、というのが毎回の恒例。ある日のメニューがこちらです。

 

静岡のお知り合いから前日に届いた(ラッキ~♪)という鯛を丸ごと炊き込んだ「鯛めし」。調味料は塩のみ。

 

 

鯛めしは、庭のホオバの葉に盛り付けていただくととってもいい香り。味噌汁の具は、とれたての破竹と鯖缶の鯖。
出汁は鯖缶の汁でとるなど、こちらの調理方法も至ってシンプル。
奥に見えるのは、撮影用に作ってくださった「なすせんべい」。

 

ふだん着も和服をお召しの横山さん。食べ物のことから芸能ネタまで、
お話しながら、チャッチャと手を動かします。とにかく手際がよい!

 

どんとこい!30年後の自分

こんなに幸せなひとときが待っているとなると、カメラマンもお昼ごはんに向けて張り切って撮影。回数を重ねるごとに、私たち撮影チームの息も合ってきて、お昼ごはんもゆっくりいただけるような余裕が出てきました。もちろん、本来の目的である取材も、丁寧にしておりますのでご安心を。

「今食べているものが、10年後のからだを作る」とよく言われますが、横山さんを拝見しているとこの言葉の重みを実感します。今年古希を迎えるというのに、お肌はシミもシワもなくピカピカでなんともお美しい。メイクはアイブロウと口紅のみ。体型もスッキリとスリムで、髪の毛もツヤツヤです。「今からがんばれば、あと30年後にはあの姿に少しは近づけるかもしれない……」と、この連載を担当するようになってから出来合いのお総菜は控え、野菜を多くとるようにして、家で糠漬けを漬けたり、調味料をちょっといいものに変えたりと、まともな食生活を心がけるようになりました。

その甲斐あってか、料理の腕が上がってきたような気がします。よく我が家に夕飯を食べに来る友人にも「料理うまくなった?」とお褒めの言葉をいただきました。さらに、ぽっちゃり系だった夫が、この春から5キロやせました。
「俺の健康のことをいつも考えてくれて、ありがとね」と御礼まで言ってもらって。自分のために始めたのですが、肝心の私の見た目にはまだそんな効果は出てこず……。でもまあ、今のところはよしとしますか。
 
そんなこんなで、おいしい役得がいっぱいのハルメク編集部です。

もっと、横山タカ子さんを知りたい方へ

横山タカ子さん第1回|信州の台所と発酵食

横山タカ子さん第2回|母から娘へ受け継がれるきもの

横山タカ子さん第3回|新しい年を迎える楽しみ

コバミカのおいしい編集生活 横山タカ子さんに学ぶ、舌の想像力を磨く大切さ

小林美香
小林美香

山梨県出身。2011年ハルメク入社。雑誌「ハルメク」編集部時代は料理研究家・横山タカ子さんの「信州・四季の手遊(すさ)び」などのライフスタイル系連載を中心に担当。現在は、ハルメクWEB編集部。趣味は、産地直売所めぐりと食べ歩きと登山。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き