- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 旅行
- 海外旅行の手荷物に入れておきたい4点セットとは
海外旅行中は、往復の飛行機の中、電車やバスの移動、観光で寄る美術館、はたまたレストランなど、温度や湿度がコロコロと変わります。寒かったり、暑かったり、まぶしかったり……。こうした激しい変化は“防具”で対応しましょう。備えあれば憂いなしです。
これだけはもって行きたいいつもの4点

すぐに取り出せるように手荷物の中に入れておいたほうがいいものは、薄手のカーディガン、帽子、サングラス、それに日焼け止めの4点。現地調達もできるけど、結局気に入ったものが見つからず、そうなると不便なままに旅は終わったなんてことになるかもしれませんよ。
薄手のカーディガンは、ユニクロやザラ、H&Mなどのリーズナブルでシンプルなデザインのものをおすすめします。寒いときに羽織れるし、空調で首回りだけが寒いなんていうときには、首にクルクルと巻き付いてストール替わりになります。ネイビーやベージュ、エクリュなど、どんな服装にも合うカラーをセレクトして。イオンや無印良品などのプライベートブランドにもある定番商品なので、流行に左右されることなく、旅行以外でも活躍シーンがありそうです。
リゾートで役立つ折りたたみのつば広帽子

UV対策で、最近はGWくらいから日傘を差す女性の姿をよく見かけますが、海外ではNGです。片手がふさがって不便ですし、傘によって周りの見通しが悪くなるので、自ら危険にさらしているようなもの。防犯という観点からも、帽子は必ず持参しましょう。
キャップでキリッと決めるもいいですし、エレガントでいくなら、ヘレンカミンスキーというブランドの「プロバンス12」という紐で結わえて折りたためる麦わらタイプの帽子はいかがでしょうか。筆者は、この20年、夏は手放せずに愛用しています。額部分に汗対策のパットが付いていて、紐で大きさを調節できるから、風に飛ばされる心配もありません。ワンピースに合わせるときは、つば部分を下に下ろしてエレガントに、パンツのときは、つばはカールすればカジュアルに、シーン別に形を変えてかぶれるのでイチオシです。
日本で売っているUV対策サングラスで十分

強い日差しから目を守るためにもサングラスはお忘れなく。海外ブランドでマダムっぽく決めるのもいいですが、日本人の骨格に合わないものも多く、実用の点で難あり。むしろ駅ビルの雑貨屋さんやアウトレットなどで売っている、3000円くらいのUV対策のサングラスのほうが、デザインは豊富だし、ぴったりフィットするし、きっとお気に入りが見つかります。出発前には必ず手に入れておきましょう。
皮膚に直接塗る日焼け止めも、海外製品だと刺激が強くて日本人の肌に合わないことがよくあります。普段お使いのスキンケアと同ブランドなら安心ですが、いまはコンビニでも売っているくらいなので、ぜひ準備しておきましょう。日焼け止めは酸化するので、何年も使わないほうがお肌にはベターです。できるだけ携帯用の小さなサイズのものを、使い切って新しいものを使いましょう。
まとめ
ビーチはもとより、高原のリゾートも強力なUVで、油断しているとお肌も目もダメージを受けます。日焼け止めは日本人の肌に合った国産品がおすすめ。サングラスや帽子はいつものお気に入りを忘れずに。とくにロングヘアの方は、帽子だけでなく、髪の毛用のUVスプレーを用意してケアをしましょう。
-
おすすめの観光地
皆さん、いろいろなところを旅行されていると思いますが印象に残っている旅行先などはどこですか? おすすめの場所などあったら教えてください。ご実家などの場所でも構いません(笑)。 私は夏に長野県・上高地のバンガローに泊まったことがあるのですが、夜の川辺から見た星空は素晴らしかったです。「これが満天の星空なんだ!」と感動しました
締切済み ベストアンサー2023.02.22 -
館山のおすすめの民宿ありますか?
館山に旅行に行こうとお友達と話しているのですが、民宿で予算が1万円以内(食事あり)で食事が美味しいおすすめを教えて下さい。 ぜひ、参考にさせていただきたく。
締切済み2022.11.29 -
全国旅行支援について何か申請必要?
いま、全国旅行支援(全国旅行割)でお得に旅行ができると耳にしたのですが、何か個人で特別な申請や届け出をしないと割引で旅行は出来ないのでしょうか。
締切済み2022.10.20 -
初めて温泉旅行の予約
親が連れて行ってくれたことはあっても、個人で行ったことないなと思いまして ・何月ぐらいが良いというのは関係あるのでしょうか? ・時間帯は昼か夜か関係ありますか? ・そもそも目的が温泉なのですが、その周辺の観光も計画に入れておいた方がいいのでしょうか? ・予約するのとしないのでは違いはありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.24
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★