海外旅行保険 海外の高額医療費

更新日:2019年11月27日 公開日:2018年07月18日

海外旅行傷害保険 vol.1

盲腸で750万円!?高額な海外医療費には保険が必須

盲腸で750万円!?高額な海外医療費には保険が必須

海外で病気やケガをすると、言葉の壁を含め大きく勝手が違います。日本では数千円で済む医療費も海外では数万円と、まさに桁外れの金額が請求されます。でも、海外旅行傷害保険に加入していれば、わずかな掛け金で高額の医療費にも十分に対応できます。

治療費が払えないと受診もできない

 

出国前までは元気でも、長時間のフライトや、日本と現地との気温差など、海外で健康状態が悪くなると、医師の治療を受ける必要も出てきます。国民皆保険制度の日本では、それほど高額ではない治療であっても、海外では予想以上に高額になるケースがしばしばあります。

以前、筆者が夜便でハワイに行ったとき、朝、機内で目が覚めるとくしゃみと鼻水が止まらない状態になり、到着早々にクリニックに駆け込みました。アレルギー性鼻炎ということで、薬を処方されましたが、治療費は約300ドル、当時のレートで3万2000円ほどかかりました。日本国内なら、2000円かからないと思います。海外旅行傷害保険付きのクレジットカードを持っていたので、支払った治療費は保険金として戻ってきましたが、治療を受ける前に、保険に入っているかどうか尋ねられました。つまり、いますぐお金を払えない人は、受診してもらえないということです。

ニューヨークでは救急車も有料で3万円!

 

筆者の場合は、300ドルくらいで済んだのでまだよかったのですが、病気やケガによっては、もっと高額な医療費がかかります。平成29年に外務省が公表した「世界の医療事情」で、医療費がどのくらいかかるのか、みてみましょう。

例えば、米国ニューヨークの医療費は驚くほど高額です。その中でも、人気の観光地であるマンハッタン地区の医療費は、他の区に比べ2倍から3倍ともいわれており、一般の初診料は150~300ドル(日本円で1万6000~3万2000円)ほど。専門医を受診すると200~500ドル(2万円強~5万円強)、もしも入院するような場合、室料だけで1日数千ドル(数十万円)を請求されます。

電話番号911にて救急車を呼べますが、この場合搬入先の指定はできません。また救急車はすべて有料で300ドルほど費用を請求されます。日本語が通じるような病院に行きたい場合は、タクシーを使って自力で行くか、希望先の医療機関の救急車を呼び搬入してもらうことになります。

急性虫垂炎(盲腸)で入院して手術後に腹膜炎を併発したケース(8日間)では、なんと7万ドル(約750万円)、ケガも同様で、腕の骨折で入院治療(1日間)は1万5000ドル(約160万5000円)という請求が実際にされています。

万一に備え海外旅行傷害保険には必ず加入を

 

アジア諸国でも医療費は高くなっている


アジアではどうでしょうか。中国北京市では、外国人専用外来を持つ中国系総合病院や、英語や日本語で先進国と同様の医療が受けられる外資系医療機関があり、その医療レベルも経済成長と共に進歩しています。それに伴い医療費も年々高騰しています。米国ほどではありませんが、それでも外資系医療機関で緊急入院の場合、1日あたり10~20万円が必要です。

海外で入院し治療するだけでこれだけの治療費がかかります。さらに大きな病気やケガで、ストレッチャーに載せられて帰国するような最悪の場合、その費用はファーストクラス3座席分が相場ともいわれています。日本への移送料は近隣諸国でも100万円単位、米国やヨーロッパからだと、なんと1000万円を請求されることもあります。

国民皆保険の日本と違い、海外の医療費はこんなにも高額です。でも、ほとんどの医療機関で海外旅行傷害保険が使え、高額な医療費もカバーできます。せっかく楽しむために出かけた海外旅行を台無しにしないためにも、まず体調を整えて、必ず保険に加入して、万一に備えましょう。
 

海外医療費のまとめ

日本では数千円ですむ医療費も、海外ではまさに桁外れの医療費が請求されます。でも、海外旅行傷害保険に加入していれば、このように高額の医療費を請求されても、十分に対応できます。保険は、まさに「転ばぬ先の杖」です。近場で短期の海外旅行であっても、必ず加入しておくようにしましょう。



海外旅行傷害保険 vol.2
手厚い補償なのに保険料がタダ? かしこい海外旅行傷害保険の入り方  こちらから

海外旅行傷害保険 vol.3
旅行期間中なら国内の病気、事故にも対応する?  こちらから

海外旅行傷害保険 vol.4
パッケージツアーの「特別補償制度」を利用しよう  こちらから

 

古鉄 恵美子
古鉄 恵美子

こてつ・えみこ ファイナンシャルプランナー.. 2カ月に1度は海外に出かけるという大の旅行好き。保険、貯蓄、投資などお金に関するわかりやすい解説で、雑誌、新聞、テレビ、ラジオなどメディアでも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話