- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 趣味・学び
- 【新!スマホ講座7】アプリの有料・無料の見分け方
シニア女性から多く寄せられるスマホの使い方のお悩みや、知っておくと便利なことをご紹介する連載。7回目のテーマは「アプリ」です。天気や乗換案内、買い物や趣味のものなど、インストールしておくと便利なもの。入手方法と有料・無料の見分け方を解説。
<お悩み>「アプリ」を入れたいけれど有料か無料かがわかりません…
スマホをもっと楽しむために、アプリを入手したいけど、お金がかかるかがわからなくて不安……。無料で入手しても、その後、お金がかかる場合もありますか?
<これで解決!>値段が明記されていないアプリは基本的に無料!
「アプリ」とは、スマホで使えるさまざまな機能のこと。スマホに最初から入っているメールやカメラなどもその一種です。今入っていないアプリは、自分でスマホに入れる必要があります(「インストールする」といいます)。
アプリの値段は、Androidなら「Google Play」、iPhoneなら「App Store」でアプリ名の横に表示されています。値段がなく、「インストール」または「入手」とあれば基本的に無料ですが、使い方によっては追加料金がかかることも。あらかじめ確認しましょう。
有料か無料かはここでわかります!
「入手」または「インストール」とあれば、無料ということ。有料の場合はこんなふうに金額が表示されます。
基本の使用料は無料だけど、希望すれば有料で追加の機能も使えるということ。
【例えば…】
- LINEアプリで、トークや通話は無料だがスタンプを買うこともできる
- ゲームアプリで、課金すれば新しいキャラクターや道具が手に入る
- 映画アプリで、最初の1か月は無料で視聴できるが、次の月からは月額料金がかかる
※知らないうちに課金されるのを防ぐため、課金が発生する前に通知が来るか、課金を許可しない設定にできます
【やってみよう!】アプリをインストール
ここでは天気予報アプリを例にとって説明します。最新の予報や雨雲の細かい動きがスマホで見られて便利です。
※アプリのインストールはスマホのデータ通信量をたくさん使います。必ずWi-Fiに接続して行いましょう。
1.「Google Play」または「App Store」を開き、検索窓に欲しいアプリの名前かキーワードを入力
Google Playの場合
App Storeの場合
2.詳しい説明を見るにはアプリ名をタップ
(※タップ=スマホの画面を指で軽くタッチすること)
名前をタップしただけではインストールされません。アプリの説明や、使っている人の評価やレビュー(口コミ)も読んでみて、インストールするかどうか決めてもいいでしょう。
3.インストールするなら「インストール」または「入手」をタップ
画面に指示に従ってインストールします。
知らないうちに課金されないようにするには?
Androidの場合
1.「Google Play」を開き、画面右上の自分のイニシャルマークをタップ
2.「設定」→「認証」→「購入時には認証を必要とする」→「このデバイスでGoogle Playから購入するときは常に」の順にタップ
iPhoneの場合
1.「設定」を開き「スクリーンタイム」→「スクリーンタイムをオンにする」をタップ→画面の指示に従って、スクリーンタイムをオンに。
2.「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ→コンテンツとプライバシーの制限をオンに
3.「iTunesおよびApp Storeでの購入」→「App内課金」→「許可しない」の順にタップ
一定の無料お試し期間が過ぎたら毎月使用料がかかるアプリもあります。インストールする前に、よく確認してください。
教えてくれた人のは増田由紀さん
ますだ・ゆき 大人のためのスマホ・PC教室「パソコムプラザ」代表。初心者にもわかりやすく、すぐに役立つレッスンに定評がある。『いちばんやさしい60代からのAndroidスマホ』(日経BP社刊)他著書多数。
構成・文=松尾肇子(ハルメク編集部) イラストレ―ション=たつみなつこ
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年4月号を再編集し、掲載しています。
スマホの便利な使い方を動画でチェック!
>>iPhone編はこちら

>>Android編の方はこちら

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
心理が知りたい
私には小学校の時からよく絡む男の子がいます。 その子は小学校の時はよく遊んだりしていたのですが、最近暴言を吐いてきたり暴力を振るってくるようになりました。 例えば私は偏頭痛持ちであまり学校に行けず行けたとしても午後から行くということがあって 学校につき教室に入るとその子はこっちを見て「きっしょw」と聞こえるか聞こえないかぐらいの声で言ってきます。 他にも、給食の白衣を忘れてしまい当番の子に謝っていると「そういう所だよwガチきしょいw」など… 「〇〇には関係ないでしょ」と言うと「はい出ました〜w逃げちゃうの〜w喋りかけてくんなしタヒねw」と言われてしまいます。 最近では廊下をすれ違う度に「きっしょ」や「ガチタヒねw」と部活の仲間に笑いながらそういうことを言っています。 絡まなければいいと思っていたのですが、やっぱり気になってしまい自分ってそんなに気持ち悪いのかなと度々考えてしまいます。 もちろん先生にも相談しましたが、軽く「傷ついてるんだからやめてあげなぁ〜!」「きっとあなたのことが好きなのね」など言ってその後注意しているところは見たことがありません。どうしたらいいか分かりません。正直いってもう近寄ってきて欲しくないし話しかけなくていいのに… あって欲しくないけどもし好きならもう少し優しくして欲しいです。 本当になんなのでしょうか?心理が知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.24 -
女の人で喧嘩で男に勝った人
素手の喧嘩勝負で男に勝った人いる? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.12 -
スマホのフリック入力
フリック入力はできますか? 私はフリック入力がどうしてもできなくて、いまだにガラケーのときの打ち方をしています。 フリック入力できる人は練習しましたか?
締切済み2023.02.22 -
初詣などは行かれますか?
私はコロナ前までは毎年大晦日の夜に近くのお寺に行って初詣をしていましたが、コロナが流行してからは1月の5日すぎあたりに行くようにしています。皆さんは初詣などはどうされていますか?
締切済み ベストアンサー2022.12.12
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!