ミツバチが同じ花の蜜だけを集められるのはなぜ?

公開日:2024年09月30日

効率主義なミツバチの秘密「はちみつ知恵袋」8

どうして同じ花の蜜だけ集めたはちみつが取れるの?

どうして同じ花の蜜だけ集めたはちみつが取れるの?

はちみつは、アカシアやレンゲなど1種類の花蜜から作られる「単花蜜」の種類が豊富です。でも、いろいろな花が咲いている中で、ミツバチはなぜ1つの花の蜜を集められるのでしょうか?知られざるミツバチの秘密を養蜂家の藤善博人さんに伺います。

知られざるミツバチの習性とは?

kash* / PIXTA(ピクスタ)

ミツバチが元気に飛びまわる季節は、多種多様な花が咲いている時期です。

でも、はちみつには「アカシアはちみつ」「レンゲはちみつ」「オレンジはちみつ」など、1つの花の蜜から作られる単花蜜の種類が豊富にありますよね? いろいろな花が咲く中で、どうやってミツバチは特定の花の蜜だけを集めているのでしょうか。

ミツバチが特定の花の蜜だけを集められるのは、あまり知られていないミツバチの習性が関係しています。

それが「訪花の一定性」と呼ばれるもの。賢くて効率的と言われるミツバチの習性について、「みつばちおじさん」こと養蜂家の藤善博人さんに教えてもらいました。

ミツバチは効率主義者!一番甘い蜜をみんなで集める

ゆりゆりのゆり / PIXTA(ピクスタ)

藤善さんによるとミツバチは効率主義者で、まず巣の近くで同じ花が密集しているところを狙って花蜜を集めるのだそう。そしてその中でも、花蜜の糖度が高い花を優先します。

「さらに、よい蜜源を見つけた働き蜂は、巣板の上で、お尻を振りながら8の字を描く“8の字ダンス”で、他のミツバチたちにその場所を知らせます。それを合図に他の働き蜂たちも蜜集めについていき、単花蜜がたまっていくのです」(藤善さん)

これらの習性のことを「訪花の一定性」と呼びます。

「はちみつは糖度が80%近くありますが、ミツバチが取ってきたばかりの花の蜜は水分量が多いため、そのままでは糖度が低いのです。そこでミツバチたちは巣の中で翅(はね)を使って風を起こし、花蜜の水分を飛ばして糖度を上げています。

糖度の低い花蜜を集めてしまうと、80%まで糖度を上げるのに時間がかかってしまいますから、糖度の高い花蜜を優先的に集めて、効率よくはちみつを作っているのです」(藤善さん)

養蜂家は、この「訪花の一定性」の習性を利用して、狙った蜜源の近くに巣箱を設置しています。個々の花が持つ風味をダイレクトに味わえる単花蜜は、ミツバチの賢さと、その習性をよく知る養蜂家の工夫によって作られているのですね。

藤善さん直伝!単花蜜のおすすめの楽しみ方

tycoon / PIXTA(ピクスタ)

単花蜜は、蜜源となる花や植物の風味をそのまま楽しめるのが魅力です。それぞれ個性が違う単花蜜のおすすめの食べ方を藤善さんに教えてもらいました。

  • アカシアはちみつ……上品な香りが特徴のアカシアはちみつは、そのまま舐めて香りを楽しむのがおすすめ。トーストやヨーグルトとの相性も抜群です。
     
  • レンゲはちみつ……やさしい風味で、ミルクやチーズなどの乳製品とよく合います。飲み物に混ぜてもおいしくいただけます。
     
  • オレンジはちみつ……柑橘系の香りが楽しめるはちみつです。クワトロフォルマ―ジュなどのピザにたっぷりかけてもおいしい! 
     
  • ボダイジュはちみつ……ハーブ系の香りで、紅茶やハーブティーとの相性がぴったり。

  • ローズマリーはちみつ……ローズマリーの風味は、肉料理やドレッシングにもよく合います。

とはいえ、はちみつの風味や味わいの好みは人それぞれ。藤善さんも「いろいろな組み合わせを試してみると、思いがけない発見があることも! 自分好みのマッチングを見つけるのも楽しいですよ」と話します。

そのままぺろりと舐めるのはもちろん、料理やドリンクと組み合わせるのも楽しいはちみつ。合理的で賢いミツバチたちが作る個性豊かなはちみつと、料理や飲み物のマリアージュもぜひ試してみてくださいね!

お話しを伺ったのは:藤善博人さん(養蜂家)

養蜂歴40年以上。みつばちについて深い知識を持つ。自宅でも養蜂を行っており、自家製のはちみつを毎日楽しんでいる。採蜜やミツロウキャンドル作りなどが体験できる「みつばち教室」の人気講師。「みつばちおじさん」として親しまれている。

取材協力:山田養蜂場
 

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話