
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2022年08月13日 公開日:2021年06月24日
モデル青木沙織里の晴れ、ときどきずぼら
ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さん(52歳)の連載です。今回は、6月の旬の素材を使ったシロップの作り方をお伝えします。以前お伝えした赤しそシロップに引き続き、夏の疲れ取りにぴったりの完熟梅シロップを手作りしませんか?
最近、インスタグラムでもよく目にする「青梅のシロップ」。
この時期は赤しそも出回るので、同じく旬物として私はせっせと「赤しそシロップ」を毎年作っています(赤しそシロップのレシピは、「今が旬!おいしい「赤しそシロップ」の作り方」でお伝えしています)。
それも、なんでそんなに?というほど大量に。もはや使命感……。梅シロップも作りたいけど、これ以上保存瓶が増えると置き場所にも困るので、梅には手を出せずにいました。
ところが先日、夕飯の買い出しにスーパーに行くと、プラムのような色をした完熟梅を発見。思わず手に取ってみると、ふわ~っと甘い香りが……。買い物カゴいっぱいの荷物と瓶の置き場所……葛藤しましたが、甘い香りの誘惑に負け、重い買い物袋をぶら下げて帰ることに。
クンクンしたくなる色と香り。
シロップを作る前に、完熟梅について調べてみると……
梅干しに最適な完熟梅。青梅より酸味が少なくまろやかで甘い香りが特徴。漬かりも4~5日と早く、梅シロップにも適していると書いてあります。
さっそく作ってみました。
梅1に対して砂糖1(私はきび砂糖にしましたが、お好みの砂糖で)
材料はこれだけ。...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品