公開日:2019/07/12
更新日:2022/06/27
ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さん(52歳)が、ずぼらな性格ゆえに生み出した暮らしの知恵を伝えます。今回は、手作りの赤しそシロップ。美容にもいいおいしいジュースはいかが?
梅雨入りの頃から出回る、赤しそ。毎年定番のように作っているのが、赤しそシロップ。売っている時期が6〜7月までと限られているため、見つけるとつい買ってしまいます。炭酸水で割った赤しそジュースは、鮮やかなルビー色と爽やかな香りで、暑さが吹き飛ぶようなおいしさです。
そしてこの赤しそ。
栄養価も高く、たくさんの効能があるんです!!
赤しそを乾燥させたものは漢方薬にも用いられており、体を温める効能もあるそうです。
まさに日本のハーブですね。
作り方はとっても簡単で、30分もあれば作ることができます。
赤しそ 500g
砂糖 1kg(甜菜糖、黒糖、きび糖などお好みで)
酢 50cc
クエン酸 大さじ2
水 2L
*キッチリじゃなくても大丈夫です。
砂糖の分量はお好みですが、作り始めの頃、あまりの砂糖の多さにビビって少なめにして作ったところ、全然おいしくできませんでした。
ビビってしまいそうなら、せめてお砂糖を甜菜糖(お砂糖の中では体を温めるといわれています)や黒糖などに代えて作ってみるといいかもしれません。
分量通りに作ると、半年〜1年は保存ができるので、長い間楽しむことができます。
濃縮タイプなので、炭酸水で3〜4倍に割ってジュースにしたり。
そのままヨーグルトやかき氷にかけたりしてもさっぱりしておいしいです。
お酒で割ってもおいしいです。
暑くて食欲が無い日や夏バテ防止、熱中症対策にも一役買ってくれそう。最近では、スポーツドリンクの代わりにバレーボールの練習やキックボクシングにも持って出かけるようにしています。
経口補水液と同様、ストックしておくと安心です。
まもなく梅雨明け!
体調を崩さないように、暑い夏を元気に乗り切りましょう!
あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。インスタグラムは@blue_record365、@sucre.sawori0726
■もっと知りたい■
青木沙織里さんの連載は毎月12日・24日ごろに更新中!ハルメクWEB会員登録はこちらから
この記事をマイページに保存