洗顔の様子(撮影=中西裕人、モデル=桂智子、ヘアメイク=小島けさき)

更新日:2022年09月08日 公開日:2018年08月07日

【決定版】50代からの正しいスキンケア

「いい泡」なら、 洗顔ひとつで年齢肌もキレイに!

「いい泡」なら、 洗顔ひとつで年齢肌もキレイに!

刺激に弱く、乾きやすい年齢肌にとって、毎日の「洗顔」こそ見直すべきお手入れです。ポイントは、“ゴシゴシこすらず「いい泡」で洗う”こと。洗うだけでキレイになれる洗顔習慣、はじめませんか。

ゴシゴシこする洗顔はNG! シミやシワになることも

若い頃は肌の新陳代謝が正常に働くため、古い角質が自然に剥がれ落ちますが、年齢を重ねた肌は新陳代謝が乱れているため、古い角質が肌に残りがち。これを放っておくと、肌がどんよりとくすんで見えるだけでなく、角質が障壁となって必要な化粧品を肌に浸透させることができず、たとえ高価な美容液やクリームを使ってもその効果が満足に得られません。

だから、毎朝・毎晩の「洗顔」で、古い角質をしっかり取り除くことが大切です。

しかし、洗い方によっては、逆に肌トラブルを引き起こしてしまう可能性もあります。最もやってはいけないのが、昔ながらの習慣で、洗顔しながら肌をゴシゴシこすってしまうことです。

刺激に弱い年齢肌は、少しの刺激でも敏感に反応するもの。ゴシゴシこすることが、シワやくすみ、シミの原因になることもあります。また、乾燥しやすい年齢肌には、乾燥から肌を守るために皮脂は絶対に必要です。

古い角質はすっきり落としつつ、皮脂まで奪わないやさしい洗顔料を選びましょう。年齢肌にやさしい洗顔料で正しく洗うだけで、肌が明るくなり、後につける化粧水や美容液の浸透が高まり、早くキレイになれるはずです。

正しい洗顔は、きめ細やかな「いい泡」で洗うこと

 「いい泡」とは、濃密で弾力のある、たっぷりのきめ細やかな泡のこと。泡のクッションで顔をマッサージするような感覚で、肌をこすらずやさしく洗って、古い角質を落とすことができます。

泡立てる際、「泡一つひとつの粒が大きい」「肌にのせると泡がすぐ消えてしまう」という方は要注意。水っぽい泡のため、肌にぬりたくるように広げがちで、肌をゴシゴシこすってしまいます。

「いい泡」で洗いたいけど、不器用で泡立てが苦手という方におすすめなのが、泡で出てくる洗顔料です。わざわざ泡立てなくても、ポンプを押すだけで極上の泡が出てくるので、忙しい朝や、すぐ寝たい夜の洗顔に便利です。

たっぷりの泡で洗顔した後は、しっかりすすぐことも大切です。肌についている泡は汚れをたくさん含んでいるため、それが肌に残っていると肌トラブルの原因になります。おでこやフェイスラインなどに残らないよう、よくすすぎましょう。

すすぐ際も、手でゴシゴシこするのは厳禁。手にたっぷり水をためてから、やさしくかけて、ていねいにすすいでください。もちろん、拭き取るときもゴシゴシこすらず、タオルで顔を包むようにやさしく水分を拭き取りましょう。

年齢肌のための「うるおう」洗顔料を選びましょう

 

泡洗顔の様子

昔ながらの洗顔料と言えば石けんですが、今はスキンケア効果の高い、洗ったほうが肌がうるおう洗顔料があります。乾燥しやすい年齢肌のために、ぜひ保湿効果の高い洗顔料を選んでください。

ポイントは、コラーゲンやヒアルロン酸など、年齢とともに肌から減少する美容成分が配合されていること。洗っている間に美容成分が浸透していき、洗顔後の肌のしっとり感に違いが出ます。

また、近年は美容液にも使用されるスキンケア効果の高い成分を極小までナノ化して配合するなど、浸透力が非常に高い洗顔料もあり、肌をうるおしてキメを整え、透明感を高める効果も期待できます。

高い保湿効果で、乾燥小じわまでケアできる洗顔料も中にはあります。年齢肌をうるおすスキンケア効果の高い洗顔料を味方につけて、明るく、キレイな肌を手に入れませんか。

 

撮影=中西裕人、ヘアメイク=小島けさき、モデル=桂智子

陰山 栗実
陰山 栗実

ハルメクに新卒入社してから全編集部で修行を重ね、 現在は「ハルメク 健康と暮らし」で暮らしまわりの編集を担当。 365日のほとんどをワンピースで過ごすほど、ワンピースが大好き。 あふれる洋服の断捨離と、すっきり収納を計画中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き