外で食べるならどっち?太りにくい人はこれを選ぶ

公開日:2024年11月07日

クイズで学ぶ!賢い食べ方#2

外で食べるならどっち?太りにくい人はこれを選ぶ

外で食べるならどっち?太りにくい人はこれを選ぶ

健康でスリムなボディラインを維持するために必要な、正しい食事選びのコツを紹介する企画2回目は、外食のときの賢い食べ方です。太りにくい人が選ぶのは、AとBどちらだと思いますか?

教えてくれたのは…道江美貴子(みちえ・みきこ)さん

管理栄養士。100社以上の企業で健康アドバイザーを務めた後、2007年、新規事業の立ち上げメンバーとして株式会社askenに参画。以降、AI食事管理アプリ『あすけん』の企画・コンテンツ制作・開発に携わり、現在は取締役としてあすけん事業統括責任者を務める。著書に『結局、これを食べるが勝ち』、『あすけん公式 結局、これしか作らない! 短いレシピ(監修)』、『あすけん公式 ほぼ100円野菜で整うスープ(監修)』(ワニブックス)など。

教えてくれたのは…道江美貴子(みちえ・みきこ)さん

Q.今日はどうしても揚げ物が食べたい!選ぶならどっち?

Q.今日はどうしても揚げ物が食べたい!選ぶならどっち?

A:揚げたてサクサク!天丼
B:ガッツリ!ロースかつ定食

【正解はB】揚げ物の中でも天ぷらはもっともハイカロリー!

同じ揚げ物でも、調理法によって脂質量に差が出ます。天ぷらのフワッとした衣は油を吸収しやすく、とってもハイカロリー。中でも、かき揚げは食材重量の40%も油を吸ってしまうので要注意です。

一方のロースカツ定食は、定番の付け合わせのキャベツに含まれる食物繊維がトンカツの脂質の吸収を抑えてくれます。しっかり噛んで食べると、早食いを防ぐのと同時に、ベジファーストの効果も期待できます。さらにカロリーを減らすなら、脂身が少なめのヒレカツ定食を選びましょう。

Q.ランチはサクッと麺類で。そんなときは?

Q.ランチはサクッと麺類で。そんなときは?

A:自家製チャーシュー入り冷やし中華
B:かけでさっぱり!讃岐うどん

【正解はA】麺チョイスの決め手はGI値

食品は消化吸収が早いものほど、GI値が高くなります。うどんは精製された小麦を使うため、消化吸収がスムーズでGI値は高め。精製された白っぽい炭水化物ほどGI値が高くなると覚えておきましょう。かけうどんだと食物繊維やタンパク質の具が入っていないのもマイナスです。

一方冷やし中華は、きゅうりやトマトなどの野菜や、タンパク源となるハム、卵など具材が豊富で血糖値が上がりにくく、麺だけより栄養バランスも優れています。ごまダレよりも、酢の多い醤油ダレを選びましょう。酢の酢酸には消化を遅らせる作用があり、GI値を下げると言われています。

Q.コンビニのおにぎりでランチ。どちらを選ぶと賢い? 

Q.コンビニのおにぎりでランチ。どちらを選ぶと賢い?

A:おにぎりの定番!梅干しおにぎり
B:ネバネバ大好き!納豆巻き

【正解はB】具材選びのポイントはタンパク質

おにぎりの具材選びのポイントは、タンパク質食材が入っているかどうか。魚介や肉、大豆などおかず系の具材は、タンパク質も一緒に取れて、白米だけのおにぎりよりも血糖値の上昇も抑えやすくなります。

特におすすめなのが、納豆巻き。大豆を発酵させた納豆には、1パック約8gと肉に匹敵するタンパク質が含まれています。にもかかわらず脂質が少なく、食物繊維、カルシウム、ビタミン類も豊富です。

そのほかにおすすめなおにぎりの具は鮭。タンパク質や不足しがちな良質な油オメガ3を補えます。

Q.カフェでホッとひと息。選ぶドリンクは?

Q.カフェでホッとひと息。選ぶドリンクは?

A:こっくり豆乳ラテ
B:きりっとブラックコーヒー

【正解はA】ラテを我慢しなくていいんです!

乳製品が入ったラテはカロリーは高めですが、栄養価は格段に高くさまざまな美容健康効果を得ることができます。

特に大豆が原料の豆乳には、女性に不足しがちな鉄、女性ホルモンエストロゲンの働きをサポートしてくれるイソフラボン、栄養素の代謝を助けるマグネシウム、記憶力の改善を助けるレシチンが含まれます。

さらに豆乳に含まれる大豆タンパクは、タンパク質の中でも食事誘発性熱産生(DIT)が高く、基礎代謝を高めることから、ダイエット中の強い味方にもなってくれます。

最終回では、シーン別の食事選びで「こんなとき、どうする?」に答えます。

※本記事は、書籍『結局、これを食べるが勝ち』(ワニブックス刊)より一部抜粋して構成しています。


書籍『結局、これを食べるが勝ち』(ワニブックス刊)

書籍『結局、これを食べるが勝ち』(ワニブックス刊) 

あすけん管理栄養士 道江美貴子/著
蟻子/イラスト

国内最大級の食事管理アプリ『あすけん』のビックデータから導き出した、「太りにくい人が食べているもの」解説大全。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き