お金の疑問・不安を解消!
資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪
2021年05月07日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ダンナさんが、緑茶と烏龍茶、紅茶がセットになったお土産をもらってきました。「このお茶の組み合わせって、珍しいわね!」などと話していたら、お茶の発酵の違いを楽しむためのセットなのだと教えてくれました。お茶の発酵の違いってどういうこと? 調べてみたくなりました。
世界にはたくさんの種類のお茶があります。でも、お茶の種類ごとに異なる木があるわけではなく、どのお茶も「カメリアシネンシス.L」というツバキ科の茶の樹から作られています。
お茶の新芽には、「酸化酵素」という成分が含まれており、この酸化酵素の発酵の度合いを変えることで、緑茶、紅茶などさまざまな種類のお茶が作れるのだそう。また、お茶は発酵度合によって三つに分類でき、「不発酵茶」「半発酵茶」「完全発酵茶」の順で茶葉の発酵度合が上がっていきます。
不発酵茶(緑茶)と発酵茶(紅茶)以外のお茶が、半発酵茶と呼ばれます(一部例外あり)。代表的なものは烏龍茶です。烏龍茶以外にも半発酵茶と呼ばれるお茶の種類は多く、そのほとんどが中国で作られています。中国では微妙な発酵の違いにより、白茶(パイチャ)、黄茶(ファンチャ)、青茶(チンチャ)など、さまざまな種類のお茶があります。
同じお茶の木からできるのに、発酵の具合でまったく別の風味になるなんて不思議ですよね! 発酵の意味もわかったし、いろいろなお茶を試してみたくなりました。せっかくだから、入れ方にもこだわってみたいわ。
■人気記事はこちら!
参照:伊藤園
イラスト:飛田冬子