公開日:2021年05月07日

素朴な疑問

お茶の種類、緑茶・紅茶は同じ葉って本当?  

お茶の種類、緑茶・紅茶は同じ葉って本当?  

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ダンナさんが、緑茶と烏龍茶、紅茶がセットになったお土産をもらってきました。「このお茶の組み合わせって、珍しいわね!」などと話していたら、お茶の発酵の違いを楽しむためのセットなのだと教えてくれました。お茶の発酵の違いってどういうこと? 調べてみたくなりました。

 

お茶の種類は大きく三つ

世界にはたくさんの種類のお茶があります。でも、お茶の種類ごとに異なる木があるわけではなく、どのお茶も「カメリアシネンシス.L」というツバキ科の茶の樹から作られています。

 

お茶の新芽には、「酸化酵素」という成分が含まれており、この酸化酵素の発酵の度合いを変えることで、緑茶、紅茶などさまざまな種類のお茶が作れるのだそう。また、お茶は発酵度合によって三つに分類でき、「不発酵茶」「半発酵茶」「完全発酵茶」の順で茶葉の発酵度合が上がっていきます。

  • 不発酵茶(緑茶)

    お茶の種類、緑茶・紅茶は同じ葉って本当?


    煮る、蒸す、炒るなどの方法で、お茶の新芽に熱を通し、酸化酵素の働きを止めて作るのが不発酵茶。色が緑色なのは、茶葉が発酵していないからです。日本では、主に「蒸し製緑茶」が用いられていますが、世界では釜で炒って酵素を止める「炒り製緑茶」が用いられています。
  • 半発酵茶(烏龍茶など)

    お茶の種類は大きく三つ

    ​不発酵茶(緑茶)と発酵茶(紅茶)以外のお茶が、半発酵茶と呼ばれます(一部例外あり)。代表的なものは烏龍茶です。烏龍茶以外にも半発酵茶と呼ばれるお茶の種類は多く、そのほとんどが中国で作られています。中国では微妙な発酵の違いにより、白茶(パイチャ)、黄茶(ファンチャ)、青茶(チンチャ)など、さまざまな種類のお茶があります。

  • 発酵茶(紅茶)

    緑茶と紅茶の違い

    酸化酵素を十分に生かして発酵させたのが、発酵茶です。世界中でさまざまなお茶が飲まれていますが、実は全体の70%を紅茶が占めているのだとか。緑茶よりも紅茶の方がたくさん飲まれているのですね!

 

緑茶と紅茶の違い

緑茶と紅茶の違い

 

  • 製造工程
    緑茶……お茶の新芽を火にかけて発酵させずに作ります。
    紅茶……最終の段階まで発酵させて作ります。
  • おいしさの基準
    緑茶……渋みが抑えられ、甘味があるものがおいしいとされています。
    紅茶……香りと渋み、コクがあるものがおいしいとされています。
  • 入れ方
    緑茶……70~80℃のお湯で約40秒抽出させます。
    紅茶(リーフティー)……100℃のお湯で2~5分抽出させます(抽出時間は、茶葉の種類により変わります)。

 

同じお茶の木からできるのに、発酵の具合でまったく別の風味になるなんて不思議ですよね! 発酵の意味もわかったし、いろいろなお茶を試してみたくなりました。せっかくだから、入れ方にもこだわってみたいわ。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:伊藤園

   サントリーホールディングス株式会社

   Karel Capek

   CHANGE TEA, CHANGE LIFE

   株式会社葉桐

 

これからの季節はお茶を冷やして飲むのもおいしいわよね!
これからの季節はお茶を冷やして飲むのもおいしいわよね!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き