公開日:2021年04月01日

素朴な疑問

日本一利用者の多い図書館はどこ?

日本で最も利用者が多い図書館

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近は、おうちにこもって読書を楽しむことが多いワタシ。SNSで誰かがおすすめしている小説や啓発本などをインターネットでポチッと買ってしまうのですが、本当は図書館でゆっくり選びたいんですよね~。本屋さんもいいけれど、図書館には新刊ではなくても興味深い本に出合えたりするから、図書館が好きです。 そういえば、人気のある図書館ってあるのかしら? 気になったので早速調べてみます!

 

日本で最も利用者が多い図書館(2019年度)

日本一利用者の多い図書館はどこ?
日本一利用者の多い図書館はどこ?

日本図書館協会の集計によると、2019年度の図書館利用者数、個人貸出冊数ともに全国1位に輝いたのは、高知県・高知市にある「オーテピア高知図書館」でした。

 

「オーテピア高知図書館」は、2018年7月に高知県立図書館、高知市民図書館本館を合築して生まれた図書館等複合施設「オーテピア」の一部。「オーテピア」は、オーテピア高知図書館の他に、「オーテピア高知声と点字の図書館」、「高知みらい科学館」の3つの施設からなります。

 

2019年度にオーテピア高知図書館が1位になった背景には複合施設の利用者数も合算されていることで、共同運営で蔵書を増やせたことなどが影響しているようですが、企画展、読書会、上映会などの工夫を凝らしたイベントが毎日のように開催されており、好評を博していることも影響していると高知新聞が伝えています。

 

14年連続利用者数1位だった「岡山県立図書館」は2位(2019年度)


図書館利用者数、個人貸出冊数ともに、14年連続(2001~2018年度)で日本一の図書館、「岡山県立図書館」は、2019年度は2位という結果に。

 

岡山県立図書館では、「児童資料部門」「郷土資料部門」「人文科学資料部門」「社会科学資料部門」「自然科学・産業資料部門」「ティーンズコーナー」などのジャンル別に、それぞれテーマを設け1か月程度展示しており、人気なのだとか。また、子ども向けのおはなし会や、図書館の裏側を係員が案内してくれるイベントなどが積極的に開催されています。

 

しかし、コロナ禍の影響を受け、入館者数は前年度比3.1%減、個人貸出冊数も3%減となり、14年間守ってきた1位の座を明け渡すことになったそうです。

 

日本で一番蔵書数が多い図書館は?

日本で一番大きな図書館は?

日本一本がある図書館も気になったので、調べてみました! 蔵書数1位は「国立国会図書館」で、4491万点もの書籍を有しているそうです。本館は東京・永田町にあり、関西館が京都府・相楽郡精華町に、国際子ども図書館は東京・上野にあります。

 

国立国会図書館は、国会に属する唯一の図書館で、「議員の調査研究に資するため」設置されています。国立国会図書館法により、国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられているため、蔵書数が多いのです。

 

ハードルが高そうな国立国会図書館ですが、本館・関西館は18歳以上であれば誰でも入館できます(子ども同伴での入館はできません)。

 

コロナが落ち着いたら、遠くの図書館にも足を伸ばして、新たな本との出合いを楽しみたいですね!
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:高知新聞

   山陽新聞

   オーテピア高知図書館

   日本図書館協会

   岡山県立図書館

   国立国会図書館

 

ああ、図書館で1日ゆっくりと読書がしたいわあ。
ああ、図書館で1日ゆっくりと読書がしたいわあ。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話