更新日:2022年02月20日 公開日:2020年11月03日

素朴な疑問

日本で一番平均寿命が長い都道府県は?

 

日本で一番平均寿命が長い都道府県は?
日本で一番平均寿命が長い都道府県は

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
 

我が家のご近所にお住まいのおばあちゃんが、先日100歳を迎えられました。五十うん年生きてきただけでもヒーヒー言っているワタシなのに、毎日笑顔であいさつしてくれるおばあちゃんは、日々庭の手入れを欠かさず、愛猫と楽しそうに過ごしておられるご様子。あんなふうにいつまでも朗らかに過ごせたらいいなあ、と憧れちゃいます。
 

世界でも有数の長寿国ニッポン。WHO(世界保健機構)が発表した「世界の平均寿命ランキング」(2021年版世界保健統計)では、世界1位(男性2位、女性1位)となっています。

 

男女別の平均寿命は?

厚生労働省が毎年発表している統計のうち「令和2年簡易生命表」によると、平均寿命は男性が 81.64 年、女性が 87.74 年で、どちらも前年に比べ伸びていて、平均寿命の男女差も拡大しています。

 

では、日本の中では、どの地域にご長寿の方が多いのでしょう? 気になってきたので、早速調べてみました。 

 

日本で一番平均寿命が長い都道府県


厚生労働省では「都道府県別生命表」を5年ごとに発表しています。ここでは最新の「平成27年都道府県別生命表」を見ていきます。これによると、男女別の平均寿命上位10都道府県は以下の通り。
 
<男性> 全国平均 80.77歳
1.滋賀県 81.78歳
2.長野県 81.75歳
3.京都府 81.40歳
4.奈良県 81.36歳
5.神奈川県 81.32歳
6.福井県 81.27歳
7.熊本県 81.22歳
8.愛知県 81.10歳
9.広島県 81.08歳
10.大分県 81.08歳


 
<女性> 全国平均 87.01歳
1.長野県 87.67歳
2.   岡山県 87.67歳
3.島根県 87.64歳
4.滋賀県 87.57歳
5.福井県 87.54歳
6.熊本県 87.49歳
7.沖縄県 87.44歳
8.富山県 87.42歳
9.京都府 87.35歳
10.広島県 87.33歳
 

男性で最も平均寿命が長いのは滋賀県、女性では長野県となりました。男女ともにTOP3にランクインしたのは長野県です。
 

長野県は長い間、男女ともトップを独走していましたが、滋賀県が男性の首位を獲得。女性でも4位となり、長野と肩を並べる「長寿県」として存在感を強めています。また、かつて「長寿といえば沖縄県」というイメージがありましたが、今は女性で7位、男性ではランク外と意外な結果に。今では中部・近畿・中国地方が長寿エリアとなっているんですね。

 

では、なぜ長野県の人は長生きかというと、もともと長野県民の健康意識が高いこと、地域の医療保険活動や健康ボランティアの活動が活発であること、また、県を挙げ「減塩活動」を行ってきたことなどが、長寿の要因として挙げられています。

 

また、男性1位、女性4位の滋賀県は、タバコを吸う人が少ない、たくさんお酒を飲む人が少ない、スポーツをする人が多いなど、健康的な生活を送っている県民が多いということが、長寿の要因として挙げられています。この背景には、滋賀県の就業率の高さ、就労時間の短さ、県民所得の高さなどの整った生活環境が影響しているようです。


 

日本で一番平均寿命が短い都道府県


こうなってくると、日本で一番平均寿命が短い都道府県はどこなの?という疑問が湧いてきます。上記の厚生労働省調査をもう一度確認してみました。平均寿命が短い都道府県は以下の通り。
 
<男性> 全国平均 80.77歳
1.青森県 78.67歳
2.秋田県 79.51歳
3.岩手県 79.86歳
 
<女性> 全国平均 87.01歳
1.青森県 85.93歳
2.栃木県 86.24歳
3.茨城県 86.33歳

 

男女ともに青森県が1位となる結果に。長寿1位の県と比べると、2~3歳短いという計算になります。他にも秋田県、岩手県など東北~北関東エリアの県が上位を占めることから、寿命の長さは西高東低の傾向が強いことが見て取れます。
 

東北地方の平均寿命が短い背景には、どうやら食生活が関係しているようです。青森県など東北地方では、もともと厳しい冬を乗り切るために野菜を塩漬けにして保存する習慣があります。そこからしょっぱいものや味の濃い料理をごはんと一緒に食べる食文化が形成されたんだとか。また、喫煙率が高いことや、車社会で運動不足なことも、寿命に影響していると考えられているのだそう。

 

そんな中、平均寿命が一番短い青森県では、「短命県返上」と題して、県を上げて「減塩活動」や、その他、県民の健康意識を上げるためのさまざまな活動にに取り組んでいるそう。
 

青森県の平均寿命が短いといっても、男性78.67歳、女性85.93歳。日本人の平均寿命って長いですね~。今、50代のワタシ。これから先、30年は生きると思うと、まだまだ先が長いわぁ。せっかく生きるなら、いつまでも元気で楽しく暮らしたいから、健康管理をしっかりしていこうと思います。 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:厚生労働省

   長野県

   青森県

   woman's labo

   日テレNEWS24  
 

2020年7月現在、世界最高齢としてギネス記録に登録されているのは、福岡県在住の田中カ子さん、御年117歳!
ダンナさんにもまだまだ元気でいてもらわなくっちゃ!

 

イラスト:飛田冬子

 


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話