公開日:2021年02月08日

素朴な疑問

新型コロナ対策で効率的に部屋を換気する方法とは?

 

新型コロナ対策で効率的に部屋を換気する方法とは?
新型コロナ対策で効率的に部屋を換気する方法とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

コロナ禍の冬、特に換気に気を付けるようテレビやネットでも呼び掛けています。でも冬場に窓を開けるのって、やっぱりためらってしまいます。せっかく暖まった室内が寒くなってしまいそう。できるだけ効率よく短時間で換気する方法を取りたいものですよね。どのような窓の開け方をすれば、効果的に換気ができるのでしょうか? 早速調べてみました!

 

政府が推奨する3密を避ける部屋の換気について

換気扇

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府はいわゆる「3密(密閉・密集・密接)」にならないことを推奨しています。よく聞かれるようになった「3密」ですが、ここであらためてどのような状態を避けるべきなのか確認しておきましょう。
 

密閉

部屋の広さに関わらず、換気の回数が重要です。エアコンや換気扇を活用して室内の換気効果を維持する、1部屋当たりの人数を減らすことなどが有効です。1時間に2回以上を目安に、2方向の窓を全開にして、1回につき数分程度開けましょう。
 

密集

多くの人が1か所に集まるのを避ける必要があります。手を伸ばして届かない距離(約2m以上)を維持する、飲食店では真向かいに座らず、互い違いに座るなど、距離を確保する工夫をしましょう。

 

密接

密接した状態で会話をすると、ウイルスを含んだ飛沫が飛び散りやすくなります。会話をするときは十分な距離を保ち、マスクを着用する。エレベーターや電車での会話を避ける、大人数での会食に参加しないなどの配慮が必要です。

 

冬になると換気の回数が減りがちですが、密閉を避けるためには確実に換気をしなくてはいけません。そこで、寒い時期でも行いやすい換気の方法を調べてみました。

 

効率のよい部屋の換気の仕方

サーキュレーター

先にご紹介した政府の推奨する換気には、「2方向の窓を開けること」とあります。これは空気の入り口と出口をつくるためです。特に対角に配置された窓を開けることで、室内全体の空気をむらなく循環させることができるのです。

 

YKKap株式会社のシミュレーションによると、対角配置の窓を2か所開けることで換気効果が10倍になったというデータもあります。換気をするときは部屋の構造に合わせて窓を開ける場所を選ぶようにしたいですね。

 

換気効果をアップさせるには、風向きも利用してより多くの空気を取り入れましょう。風が正面から入ってくる窓を開けると、より短い時間で部屋の空気を入れ替えることができます。風が穏やかな日や風向きが正面を向いていない日は、少し長めに窓を開けましょう。

 

部屋の構造的にどうしても窓が1か所しかないという場合は、ドアを開け、換気扇やサーキュレーターを活用しましょう。サーキュレーターなどを窓に向けて動かし、部屋の空気を外へ送り出す流れをつくります。冬は風が強い日も多いので、夏や春より短い時間でも十分な換気ができるそうです。

 

つい、おっくうになりがちな冬の換気。効率よく部屋の空気を入れ替えて、感染症予防とリフレッシュに役立てたいですね。
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:YKK AP株式会社

   ウェザーニュース

   生活110番

   厚生労働省

 

ちょっと寒いけど、我慢して換気しましょう。
ちょっと寒いけど、我慢して換気しましょう。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き