公開日:2021年01月01日

素朴な疑問

おとその意味と由来とは?

 

おとその意味と由来とは?
おとその意味と由来とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

「今度のお正月は、おとそ(お屠蘇)を手作りしようと思っているの」という友人の言葉を聞いて、おとそって日本酒のことだと思っていたけど、単に日本酒のことじゃなかったのね。

 

そういえば、おとその意味や由来すら知らないワタシ。おとそについて調べてみようと思います。

 

おとその意味と由来

屠蘇器

一年の無病息災を願って、元旦に飲むおとそ。現代では、日本酒をおとそとして飲むことが多くなっていますが、もともとは、サンショウの実やキキョウの根、肉桂(シナモン)などの生薬を5~10種類漬け込んだお酒のことで、中国の唐の時代に日本に伝わったといわれています。

 

当初は、平安貴族の正月行事に使われていたおとそですが、江戸時代になる頃には一般庶民にも広まったのだそうです。

 

生薬を漬け込んだおとそには、「蘇」と呼ばれる鬼をやっつけたり、邪気を取り除いて生気を「蘇生」させたりする力があると考えられていました。風邪予防や健胃薬として飲むこともあったようです。

 

おとそは、ドラッグストアやネット通販で購入できる生薬のセット「屠蘇散(とそさん)」を、日本酒と本みりんに漬け込むだけで作れるそうです。

 

おとその作法

おとその作法

おとそを飲む前に、元日の朝一番に井戸水や湧き水をくんだ若水で手を清めます。これは、昔はそうしていたという名残ですが、現代の生活ではそのままの習わしを行うことは難しいので、朝一番の水道水を使用します。

 

神棚や仏壇があればお参りした後に、家族で新年のあいさつを交わし、おせちを食べ始める前におとそをいただきます。屠蘇器(とそき)と大・中・小の三つ重ねの盃を使用しますが、なければ他の酒器でも構いません。

 

飲むときは、東の方角を向きます。作法として大切なのは、おとその注ぎ方と飲む順番。飲む人の右側から注いで、年齢の若い人から年長者へと盃を順に渡していくようにします。この飲み方は、中国から伝わったもので、若い人の生気を年長者に受け渡すという意味があるそうです。

 

本来の作法は、三段重ねの盃のそれぞれにおとそを注いで3回に分けて飲みますが、一つの盃に注いだものを3回に分けて飲み干すという方法でも大丈夫です。厄年の人は、他の人から厄を追い払える力をもらうという意味で、最後に飲むのがいいそうです。

 

未成年はおとそを飲んではいけない

おとそにはアルコールが入っています。そのため未成年や車を運転する予定がある人は、順番が来たら飲むしぐさをするだけにしておきましょう。

 

おとその意味と由来がわかりました。作法もこれでわかったし、あとはおいしくいただくだけね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:Oisix

   SAKETIMES

   暮らし歳時記

 

家族でおせちを囲んで、おとそを飲んで。私は幸せです。
家族でおせちを囲んで、おとそを飲んで。私は幸せです。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き