
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2020年12月23日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
年末年始は、自宅での集まりが多くなります。簡単で、おいしくて、ちょっと変わったおもてなし料理はないかしらと思っていたら、いぶりがっことクリームチーズが合うっていう情報を、ラジオで耳にしました。この組み合わせって合うの? 気になるので調べてみました。
いぶりがっことは、たくあんを薫製にした秋田県の伝統的な漬け物です。秋田県は寒さが厳しいため、材料の大根が凍ってしまわないように、大根を囲炉裏の上につるし薫製にして、米ぬかに漬け込んだのだそう。
秋田の方言では、漬け物を「がっこ」と呼ぶので、いぶりがっこという名前が付いたといいます。いぶりがっこには独特の風味があり、スモーキーな香りと味わいは、ごはんのお供やお茶請け、お酒のつまみにもぴったりです。
材料(2人分)
作り方
カナッペの他にも、パーティーによさそうないぶりがっこの料理をご紹介します。
酸味が効いたポテトサラダに、いぶりがっこの食感と風味が合います。サワークリームがなければ、マヨネーズだけで大丈夫。
材料(2人分)
作り方
ジューシーなひき肉と刻んだいぶりがっこのパリパリした食感が新鮮!
材料(2人分)
A
作り方
いぶりがっこのパリパリした食感とスモーキーな風味がアクセントになって、おつまみによさそう! さっそくいぶりがっこを買って作ってみます。
■人気記事はこちら!
参照:グルメクラブ 食の豆知識
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品