更新日:2022年06月20日 公開日:2020年11月16日

素朴な疑問

チラシで作るエコな三角コーナーの作り方とは?

 

チラシで作るエコな三角コーナーの作り方とは?
チラシで作るエコな三角コーナーの作り

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

2020年7月からレジ袋が有料になったことをきっかけに、今までよりもエコを意識するようになりました。家中のプラスチック製品の見直しをしていて、気になったのが台所の生ゴミ用の三角コーナー。毎回ポリ袋を使っているので、1年だと結構な量を消費するなあと思って。

 

そんなとき、チラシで生ゴミ入れを作れることを知りました。チラシで作った三角コーナーなら、使うたびに捨てても罪悪感がないし、チラシを再利用できるのでいいですよね。

 

早速作り方を調べてみました!

 

チラシで三角コーナー(生ごみ入れ)を作る方法

 

コップ型の作り方

※画像は複数あります。Yahooで閲覧している方は、画像をスライドして確認ください

 

1.チラシを横向きに置き、下1/3を折る。

2.裏返して置き、右側から1/3のところを手前に折る。

3.左側1/3も手前に折り、先に折った右側1/3を入れ込む。

右1/3を左1/3に折り込んだ状態。

4.裏返して置き、上部が三角状になるよう左右をそれぞれ手前に折る。

5.三角状になった部分を手前に折り、下のポケット部分に差し入れる。

6.5を逆さまにするとコップ型の袋になる。新聞紙や大きめのチラシを使用すると、小さめな三角コーナーができます。

 

ボックス型の作り方

1.チラシを縦に置き、上半分を手前に折る。さらにそれを、縦半分に折る。

2.折った部分を持ち上げるようにしながら、真ん中のところを押さえて広げて折り目をつける。上部分が三角状になる。裏側も同様にする。

3.左右中表に合わせるようにして折り返す。裏側も同様にする。ホームベース状になる。

4.左右の縦の辺ををそれぞれ内側に折る。裏返して同じように折る。

5.下部分を上に折り返す。反対も同じように折り返せば完成。

6.広げるとボックス形になる。


※使用するチラシが薄手の場合は、チラシを2枚重ねて作ると丈夫になります。料理の際に野菜の皮などをまとめると、キッチンが散らかりにくいです。新聞紙で作ると大きめなものが、A4やB4サイズのチラシで作ると小さめなものができます。

 

手軽に使える紙の三角コーナー


チラシで作る三角コーナー。時間があるときにまとめて作ってストックしておくと、料理のたびに使い捨てできるので臭いも気にならなくてよさそう! でも、ストックがない場合はどうすればいいのでしょう?

 

市販の三角コーナーも進化していて、無漂白のクラフト紙などを使った環境に配慮したエコな製品が増えているので、使ってみるといいかもしれません。100円ショップでは、シンクに立てておける自立型の水切りごみ袋(紙製)も販売されています。

 

スーパーやホームセンター、ネット通販で探すと、耐水性の紙を使った型崩れしにくい三角コーナーが、いろいろそろっています。クラフト風のデザインやイラスト入りのものもあるので、好みに合わせて選んでもいいですね!

 

チラシで作るエコな三角コーナーの作り方がわかりました。これからは、チラシが有効活用できそうなのでちょっとうれしいです。市販の三角コーナーもよさそうなので、今度お店で見てみたいと思います。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:exciteニュース

   プラなし生活

   All About 暮らし

 

ボックス形は、みかんの皮なんかを入れるのにも便利!

母がよくボックス型を作ってミカンの皮を入れていたっけ。

 

イラスト:飛田冬子

 


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き