更新日:2022年04月16日 公開日:2020年06月19日

素朴な疑問

排水溝のぬめりを取る賢いやり方

 

排水溝のぬめりを取る賢いやり方
排水溝のぬめりを取る賢いやり方

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

気温が高くなる時期になると、キッチンの排水溝が気になります。他の季節に比べて、臭いやぬめりが強くなるようが気がするんですよね。

 

普段は、排水口のふたやごみ受けを外して中性洗剤で洗っているのですが、他にいい掃除方法はないかしら? ちょっと調べてみることにします。

 

キッチンの排水溝のぬめりの原因は


シンクの排水溝から臭いやぬめりが出る原因は、排水口のごみ受けに生ごみや料理の残りかすが付いたままになっているから。生ごみや残りかすが餌となって菌が発生しますが、この菌が増殖すると、ぬめりや臭いが強くなってしまうのだそうです。

 

他には、フライパンや食器などに付いた油をそのまま流すことも原因の一つになるのだそう。油っこい料理を作った後のフライパンや食器に付いた油分は、キッチンペーパーで拭き取ってから洗うようにするといいみたい。

 

排水溝をピカピカにするお掃除法


塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)の液体タイプまたはスプレータイプで掃除する方法を紹介します。排水溝のお掃除は週に2~3回が目安です。
 


用意するもの

・塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)
・隙間用ブラシ(歯ブラシでも可)
・スポンジ(不要なタオルでも可)
・桶
・ゴム手袋

 

掃除方法

  1. 排水口のふたとごみ受けなどのパーツを外す(ゴミは事前に捨てておく)。
  2. 外したパーツを、隙間用ブラシ(または歯ブラシ)でざっと掃除する。
  3. 液体タイプの漂白剤を使用する場合は、パッケージに記載された使用量を水を張った桶に入れ、その中にパーツを浸す。スプレータイプの漂白剤を使用する場合は、パーツに直接吹き付ける。
  4. 排水口の中にたまっている水を、スポンジ(または不要なタオル)に吸い取った後、スプレータイプの場合は、排水溝に泡を吹きかけておく。液体タイプの場合は、薄めた液を投入する。
  5. スプレータイプの場合は10分程度、液体タイプの場合は30分程度放置した後、丁寧にパーツを水洗いをする。汚れが残っている場合は、隙間用ブラシ(歯ブラシでも可)で取り除く。
  6. 排水口のふたとゴミ受けなどのパーツを、元の状態にセットして完了。

 

注意点

・作業する際は、ゴム手袋を使用する。
・必ず換気をする。
・塩素系漂白剤に酸性の洗剤を混ぜると塩素ガスが発生するため、必ず塩素系漂白剤だけで掃除する。
 

重曹やクエン酸でも臭いやぬめりが取れる

排水溝のぬめりは、重曹とクエン酸でお掃除することもできます。

 

用意するもの

・重曹クエン酸 重曹とクエン酸を2:1の割合で混ぜます。混ぜたものは容器に入れておきます。
・クエン酸水 水100mLにクエン酸を小さじ2分の1を入れます。クエン酸水は100円ショップなどで売っているスプレーボトルに入れると使いやすいです。
・ゴム手袋



掃除方法

  1. 排水口の周りにお湯を流します。お湯は40℃前後にしましょう。
  2. 排水溝の縁に、重曹とクエン酸を混ぜたものを大さじ4杯程掛けます。水と反応して泡立ち始め、油汚れなどの酸性の汚れが浮き出てきます。
  3. クエン酸水を排水溝に吹き掛け、全体の泡立ちが収まったら、排水トラップの部品を外してぬるま湯で洗い流します。クエン酸の働きで、水あかなどの汚れが取れます。

 

注意点

・作業する際は、ゴム手袋を使用する。
・クエン酸の代わりに、お酢を使ってもよい。

 

排水口をピカピカにする掃除方法がわかりました。やはり丁寧にお掃除した方がきちんと汚れが取れるのですね。2つのお掃除方法はどちらもすっきりきれいに掃除できそう! どちらがよりよく汚れが落ちるのか、試してみようと思います。
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:KAJITAKU

   YOURMYSTAR STYLE

これで、臭いやぬめりにサヨウナラよ!
これで、臭いやぬめりにサヨウナラよ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話