更新日:2022年01月15日 公開日:2020年10月17日

素朴な疑問

日本で一番人気がある移住先は?

 

日本で一番人気がある移住先は?
日本で一番人気がある移住先は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

最近、「田舎へ引っ越そうかと思って」なんて言葉をよく耳にするようになりました。定年を機に都会を離れて自然の中でゆったりしたセカンドライフを、と考えている人は少なくないようですね。東京で暮らしているワタシも田舎暮らしに対する憧れがあります(ダンナさんには話してないけど……)。思い立ったが吉日、早速、地方移住について調べてみました!

 

地方移住が増えている背景

地方への移住支援や情報提供を行っている認定NPO法人ふるさと回帰支援センターによると、2019年に同センターに寄せられた移住相談数は4万9401件で、前年より20%増えたのだとか。また、これまで移住相談に訪れる人は20~30代と若い層が多かったのが、2019年は40代から70代までの全世代で相談者が少しずつ増加したとのこと。2020年は、コロナ感染拡大の影響で相談件数は約3万8000件に減ったそうですが、それでも多いですよね。
 

地方移住を希望する理由はさまざまですが、最近は地方自治体の移住支援策が充実していることも背景にあるようです。Uターンの人や移住する人に補助金を支給したり、就職・結婚・出産などに支援サービスを用意したりして、移住しやすい環境をつくっているそう。確かに、人生のターニングポイントを応援してくれると移住しやすくなるわね!
 

どんな地域が移住先として人気なのか気になるところ。ふるさと回帰支援センターが調査した「2020年移住希望地域ランキング」をチェックしてみました。コロナ禍のため、窓口相談者とセミナー参加者に分けてランキングが出ています。違いがあるところにも注目です。

 

人気移住先TOP3

1位 静岡県(窓口相談者)、和歌山県(セミナー参加者)

人気移住先第1位の静岡県

5年連続で5位以内にランクインしていた静岡県が、ついに1位に。コロナ禍でオンライン出張相談会に切り替えるなど体制をいち早く整えていたことも要因のようです。静岡は落ち着いた環境の中で穏やかに生活したい人に根強い人気を誇る移住地。世界文化遺産の富士山をはじめ山、川、海と多彩な自然に恵まれ、1年を通じて気温差が少ない温暖な気候が特徴ですね。

 

それでいて、東海道新幹線の停車駅が多く、また、新東名高速道路が開通したことで、車での移動もさらに便利に。東京と名古屋に挟まれ都市部へアクセスしやすいのも人気の理由の一つです。静岡県の移住情報は、移住・定住情報サイト「ゆとりすと静岡」を。

 

セミナー参加者の選んだ1位は、和歌山県。2019年は13位だったので、大きくジャンプアップ!さまざまなテーマのオンラインイベントを多数開催したことが、ライト層に好評だったようです。移住情報はWEBサイト「わかやまLIFE」を。

 

2位 山梨県(窓口相談者)、広島県(セミナー参加者)

山梨県

山梨県は、東京にも近く、豊かな自然にあふれ、富士山や八ヶ岳、南アルプスの雄大な景色、そして移住支援制度(住まい、就職、教育)が充実している点が人気に秘密のようです。情報は「山梨県移住・定住総合ポータルサイト」をご覧ください。

 

広島県は2019年に初のTOP3にランクインを果たしました。穏やかな瀬戸内海から内陸の豪雪地帯まで変化に富んだ自然が広がり、海暮らし、山暮らし、島暮らしと環境に合わせて移住先を選べる選択肢の多さが人気の秘密。広島カープファンが移り住む「カープ移住」も話題です。広島県移住情報は、ひろしま移住メディア「HIROBIRO.」をチェック。
 

3位 長野県(窓口相談者)、佐賀県(セミナー参加者)

人気移住先第3位の長野県

年代を問わず人気な長野県が3位に。日本の屋根ともいわれる雄大な山々に囲まれ、軽井沢や蓼科(たてしな)など有名リゾートも多数。変化に富んだ多彩なエリアから、希望に合わせて移住先を選べるところが人気です。

77市町村それぞれが特徴ある移住支援を行っていて、世代ごとのニーズに合わせて手厚いサポートを受けられるのも高ポイント。長野県移住ポータルサイト「楽園信州」を見れば、移住に関するさまざまな情報を得ることができます。

 

佐賀県は、博多まで特急電車で約40分と好アクセスで、玄界灘と有明海に面し自然も豊か。犯罪件数や自然災害が少なく、安心して暮らせる街をアピールしています。佐賀市は、野村総合研究所が実施した成長可能性都市ランキングで「都市の暮らしやすさランキング1位」にもなっており注目されています。情報を得るなら、佐賀県移住情報ポータルサイト「サガスマイル」で。

 

移住後、地元のコミュニティーにスムーズになじめるかどうかや、働ける場所や住む家はすぐに見つかるか、移住後の生活をサポートしてもらえるかなど、移住先の検討の際に重要なポイントをしっかり確認して決めたいですね。
 

 

■人気記事はこちら!


参照:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

   Fledge

   佐賀市

 

移住するなら……やっぱり新鮮なお肉やお魚が手に入る町しかないわね!
移住するなら、食べ物がおいしい所がいいわねぇ♪

 

イラスト:飛田冬子

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き