更新日:2022年02月22日 公開日:2020年09月03日

素朴な疑問

ダンベルトレーニングはダイエットにいいって本当?

 

ダンベルトレーニングで痩せられるって本当?
ダンベルトレーニング

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、お気に入りのTシャツを着て鏡を見たら、背中のお肉が目だってちょっと落ち込んじゃいました……。運動をして緩んだ体を引き締めたいけど、外で運動するのは気が進みません。そうえいば、押し入れに眠っているダンベルがあったっけ。ダンベルでいい運動ができないか、早速調べてみました!

 

ダンベルトレーニングはダイエットにおすすめ


ダンベルトレーニングというと筋肉を付けたい男性がするものだというイメージがあったのですが、実は女性のダイエットにもいいそうです。

 

ダンベルトレーニングはカロリーを消費するというのも目的の一つですが、最も大切なポイントとして、筋肉量を増やして基礎代謝をアップさせることが挙げられます。

 

基礎代謝とは生命活動のために消費されているエネルギーのことで、一日のエネルギー消費の実に7割を占めています。その中でも、筋肉はエネルギー消費が高いことで知られています。つまり、筋肉量を増やせば基礎代謝が高くなり、より痩せやすい体になるということです。

 

ダンベルさえあればどこでも始められますし、場所も取りません。隙間時間にぴったりのトレーニングといえそうです。

 

ダンベルトレーニングのやり方


ダンベルトレーニングを安全かつ効果的に行うには、自分に合った重さのダンベルを選びましょう。一般的に初心者の女性が使うダンベルは2~5kg以下を選ぶのがいいとされていますが、自分で持ってみた感覚を大切にするのがポイントです。最初は「軽過ぎるのでは?」と思うものでも、トレーニングをしているうちに意外と重さを感じてくるものです。無理をしない範囲で、自分に合った重さのものを選ぶようにしましょう。

 

ダンベルを使った二の腕トレーニング(左右各10~15回)

  1. いすに姿勢よく座り、片方の手でダンベルを持ち、腕をまっすぐ伸ばしたまま、前から耳の後ろにくるように上げる。
  2. 肘から先を耳の後ろに倒す。このとき、二の腕の筋肉を使うように意識する。
  3. 再び肘を伸ばすときは息を吐きながら、曲げるときは息を吸いながら、1~2を左右各10〜15回ずつ行う。

注意点
ダンベルをしっかり握ると上腕二頭筋(力こぶの部分)に筋肉が付いてしまい、二の腕に効かないので、指を引っ掛けるようにしてゆるくダンベルを持つようにしましょう。

 

ダンベルを使った背中のトレーニング(10回×3セット)

  1. 足を肩幅に広げて姿勢よく立ち、両手にダンベルを持つ。
  2. 膝を軽く曲げ、背中を伸ばしたまま45度前傾する。腕は肩の真下にくるようにする。
  3. 2の姿勢を維持したまま、肩甲骨を寄せるように左右のダンベルを引き上げる。このとき、胸を張り、背中の可動域を広げるようにする。1~3を10回×3セット行う。

 

ダンベルトレーニングの注意点

ダンベルトレーニングは自宅でできる上に効果も高いトレーニング法ですが、合わない重さのダンベルや誤った動きでのトレーニングはけがの原因になります。決して無理はせず、毎日続けられるくらいの負荷で体のいろいろなパーツをバランスよく鍛えよるようにしましょう。また、トレーニングの前後には、ストレッチも併せて行い、筋肉を緩めることも大切です。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:FITBAR

   FiNC U

   くびれサーキット

   by birth
 

ぷるぷるの二の腕をどうしかしたい……。
ぷるぷるの二の腕をどうしかしたい……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き