更新日:2021年07月18日 公開日:2020年08月26日

素朴な疑問

二の腕のぶつぶつの原因は何?

 

二の腕のぶつぶつの原因は何ですか?
二の腕のぶつぶつの原因

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

夏はお気に入りのワンピースをさらりと着たいけど、気になるのが二の腕のぶつぶつ。痛くもかゆくもないんだけど、何となく半袖になるのをためらってしまいます。このぶつぶつ、いったい何なのでしょう? 早速調べてみました。

 

二の腕にぶつぶつができる原因


二の腕にできるブツブツは、ざらざらとした肌触りで、一般的に「さめ肌」と呼ばれています。

 

二の腕のぶつぶつの正体は、古い角質です。開いた毛穴に古い角質が角栓となって詰まり、その先端が突き出した状態がブツブツとなって皮膚表面に現れます。

 

健康な皮膚は、約1か月で新しい皮膚へと生まれ変わるサイクルを繰り返しています。これを「ターンオーバー」といいますが、このサイクルが崩れて古い角質が毛穴に詰まってしまうことが二の腕のぶつぶつの原因といわれています。

 

ターンオーバーが崩れる原因は、角質層の水分不足や過剰な皮脂分泌などが挙げられますが、遺伝やホルモンバランスによる可能性も報告されています。

 

二の腕のぶつぶつは「毛孔性角化症」の可能性も


角質が詰まってぶつぶつが生じる皮膚疾患の一つに「毛孔性角化症(もうこうせいかくかしょう)」があります。二の腕は、毛孔性角化症の一種である「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」ができやすい部位といわれています。これは毛根を包んでいる「毛包」という組織に角質が付着して発疹ができる皮膚疾患で、ぶつぶつだけでなく紅斑(毛細血管拡張などが原因で皮膚表面が赤くなるのを伴った状態)が生じることもあります。

 

毛孔性苔癬は10代に多く見られる疾患で、一般的には年齢とともに消えることが多いものです。しかし、気になるからと強くこすったり爪でつぶしたりすると、雑菌が入って毛包炎(毛嚢炎、もうのうえん)に発展して色素沈着やシミになってしまうこともあります。

 

長年、二の腕のぶつぶつに悩まされているという場合は、毛孔性苔癬に加え、色素沈着の可能性も考えた方がよさそうです。

 

毛穴のぶつぶつの予防法


古い角質や、毛孔性苔癬によるぶつぶつや赤みを和らげるには、肌のターンオーバーを正常に促してあげる必要があります。そのためには、「角質ケア」と「保湿ケア」に力を入れることが必要です。

 

角質ケア
ブツブツが気になる部位は無理にこすらず、たっぷりの泡で優しく洗いましょう。タオルでゴシゴシこすったり、爪で引っ掻いたりするのは感染や色素沈着を引き起こす原因となります。お肌のターンオーバーに合わせて、月に一度程度、ビーリング効果のある美容液などで角質ケアをするよいでしょう。

保湿ケア
お風呂上りなどに、しっとタイプのミルクやクリームなどでしっかりと保湿をしましょう。加湿器も取り入れることも保湿対策になります。

血行促進
湯舟に浸かることで体が温まって血行がよくなり、肌のターンオーバーを促すことができます。お風呂のお湯の温度が熱過ぎると、角質層の水分が失われ、ブツブツ肌が硬くなってしまうので、気を付けましょう。

紫外線対策
紫外線を浴び過ぎるとお肌のターンオーバーが乱れてしまい、毛穴のつまりがひどくなると考えられます。日焼けは肌の乾燥にもつながりますので、紫外線を浴びたら、保湿ケアを。

 

上記のようなケアをしても改善しない場合は、皮膚科に相談するのがおすすめです。

 

二の腕のぶつぶつは気になると、つい触ってしまいますが、むやみに触れず気長に改善していきたいですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:広尾プライム皮膚科

   カンポフルライフ

   Dprogram

   Dr.PChili

   ELLE ONLINE

 

二の腕にもしっかりスキンケアをして、つるつるお肌を手に入れたいわ!
二の腕にもしっかりスキンケアをして、つるつるお肌を手に入れたいわ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き